goo blog サービス終了のお知らせ 

四季瞬光

四季を通じての写真を、主に野鳥を中心に風景、スナップ、Macro、ポートレート、etc.

ヨシ原の猛禽

2014年01月16日 | 野鳥

遊水池の空高く ノスリが旋回しています

空高く飛行するのが ノスリ

止まり木で眼光するどく獲物を狙う

止まり木と同色系なので発見が遅れます

保護色は進化の証ですね

車から降りても逃げません

人慣れしているのか?

獲物に夢中か?

 

ヨシ原を低空で飛翔するのがチュウヒ

男体山が見えています

 

 

ねぐらに向かって夕焼けのシルエット

編隊飛行が見事です

 

APO150-500mm/500mm

EOS60D

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の野鳥

2014年01月09日 | 野鳥

サザンカの小枝にミカンとメジロ

庭に来る野鳥を観察します

ヒヨドリが最初にきました

暖かい部屋から窓越しの撮影

シロハラも参加ですね

主にメジロとヒヨドリがミカンをよく食べています

APO150-500mm/500mm

EF400mmF5.6L+1.4X

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光のオオワシ・冬鳥

2013年12月18日 | 野鳥

12月17日 9:00頃のオオワシ

止まり木が、いつもの枯れ木です

ほどなくして飛び出し、湖面上空旋回して南岸へ飛び去りました

オオワシは日本では天然記念物に指定されている

 

 林の中では冬鳥たちが食事中です

今年は赤い実がたくさんあります

アトリ

 カワラヒワ(留鳥)

 

ゴジュウカラ(留鳥)

 

キバシリ(留鳥)もエサ探しです、保護色で小さい上に、

動きが速く撮影しづらい鳥です

 

猿の親子も越冬が大変ですね

奥日光は雪の中ですが、

大型のオオワシから小型のキバシリ、

猿の親子まで

自然が豊かなエリアですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシの飛翔

2013年12月12日 | 野鳥

オオワシは近くには留まりません

遙か遠く高い木の上です

500mmレンズでAPS-Cで画角が800mm相当もこのサイズ

ピクセル等倍でのトリミングです

オオワシは、翼を広げると2~3mの大型の鳥です

カムチャッカ、シベリア地域からでしょうか

越冬に毎年現れるそうです

 

下がオリジナル画面です

 

APO150-500mm/500mm

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ 

2013年12月11日 | 野鳥

ラブジョイ彗星撮影の後、中禅寺湖でオオワシを待ちました

湖畔のオオワシ、冬の使者ですね

湖畔には、5人ほどバードウオッチャーが来ました

午前10時頃、

ベテランのバーダーがもみの木に止まっている

オオワシに気づきました

1時間ほど止まっていましたが

南の方角に飛んでいきました

 

APO150-500mm/500mm

EOS60D

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の中の野鳥

2013年11月16日 | 野鳥

暖かい土曜日、

公園の池のまわりの散策路で紅葉狩りを楽しみます

池にはマガモ、カルガモとカワウがいます

木漏れ日の中の梢には

赤い実をくわえたヒヨドリが、

散策路の奥の林には

尾羽をしきりに上下に動かしているヒンズイが、

木の幹を渡り歩くコガラが、

野鳥の鳴き声の中で、動き回っていました。

EF400mmF5.6L

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイの捕食飛行

2013年11月15日 | 野鳥

秋の夕方、河川敷には蚊柱が立っていました

ユスリカが河川から羽化しています

セグロセキレイの夕食ですね

ユスリカを捕食しようと飛び回っています

空中での捕食の為にホバリングしたり弾丸飛行をしたり

縦横無尽です

この瀬は野鳥のえさ場ですね

ツグミや遠くにカワセミも現れました

午後3時半過ぎの光なのでISO1600での撮影

EF400mmF5.6L

EOS60D

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷の冬鳥

2013年11月11日 | 野鳥

雨上がりの午後、近くの河川敷の緑地公園で

冬鳥 ジョウビタキのメスが飛び回っていました

止まり木から縄張りの確認でしょうか

どこから渡ってきたのか

ヒタキ類は小さいですね

500mmでもこのサイズです。

(トリミング有り)

APO150-500mm/500mm

EOS60D

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅鳥の季節

2013年10月28日 | 野鳥

山では紅葉が過ぎ冬鳥の季節を迎えるころ

旅鳥が訪れます

(昨年2012年11月3日の日光にて)

ズミの実をついばんでいるツグミとマミチャジナイ

APO150-500mm/500mm

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥サンクチュアリ

2013年09月21日 | 野鳥

アオサギも飛翔の練習でしょうか

水辺の木々に、ゴイサギ、カワウの成鳥や若鳥が多数

 

ゴイサギの若鳥をねらうオオタカも現れるとか?

空にはアカトンボとシラサギが舞っています

まだ暑さが残る、静かな水辺の水鳥たちでした。

 

EF400mmF5.6L

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする