goo blog サービス終了のお知らせ 

[進化をやめない男]友井かずひこ

題目どおりご意見無用の元祖「独り言」進化版をはじめお知らせ・議会報告とてんこ盛りのブログ。コピペは厳禁なのです。

明日は本会議で質問します。

2013-03-07 20:48:27 | 議会報告
現在、平成25年度第一回定例会が開催されております。

明日は本会議場で一般質問を行います。
10時開会
二番目の質問者として登壇します。
時間は11時前後の予定。

インターネット中継
もご覧になれます。

内容は以下のとおりとなります。



1 市財政について
(1)2006 年度市長就任から現在まで市財政はどのように推移しているか。
(2)2010 年度に普通交付税の交付団体となったが、その影響は。
(3)今後の市財政をどのように導くか。

2 電線共同溝について
(1)電柱に配線されている各種ケーブル等を地下に埋設するための電線共同溝の現状は。
(2)今後の課題は。

3 地方自治体の事務範囲について
(1)東京都内の特別区と普通地方公共団体との違いは。

以上。


町田の日本の未来のため、次世代のため頑張ります。

H24年第一回定例会開催中。

2012-02-28 10:57:42 | 議会報告
昨日より定例会がスタート。

H23年度補正予算などの審議が終了後、
4年任期の折り返しにつき、
川畑・吉田正副議長の退任に伴い、新正副議長の選挙等が行われました。

議長に田中修一氏、副議長に藤田学氏が選出されました。

42万人市民が「真に必要とする」
施策が展開されるよう市長と真摯に協議していただくこと
祈念致します。


12/8(木)議会で質問をします。

2011-12-07 01:56:35 | 議会報告
12/8(木)当日5番目の質問者となります。
時間は午後2時以降の予定です。
開始時間の状況は前の質問者により変動しますので
町田市議会事務局電話番号:042-724-4049までお問い合わせ下さい。

項目は以下のとおりです。

1・放射線対策について
(1)市民からの放射線対策に関する問い合わせの状況と対応は。
(2)議会が今年10月に決議した要望事項に今後どう対応するのか。


2・東急田園都市線「南町田」駅への平日急行停車について
(1)副次核としての南町田地域の在り方について問う。
(2)市民からの要望の多い南町田駅の平日急行停車を求めては如何か。

※2の質問はこの活動を熟知している
内山塾生が主に調査、資料作成をしております。



町田市議会中継でもご覧になれます。


本会議で放射線量の測定状況の今後が判明。

2011-09-02 17:41:41 | 議会報告
長村、細野、渡部各議員の
質問より現在行われている
市内7カ所の放射線量測定を9月末で終了し、
10月以降に新たな場所での測定を検討していることが判明しました。

次世代を担う子どもを守るため、
市民に安全を提供することが前進します。

今後も市の積極的姿勢を望みます。

質問をします。

2011-06-16 00:13:46 | 議会報告
本日の本会議
一般質問最終日。

最後の質問者として以下の質問を致します。

1.安全、安心について
中身は防災と放射線量についてです。

2.市民のスポーツ活動について
震災後の影響と今後の市民スポーツ支援策についてです。


以上。

議会開会中。

2011-06-09 19:52:29 | 議会報告
昨日より今年度第二回定例会が開催されております。
(6/8~6/29)

今回の補正予算は約6億円のうち4億円が震災、防災対策費用となっております。
また、各議員の質問も災害対策19件、放射線量に関する事項6件が予定されています。



新年度予算可決。

2011-03-29 19:41:04 | 議会報告
3/11の震災以降、
市内の安全確認後、被災地や避難民の受け入れ態勢、
義援金、救援物資、水道水等の情報提供を行って参りました。

福島第一原発の状況が気がかりですが、
日本国民と世界の人々のために政府や与党、野党の皆さんの力を結集して
この難局を乗り越えるようにしていただきたいと思います。

さて、町田市議会では
本日、新年度予算が可決されました。


町田市も新年度よりの市民生活の安全の確保など体制を改めて構築し、
不要不急なものと緊急性の高いものとの
プライオリティーを考え予算執行していただければと思います。


今、42万人市民の住まう町田市がなすべきこと。



皆で考え行動をして参りましょう。

被災者の受け入れ体制について。

2011-03-22 10:39:47 | 議会報告
先週行われた
町田市議会建設常任委員会にて
被災者の緊急受け入れを前提に
公営住宅の空きやその他の施設の確認をしました。

市営住宅1戸。

合わせて東京都は都営・公社合わせて600戸を被災者受け入れに
用意するという情報でした。(3/17時点)

東京武道館、味の素スタジアムも緊急受け入れを実施しているようです。

昨日には江東区の東京ビッグサイトと
千代田区の東京国際フォーラムでも受け入れることを決めた模様です。

詳細は都の公式サイトか、直接こちらから。


受け入れ可能かどうか、確認が必要ですが、
町田市の大型施設としては、
市民ホール、体育館施設、版画美術館等があります。

本会議で一般質問を行います。

2011-03-07 05:05:06 | 議会報告
本日、3月7日(月)
市議会本会議場にて一般質問を行います。

明日、8人の質問者の5番目、
午後2時前後の質問予定です。
(前の質問者次第で時間が変更になります)

内容は
1.平成23年度施政方針「安心して暮らせるまち」について
2.(仮称)習い事体験教室について
であります。

傍聴大歓迎。

議会中継もあります。



緊急質問が行われます。

2010-09-09 22:15:29 | 議会報告
2011年のJ2入りを目指していた
FC町田ゼルビア」の昇格断念の件について
明日2010年9月10日(金)
本会議質疑終了後に緊急質問が行われる予定です。

議会中継でも確認出来ます。


現在までに投入した税金11億円。
Jリーグ入会の基準は今後も厳しさを増すようです。


長いスパンでの市長の決断が求められる事案。
経過をじっくりと見極めたいと思います。


時間は町田市議会事務局でご確認下さい。