goo blog サービス終了のお知らせ 

すぬーぷさんの思い出

気まぐれ日記
なんとな~く流れてる日々をつづります

月一会 ~祝☆はとるさん~

2010年05月23日 16時07分11秒 | 手作り
先週、はとるさんの誕生日&結婚1周年目ということで、
今月の月一会は誕生日パーティーを開催しました
久しぶりの手作り会は、コバコさん案でケーキはもちろん料理は中華と題し、餃子&エビチリを作りました

さっそく餃子の皮からコネコネ、時間を置いたら皮の形に伸ばします
最初は丸とは程遠く・・・でも次第にコツをつかみ、楽しい作業でした
市販の皮より伸びやすく、私は包むのが綺麗にできず、、そこは器用なコバコさんとはとるさんにお任せ

 

餃子は水餃子と焼餃子でいただきました

 

エビチリも立派なエビを使ってとても美味しく



ケーキまで、とても堪能したお食事でした

コバコさん、母のような働きにありがとうでした
まんなさん、仕事帰りにお疲れ様でした
はとるさん、おめでと 遅くまでおじゃましました


ガラス 万華鏡

2010年05月09日 23時24分18秒 | 手作り
久しぶりにガラス教室に行ってきました

半年ぶりだったので、こちらでも紹介していたクリスマスのリースがまだ未完成だった為
仕上げ釜入れ前の作業をしてきました。出来上がったら季節外れのリースをご紹介します

今回は何を作ったらいいものかあまり考えずに行き、先生の勧めで万華鏡を作成しました
万華鏡を手作りとは考えもしませんでしたが、と~っても素敵なものが2個も仕上がりました

便利なキットがありまして、基本は接着剤で組立てていけば完成します(簡単
あとは、自分の好きな柄の紙を選び、万華鏡の本体の柄とし、
あとは見せるビーズを選んで入れれば自分の万華鏡が完成します
もちろんガラスの教室なので、ガラスも入ってます

中に入れるものも色によって本当に表情が違うので迷いに迷って、、
外の紙に合わせ、紫とピンク系と緑と青系をイメージして作成しました

   

画像でみると毒々しいかな(笑)顕微鏡でみたものみたいな感じもしますが、
実際はとてもキラキラ綺麗で癒されますよ

メロンパン祭り

2010年05月05日 22時15分59秒 | 手作り
はぁぁ~ カレンダー通りのGWをお過ごしの皆様は同じため息でしょうか。。。

そんな中、夜中の3時に帰ってきた体を起き上がらせ
GW最終日は、同じ会社のKちゃんと先輩のK-koさんを連れて「おうちパン教室コバコ」へメロンパンを作りに行って来ました

Kちゃんは今回で2回目、頼もしい感じにこねや生地の扱いも上達しておりました
前日韓国より帰国したばかりのお疲れの中、がんばってました

K-koさんは初チャレンジでした
最初は苦戦しておりましたが、次第に慣れてきてこね上げてました
さすがコバコ先生

二人とも焼き上がりにはとても感動しておりました
Kちゃんは旦那様の為、K-koさんは妹さん家族へ嬉しそうに持って帰って行きました
私は、明日会社の皆へおすそ分けかな


今は教える仕事はしてませんが、こうして誰かの人生に潤いを与えてあげられるのはやっぱりとても幸せなことだなと思います
これからもコバコが素敵な教室であることを応援してます



ガラス 鏡

2009年11月10日 22時01分09秒 | 手作り
先週末は、フュージング教室へ
今週は、前回、4・・・いや5時間かけて作成した友達へのプレゼントが仕上がってました
かなり可愛く仕上がり紹介したいところですが、
まだ本人に渡していないので、またこんど

他に、15cmの角皿も仕上がってました



写真ではよくわかりませんが、ほんのり緑の透明ガラスに細い棒状をいくつも並べて作成
いつか同じシリーズを作りたいです

そういえば先月は、鏡や小物が仕上がってました

【鏡】


【アクセサリー】


ヘヤピン&ヘヤゴム&クツクリップ

で、今回は・・・こんな感じで


一度、焼成してから組み立てます
ヒントは手前の袋に入ってる葉かな

またブログで




“月一会~その他~”

2009年11月01日 15時12分41秒 | 手作り
今回はクロワッサン作りの為に昼前にcovacoさん家に集合。
3人で車で向かって、到着していただきま~す♪とするつもりでしたが、
準備途中でしたので、皆でお昼つくりをしました。
今回の昼テーマは、アジア料理



生春巻きは好きなものを包み、タレはふわふわさんお手製で
前回はピタのソースで使った“チリソース”マヨでしたが、今回は鶏肉で使用した花椒塩(ファージャオエン)がヒットでした
ヤムウンセンもうまし

はとるさんから、モルディブ土産の可愛い木箱に入った“オレンジティー”と現地“砂&貝”をいただきました

ふわふわさんの両親からドイツ土産のチョコもとても美味しく、
今回もとても楽しい、ひと時でした

さて次回は、いよいよ・・・