お花子の、たまに書くブログ

San Francisco, bay area で、お花の仕事をしています。

Woodpecker

2008-10-30 | 生活
レッドウッドの木下でお花の仕事をしていると、色んな鳥が飛んできます。
先週、鷲か鷹か分からなかったけど、バサーッ、バサーッっと悠々と空を旋回していたのも驚いてあんぐり口を開けて見ていたっけ。
土曜日には、結婚式のお花を作っていると何処からともなくコンコン、コンコン、コンコンっと音がする。はじめはお隣のおじちゃんが大工仕事でもしているのかと思った。それにしてはちょっと可愛い音、ふと真上をじ~っと見つめると、赤い鶏冠の鳥が木を突ついている、これをキツツキと言うのか....?
生まれてこの方一度も肉眼でキツツキなんて見た事無いので興奮したなあ~。
急いでカメラに納めてみたけどこれってキツツキなのかな?!

最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (峰不二子)
2008-10-30 09:07:02
おぉ、これがキツツキ??
キツツキって住宅街にいるんだぁ
woodpecker (HAHAじゃ~)
2008-10-30 20:21:36
キツツキにも6~7種類あるらしいです。
アカゲラのオスか、大きさが16~7cm位ならばコゲラかもしれませんね。
公園やホテルの庭など意外に身近なところにも巣を作るようです。
「コツコツ、コツコツと働いて家のローンをはやく返しなさいよ」と告げに来たに違いない・・・ふふっ!
Unknown (さくりら)
2008-10-31 07:17:29
峰 不二子さん

私も驚きました、この辺りは今でこそ住宅街ですが、元は山林地帯だったのだと思います。たぬきも出るって言うし.....。(汗。

ハハさま

因に、コツコツではなく、コンコンと音してましたので借金鳥(取)ではないと...。コゲラってなんじゃ?

お久しぶり~v (竹内ママ)
2008-11-02 10:33:57
さくら様、こんにちは。
久しくご無沙汰でしたわ!
ああ、なんだか画像の数々を見ていて癒されるわ~。
木を植えられるお庭って憧れるv

↓そういえば、職場にもレモンの木が入ってきたけど、東京でレモンを育てるのって寒さ対策が難しいみたいで。。欲しいけど見送り中なの
昨日は近くのパンジー農家さんでいろいろ買ってみたわ
バブーシュ、はじめて見たわ。素敵だねえ
Unknown (さくりら)
2008-11-03 05:17:38
竹内ママさん

確かに柑橘類は冬の厳しい所だと難しいかもしれないねえ。バブーシュはモロッコの履物出そうよ。本物は刺繍とかあるみたい。布地によって感じが変わるから何足も欲しくなるのよ。是非お試しあれ。あなた様ならちゃちゃっと出来るわよ~。