goo blog サービス終了のお知らせ 

四季瞬光

四季を通じての写真を、主に野鳥を中心に風景、スナップ、Macro、ポートレート、etc.

オオワシ2015

2015年12月12日 | 野鳥

日光連山がよく見える、快晴の朝、中禅寺湖畔へ

奥日光のオオワシ、今年も止まり木にきていました

この止まり木に、数時間います

飛び立つ気配は、数度ありますが飛びません

飛び立ちは、一瞬のできごと

見逃すと、待ち時間が水の泡です

この後、湖を大きく旋回して、南岸の半月峠方面へ飛び去っていきました

 

APO150-500mmF6.3/500mm

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡りの途中

2015年11月13日 | 野鳥

渡りの途中でしょうか

高原の夏鳥が、市街地の公園にいました

キビタキのメスです

残念ながら、オスにはあえませんでした

 

 

 公園の秋は深まってゆきます

 

 

常連のカワセミも寂しげです

 

APO150-500mm/500mm

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客 野鳥オナガ

2015年06月28日 | 野鳥

庭に珍客が来ました

野鳥のオナガです

視線の先は、満開のノウゼンカズラです

この花の蜜を飲んでいるのか?

ヒヨドリが常連です

この花、このラッパの形のまま落ちるので

掃除が大変です

 

EF400mmF5.6L

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏鳥クロツグミ

2015年06月26日 | 野鳥

薄暗い渓谷の遊歩道を歩くと

クロツグミの鳴き声が響き渡ります

求愛行動でしょうか

雌が後をついてゆきます

 

雄は縄張り行動でしょうか

木々を飛び移り

毛づくろいと高鳴きを繰り返します

梅雨の晴れ間の遊歩道

深い緑の中をバードウオッチング します。

ISO1250

EF400mmF5.6L

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(雄)の夏羽

2015年06月12日 | 野鳥

戦場ヶ原の木道からのモズ

冬に見るモズに比べ、茶褐色がない?

もしやと思い、2013年12月号 BIRDER 

モズ類の特集記事で確認したら、

オオモズではなく、モズ(雄)の夏羽、

繁殖期に見られる淡色の個体で

体色に橙褐色味が出ている

このあたりで、営巣しているのか??

 

真冬は、平地に下りて越冬し

春からこの地で繁殖でしょうか?

 

EF400mmF5.6L

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場ヶ原のヒタキ類

2015年06月08日 | 野鳥

新緑とズミの花の間の木道を、野鳥を探しながら歩きます

戦場ヶ原は、ハイキングのベストシーズンですね

木々の間を飛び回っているキビタキです

新緑と黄色の羽色が合います

色の地味なコサメビタキが木々の奥を

素早く飛び回ります

コサメビタキの幼鳥でしょうか?

産毛の様な羽毛がまだ抜けていません

戦場ヶ原ではワタスゲが見頃です

満開のワタスゲの中の木立のテッペンに

ノビタキが

よく探さないと見つかりません

 

ヒタキ類のほか、

ビンズイ、カッコウ、モズなどと出会えます

 

EF400mmF5.6L

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ

2015年03月19日 | 野鳥

鬼怒川にダイサギが一羽

このところ同じエリアにいる時が多いです

APS-C 400mmでこの画角、遠いです

 

400mm+1.4X (560mm)

黒い足が、一部赤みを帯びています

婚姻色の表れでしょうか?

これから目の先の色が

エメラルドグリーンに変わるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽を食べるベニマシコ

2015年03月05日 | 野鳥

木々に新芽が芽吹くころです

陽気が温かい日なので、

公園の池の周りの遊歩道を一周

新芽をついばむベニマシコに会いました

木漏れ日が、ベニマシコに当たります

林の低灌木が餌場ですね

北海道の繁殖地に帰るのは

いつごろでしょうか

冬羽が綺麗な雄鳥です

 

EF400mmF5.6L

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2015年02月21日 | 野鳥

毎年この池にくる珍客、ミコアイサ

池の遊歩道を散歩するとカメラマンが

ミコアイサを撮影しています

真っ白い羽毛で、遠くからでも目立ちます

雄が2羽、メスが1羽

寄り添っています

 

1羽はお休みポーズ

 

オシドリが1羽、カラフルです

EF400mmF5.6L+EF1.4X

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2015年02月18日 | 野鳥

冬鳥の中で赤色はベニマシコ

公園内の探鳥で出会います

小枝に止まっていますので

フォーカスが合わせにくいですね

光が当たると光沢の赤が出ますね

 

遠いですね、池の真ん中にオシドリが数羽

 

 

APO150-500mm/500mm

ISO800

トリミング

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする