イタリア 写真撮りまくり

イタリア好きの食いしん坊が、イタリアで撮りまくった写真を中心にご紹介。

台南4日目の食事

2024年01月12日 | 台湾
台南4日目の食事です。
 
■度小月原始店
昼食は、台南を代表する麺である「担仔麺」発祥のお店(さらにその本店に行ってみました。かなり早めに訪問したので
空いていましたが、食事中にどんどん人が押し寄せてきました。
 
・担仔麺を作っているところ
担仔麺は、作り手が腰を掛け、周囲に並べた食材や釜などで麺や具材を茹で、小椀に盛り付け、汁を注ぎ、トッピングの
小エビやそぼろ肉などを乗せるところまでその場から一切動かずに行う独特のスタイルとなっています。
 
・水出し中国茶
 
・蒜泥白肉
茹で豚のニンニクソース掛けです。かなりの大蒜が使われている感じです。ニンニクのパワー全開の大好きな料理です。
 
・担仔麺
煮卵を追加してあります。小椀に細めの麺にそぼろ肉、小葱、海老などをトッピングしてスープを掛けています。
出汁の味わい深さが素晴らしいんですが、割とあっさりしていて軽くお腹に入っていく感じです。
 
・焼き虱目魚(サバヒー)
台南を代表する養殖魚の虱目魚の焼魚です。お粥に入った身や、つみれ団子は何度も頂いていますが、焼き物は初めてです。
身はふんわりと脂が乗っていて、塩胡椒をちょっとつけて頂くと旨味が強烈に出てきます。
 
■冰郷
有名なかき氷などのスイーツ店のようですが、見つけるのにかなり苦労しました。大きな通りに面しているんですが
本当に素朴(というより、かなりみすぼらしい(失礼!!))な店構えなので、まさかこれが探しているお店だとは気づきませんでした。
 
・小豆かき氷練乳掛け
動き回って(今日もホテルの自転車です)、かなり汗もかいて体温も上がっていたのでかき氷を頂きます。
写真では分かりにくいとは思いますが、刺さっているのはスプーン(大)です。小豆も分厚い層をなしていて、
とにかくとんでもない分量でした。かなり時間をかけて頂いた後は、体温がずいぶん低くなったような気がしました。
(結構寒かった) まぁ2~3日分の糖分はしっかり摂取しちゃいました。
 
■小北成功夜市
 
・豚肉小火鍋
豚肉、牛肉、肥腸、豆皮を追加した火鍋です。ある程度屋台の調理場で火を入れた後、固形燃料に点火した台座に
乗せてテーブルまで運んでくれました。背中は夜風に吹き曝しですが、熱々の鍋でじんわりと温まります。
 
・牛肉湯用の牛肉
 
・牛肉を入れたカップに熱々のスープを注ぐところ
 
・牛肉湯
台南名物の牛肉湯を今晩も頂きました。冷蔵庫もないので凍らせたペットボトルを敷き詰めたバットの上に新鮮な牛肉
(こちらのお店では手間を省くためにカット済でした)がのっています。
生姜が効いたスープは牛肉の旨味が溶け出して熱々旨旨です。軽く熱が通った牛肉は生姜煮甘い醤油膏(ドロッとしたもの)
を混ぜたものを絡めて頂きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台南4日目…鴨母寮市場、度小... | トップ | 北投温泉一日目…手湯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

台湾」カテゴリの最新記事