長らく主力として頑張ってきてくれたパナソニックのDVDレコーダー
DRM-E30
RAMとRに記録できるだけの単純な物。
購入当時、シャープ(RW)とパナソニック(RAM)で迷った物のシャープが発売を1ヶ月延期したことであっさり決定。
お陰で?ファイナライズなどCD-R以来すっかり忘れて過ごしました(笑)
PCもRAMオンリー。
好調と言えば好調なんですが、時折微妙にノイズが入ったり・・・・。
HDD付きのように、残り時間を余り気にせずにとれるのに惹かれたり・・・。
電気店に赴いては、まーいやー・・・・と強引に自分を諦めさせてましたが
先日の土曜日に、気になってた三菱電機の160GBHDD搭載モデルがいよいよ最終価格か?ずいぶん安くなってました
HDDへ2番組録画など価格から考えるとかなりお徳・・・・
惜しむらくは、RAMはリードオンリー。
30枚以上あるのが無駄になるのは・・・・・
で、近づいてきた店員にこっちのなら幾らになるかなあ?と質問。
パナソニックのDMR-EH53チューナーが1つのタイプ。
暫くして同じ価格に出来るとのこと。(即決)
薄くて、ダブルチューナーには惹かれましたがRAMが使えるのと馴染みのメーカーと言うこともあって
こっちにしました。
リモコンが激しく使いにくいというか、不自然な配置・・・・・・。
30秒スキップと、タイムワープ(1分単位でのスキップ)が上蓋と其の下に分けて配置って・・・・・・
E-30の時のように並べて配置する余裕はバッチリあるのに・・・・・。
あとはまあ・・・スキップが15秒から30秒になったとこくらいでさすがHDD
160GBと今となっては少ない方でも、十分快適。
マニュアルで、RAM→HDDへのダビングの仕方が載ってないのを修正してくれればOKかな・・・・。
1ヶ月11番組予約から1ヶ月32番組予約になったのはとてもありがたいです。
IPGは自分の住んでいる所では、ほとんど役に立ちません。
隣の県の電波も入るため、ホスト局設定では他県の番組表は取得出来ないので・・・・。
指定の局のを取得出来ると良いのですが・・・・。
E30ももちろん其のまま使ってますので、HDD2番組録画ならぬ
RAMとHDDかRAMに同時間2番組録画が可能に・・・・。
さらに、其の間DVDビデオを見ることも出来るようなり・・・・外出しなくなりました・・・・・orz

