tomosato blog XD

~ SKYACTIVディーゼル搭載のアテゴンと共に往く旅路

車中泊の旅。2021年春。

2021年04月10日 21時09分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

今週末は天気がいい!

絶好の洗濯日和!!

いや、絶好のお出掛け日和だ!!

どこに行こうかと昨晩思案したのだが、なんと、まだ中国地方で桜満開のエリアがあるそうな。

いざ!

 

広島市を出て県道37号線を北東に進行する。

三次からは国道183号線、鳥取県の日南からは国道180号線、日野からは181号線を東南東へ進み岡山県真庭市へ。

有名な「がいせん桜」は周辺が大混雑。

目的地ではないので散りかけの桜たちを横目に通過。

そして国道からそれて山間へ入り目的地に。4時間ほどで到着。

 

クリエイト菅谷。キャンプ&リゾートに絶好なスポット、とのこと。

やあ、確かに桜が満開だ!

青空に映える満開の桜が美しい! し・あ・わ・せ。

(画像をクリックすると拡大します! (ちなみに、tomosato Blogの全画像が対象。)

 

他にも、盗掘されまくった古墳やドームなどあるが、チラ見に留めて管理棟へ。

記念に何か買おうとしたが、「4月1日に管理者が変わったばかりで準備中なので、何もないんです・・・」との事情が御有りなので、いそいそと立ち去ることに。

 

さて、まだ午後2時過ぎ。

就寝には時間があり過ぎる。

とりあえず今夜の宿泊地を確認しておいた上で近所を散策しよっか、と、国道181号線を南下、勝山からは東進。

しばし進むと、今夜の停泊(候補)地「道の駅 久米の里」を発見。駐車場は広そうだな。

そのまま東進して津山市内へ。

 

ネットで調べた無料駐車場は・・・・・・何、料金1日600円!?

もう夕方なので、コスパが悪いなぁ。

ということで、その近くにあるガラガラの市営駐車場に駐車。(60分200円+1時間ごとに100円)

徒歩5分で入口に到着。

 

津山城

壮大な石垣と桜が有名だ。

おりしも「さくらまつり」の真っ最中である。

(ゆえに、無料駐車場が有料になっているのだ)

うむ、当然のことだが桜は散り終わっている。

 

再建された備中櫓。

当城のシンボルだ。

 

本丸石垣。

実に立派なものだ。

江戸時代初期に森忠政(森蘭丸の末弟)が現在の城郭を築いたとのこと。

天守台には「パワースポット」(?)もある。

人目を忍んでお祈りしたのだった。

 

天守台そばには”桜満開”が!

 

1時間ほど散策し、麓の土産物屋で数品購入して駐車場へ。

津山城を後にし、日の傾く西へ向かった。

 

道の駅 久米の里」。

名物は「地元産新鮮な農作物」「津山ホルモンうどん」「モビルスーツ」。

・・・モビルスーツ!?

 

車を停めて施設内を調査する。

トイレ、食堂、土産物屋、イベント広場、・・・あ。

ぜ、Zガンダム!? なぜここに?

ティターンズやネオジオンとの戦いは終わったのか!?

・・・はさておき、3分の1スケールくらいか。

なんでも、2足歩行型汎用機械をゼータ風に制作したとのこと。

趣味の世界だねぇ。

 

薄暮の中で土産物屋で総菜、向かいのコンビニでおかずとアルコールを購入し、15センチ厚のエアマットを展開し、アテゴン専用シェードを全ウィンドウに装着し、LEDランタンを灯し、地元TVを見ながら夕食。

明朝は冷え込むそうなので、重ね着+毛布+寝袋で21時過ぎに就寝。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿