40代で脱サラ、目指せ人財共育

脱サラ後の日々の奮闘や、目指す人財共育をなんとなく書いてみる

旅立ち

2020-09-12 09:05:40 | 日記
ご覧いただきまして、ありがとうございます。

昨日、後輩と食事を済ませた後、次の仕事のために移動していたら、自分の携帯が鳴った。

車を停め、確認すると、僕が関わった初めてのご利用者様の訃報でした。

4月に事業所を開設し、その初日に退院前のカンファレンスに参加させてもらった方でした。

退院されたすぐは、ベッドからの立ち上がりもやっとの状態でしたが、もう一度元気になって、自分のことは自分でして、家族に迷惑をかけたくないんだと言ってました。

リハを一生懸命されており、何も使わずに歩けるようになり、自分で食事を作ったり、洗濯物をしたり、時には畑作業もできるまで元気になっていました。

ひ孫さんを抱っこしていた笑顔は忘れません。


つい3日前に、話をして、本当に元気になりましたね~って笑いながら話をしていたのに。。。

急なお別れです。

車の中で涙が出ました。

仕事終わりの夜に、ご家族様にお願いをして、お顔を拝見させてもらいました。

本当に眠ってるような安らかなお顔をされていました。

涙とともに、ご家族様と話をしていたら、だんだん笑顔で話している自分がいました。

ご家族様も、帰る間際におじいさんが笑ってるって言ってました。

突然の別れでしたが、お互いの新たな旅立ちでもあると思います。

まずは、ゆっくりと休んでいただきたいと思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

本当の仕事

2020-08-26 22:45:05 | 日記
訪問いただきまして、ありがとうございます🙇


最近、ちょくちょく思うんやけど、経営者って何なんやろ?会社の仕事って何なんやろ?


すんません、変なことを突然言い出しまして😅


いま、自分がやってる仕事の大部分は、経営的な仕事ではなく、実務的な仕事が大半です。


たしかに、実務的な仕事をしてる方がめっちゃ楽しいし🎵

ご利用者様の「したいこと」を実現するために、サポートしたり、一緒に時間を共有したり、したいことができたら一緒に喜んだり、嬉し泣きしたり😌

やっぱり、実務は楽しいし、やりがいがある❗️


でも、経営者の一人として、会社の仕事もしなければならないし、事務作業もしなければならない。

でも、戦略を練ることはやっぱりワクワクする。


うーん、自分の仕事って何なんだろう??

ありがたいことに、いまは忙しすぎて実務的な仕事で精一杯で、戦術がほとんど。

うーん、自分の仕事って何なんだろう??


いろいろと考える最近の自分でした。


最後まで読んでくれてありがとうございます❤️

新たな仲間

2020-08-19 22:04:31 | 日記
訪問していただき、ありがとうございます🙇



事業所を開設して、5カ月になろうとしています。

早いような、遅いような💦
1日1日はあっという間なんやけどね💦💦


ありがたいことに利用していただいている方が、少しずつ増えてきました。

そんな中で、8月から常勤1名と非常勤3名が入ってきてくれまして、さらに活気が出てきました😁

また、忙しくなってきたので、9月から新たに事務員も1名仲間になってくれることになりました😆

本当にありがたい限りです。

仲間が増えるということは、新たな出会いや縁をいただけます。

そこからまた新たなつながりができます。

いろんな意味で、大変なときですが、新しい仲間と新しい事業を取り組んでいくことができる。

そして、今を楽しみ、未来をひらく。


正直、気持ちの浮き沈みが、前の職場より大きいですが、それも楽しいと思えるように前へ進んでいきたい‼️

最後まで読んでくれてありがとうございます🙇



「したいこと」を実現する

2020-08-13 19:50:33 | 日記
訪問いただきまして、ありがとうございます🙇


心臓の病気をもたれてる方が、病院の受診のために、バスを利用して行く。
ただ、暑い日にバス停までの200メートル程を歩くというのはとても大変なことですよね。

当然ながら、その方の病気の状態や身体機能などにもよりますが、決して簡単なことではありません。

家の前からタクシーに乗って、病院の前で降ろしてもらう。そうすれば楽にいけますよね。

でも、バスで行きたいんです❗️
歩いて、バス停まで行きたいんです❗️

それが、本人様とご家族様の希望。


そのために、病院のお医者さんや看護師さん、訪問看護ステーションの看護師さん、ケアマネージャーさん、訪問の理学療法士さんなど、そして何よりも本人様とご家族様を中心に、このミッションをチームで考えました。


当日は、朝早くに理学療法士さんが、家に行って、バス停まで同行。
途中に、用意した折りたたみ椅子で休憩をとりながら、バス停まで😌

病院の前では、看護師さんが待機してくれており、院内は車椅子で。

受診も無事終わり、心臓の状態も退院前より良くなっていたとのこと😆

帰りはタクシーで家まで帰りましたが、今度は往復バスを利用したいと😁

本人様やご家族様の「行けた」という喜びと、自信につながり、歩くというモチベーションがさらに上がったようです。

「したい」という気持ちを中心に考え、どうすれば「できる」のか❗️

はじめから、「リスクが高いから無理」と考え、より安全な方法をとることも、時には必要です。
でも、今回は「できる」と判断して、みんなで力を合わせました。

本人様やご家族様の喜びを、我々も共有できたことが幸せですね❤️



最後まで、読んでくれてありがとうございます❤️



自分の手で

2020-07-31 08:46:56 | 日記
訪問していただきまして、ありがとうございます😁

うちの事業所は、開設してから4ヶ月が経とうとしていますが、当事業所第一号のご利用者さまが、新たなスタートを踏み出すことになりました。


利用され始めた頃は、家でのやりたいことリストの一番は、「草刈り作業」でして、退院してすぐということもあり、まだ身体がうまいように使えなかったので、当然ながら草刈り作業ができる状態ではありませんでした。


そこで、目標を6ヶ月で草刈り作業ができるように、身体作りをしていこうと決めました。

実際は、6月くらいには草がバンバン育ってくるから、少しずつでもできればいいねと言ってました。


それから、病院の理学療法士さんや作業療法士さんからもらった自主練習メニューを毎日行い、坂道や不整地での歩く練習などをされ、我々も定期的に身体のチェックや、運動の補助をさせていただき、4ヶ月で目標達成することがでしました😍


6月頃から徐々に草刈り作業が1人でできるようになり、7月は様子をみるくらいの介入でしたので、実質は3ヶ月で達成することがでしました☺️

自分の手で、足で、努力され、やりたいことを実現されました❗️
おめでとうございます😊


これからも、できることを少しずつ増やしていきながら、いつまでも元気で生活していただきたいですね👍️


最後まで読んでくれてありがとうございます❤️