goo blog サービス終了のお知らせ 

Bitter & Spice

タイトルとはうらはらにゆるい空気で・・・。

Kちゃんへ

2010-01-28 | Weblog

生きていると、出会いと別れの連続であるということ・・・。


それを受け入れていくのが生きていくということなのかもと、感じている。


ただ、出会いの割合が多くて、別れることが少ないと、その別れを自分の中で昇華して


いく術を持ち合わせていないから、人は立ち留まり、悩むんだと思う。


不本意でも終わりを知ってしまったとき、どうすればいいのか。


その終わりに向かって、どうしたら、ハッピーエンドになれるのか?


自分のできることは?


それを考えて行動することが、ハッピーエンドにつながっていくんだと思う。


生きることって、長さではない、質だと私は思ってる。


短くても、その中で、何を感じたか、何を得ることができたのか・・・。


それを持ち、それに気付いていれば、人は頑張れるんだと思う。


頑張るあなたにふれることで、まわりの人はパワーをもらっているはずだよ。


そのままの、気負いしないKちゃんでいいんだよ。


頑張れ!Kちゃん!


 


 


 


 


 


お見舞い

2010-01-27 | Weblog

夕方に友人からメールが・・・。


返事がいつもより遅いので、気にしていたら、案の定?具合が悪くて寝込んでいたそうで。



夕飯に作ったいか大根&蕗の煮物をお見舞いに♪


急遽だったので、素敵なおかずカップも切らしてて、アルミで色気が無くってゴメンね!!!


働き者の彼女・・・早く治るといいな。


お大事にね♪


 


ランドセル

2010-01-26 | Weblog


ふと、気付けば日も長くなったなあ・・・なんて思いながら呑気に帰宅した私。


『ただいま~』とリビングに。


で・・・いつもの?こたつでゴロゴロ・・・の娘がいない。


あれ?コタツに隠れてるの?と捜索・・・。


家中捜索・・・。


いない。どこにもいない!!!


今日は習い事もないし・・・、出掛けると連絡もなかった。


てっきり、寝てしまっていると思っていたけど、違うようだ。


よくみれば、娘のランドセルも見当たらない!


庭の自転車も乗った気配もない・・・!


学校から、家に帰ってきた気配すらない!!!


時刻はすでに6時近い。


本当なら2時間前には帰宅してるはずなのに。


日が伸びたと言えど、すでに日も暮れて暗くなっているのに。


寄り道?事件?事故???!!!


パパ→学校→児童館→娘のお友達家に即効・電話。


それでも、娘の行方がわからず、捜索に出掛けようと準備をしていると。


玄関で鍵を開ける音が。


行方不明の娘が、何事もなかったように帰ってきました。


で、帰ってきたら、叱るのもほどほどに、またまた電話連絡。


パパ→学校→児童館→娘のお友達家へ、お騒がせしました報告!


気ままに、学校帰りに寄り道していたら、ママの大捜索がくりひろげられていた事に


戸惑いを隠せない様子。


事の重大さを痛感したようなので、まあ、よしとしますか。


本当に、何事もなくてよかった・・・。


これも、成長してるってことなのかなあ。


で、安心したら・・・なんだかどっと疲れが。


お騒がせしました・・・。


 


デザート・ビュッフェ♪

2010-01-23 | Weblog

今日は娘&友人家族と買物へ・・・。



で、デザートメインのビュッフェへ♪


しばらく、甘いのいらないかも・・・ってくらい食べました!


Cakeを何種類も食べれて、参考になりました♪


 


 


 


 


★はらドーナッツ★

2010-01-22 | Weblog

今日は仕事で石神井公園を通過・・・。



石神井公園にも『はらドーナッツ』が出来たので、お土産に買ってみました♪


中野よりこじんまりしたお店ですね。


購入して待ってる間に・・・coffeeサービス♪


どこの店舗にいっても、みなさん心配りを忘れない店員さんばかりで、いつも感心します・・・。


ドーナツも相変わらず素朴な味わいでした♪


 


 


カルチャー★ショック

2010-01-19 | Weblog

日曜日に娘と、プリクラ撮影・・・。



さて・・・いったい何年前に撮ったっけ???


十年近いんじゃないの?!ってくらい・・・ひさびさ!


で、最近の機種の機能性にびっくり!!!


樹希樹林もびっくり?!


『美しい人はより美しく・・・そうでない人も美しく!』撮れるんだ~(驚)


髪の毛は茶髪に出来るし、なんでもありなのね!と夢中になって落書き・・・。


携帯にデータを送るか、プリントアウトするか選べたり・・・本当にスゴイ!!!


私は携帯にデータ送信したかったんだけど、意外とアナログ派の娘にプリントアウト


で押し切られ・・・。


豆粒みたいな24カットにされても・・・見えにくいんだよ~。


今度は、データ送信させて欲しいなあ。


 


貧血温泉in★山梨

2010-01-04 | Weblog

いちご狩りに引き続き、温泉へ♪


山梨っといったら温泉でしょ~と、かねてから行きたかった温泉へ。


『ほったらかし温泉』


http://www.hottarakashi.com/



笛吹市の山の頂上付近にある温泉。


そのすぐ下の『ぷくぷくの湯』は昨年行ったので、今年はさらなるロケーションを求めて。


眺望は、やっぱり最高でした♪


で、あまりに綺麗な富士山と山梨の夜景にみとれて30分ちかく、露天風呂に・・・。


 


で・・・、事件勃発!


長湯は不得意な私。


長くつかっていられるのは、いつも36~38度のお湯じゃないとNG。


露天風呂で、顔は耳が痛くなるほどの寒さで、感覚がマヒしていたのか、上がろうという娘を


なだめて、いつもより長めに入浴した訳で・・・。


で、立ち上がり、脱衣場に行く前に、急変していく私・・・。


『あれ?なんか気持ち悪いな・・・』


脱衣場についた時には、意識朦朧・・・脱衣籠につかまり、体にタオルを巻きつけるのが精一杯。


遠のく意識の中で、『トイレにいかなくては・・・吐くことも出来ない・・・』朦朧としながらふらふらとトイレへ。


30分近くトイレに立てこもり、意識が回復してきました。


脱衣場で、急変する私に動揺する娘。


そうか、風呂場で倒れた前科はあるけれど、そういえば、娘の生まれる前の出来事だったな。


温泉で、みんな、ほほを赤らめ、血色のよい人の中で、青白くふらふらと着替え・・・。


とりあえず、着替えて、旦那と合流しないと・・・。


ふらふらしながら、受付まで戻ったものの、外に出ると上り坂だった事を思い出しました。


自分のタオルの入った超軽量のバックすら持って上がる気力も体力も無く、しかたなく旦那に


レスキューを要請。


旦那も、あんまり遅いので、風呂で貧血の前科のある私に、いやな予感がしていたようで・・・。


旦那&10歳の娘に欲張るからだと諭され。(死にそうな青白い顔の私に怒れなかったらしい・・・)


ママは本当に突然具合が悪くなるから読めない!!!という結論になりました。


 


そうだね・・・。露天風呂の私とは別人だったよね~。


あんまり、眺めがよかったもので・・・。


本当に長湯出来ない体質なんだな、というのが・・・この正月で学んだことかも?!


 


以後、気をつけます・・・反省!


でも、温泉はやめられない♪♪♪


 


 


 


 


いちご狩りin★山梨

2010-01-03 | Weblog

昨日はお天気もよかったので、山梨へ・・・。


毎年のように、いちご狩りに出掛けた我が家。


お気に入りは、佐野のJAのとちおとめなんですが。


で、温泉も兼ねて山梨へ・・・。


 


グルメいちご館前田


http://www.gurume-ichigokan.com/


 


6種類のイチゴを食べれれるとあって、いろいろ食べてきました。


最後は、高級『ももいちご』も・・・。


あきひめ・かなみひめ・紅ほっぺ・アスカルビー・あかしゃのみつこ


5種類を好きなだけ・・・。


最後に、ももいちごを数粒だけ、というコース。


ももいちごを食べてるときに、いちご園のおじさんと色々話をしました。


で、珍しいサンエンジェルというサラダ用のイチゴも試食。


糖度が無いイチゴって初めて食べましたね~。


確かに、ドレッシングに合いそう!塩をかけても美味しいかも・・・♪


種類によってこんなにも味が違うんだなあ・・・と感動!


ももいちごは、桐箱に入ってデパートで1万円・・・一粒1000円近い!!!


と、期待大で食べてたから・・・あれ???うーん・・・ふ~ん・・・。


おじさんも、手間がかかるから高いんだと言っていましたね。


水分はものすごいけど、なんだろう、思いのほか糖度が低い・・・。


酸味も弱いので、ちょっとぼやけた味がしました。


期待が大きすぎたのかな・・・。


私と娘の中では、あかしゃのみつこが一番美味しいかな?という結論に。


 


 最後は、チョコレートフォンデュで頂いて終了~♪


今回、人生で初めてこれだけの種類を食べ比べできて、再確認したこと。


群馬、山梨、埼玉、佐野・・・といろんなところで、いちごを食べてきたけれど。


我が家の結論は・・・。


佐野のJAのとちおとめが最高♪という結論に達しました!


水分・酸味・そして十分の糖度、このバランスはとちおとめだな・・・と!


今度は、やっぱり佐野にいってみよっと~♪