nrtのブログ

PCXで楽しむブログ(旧、AndroidとSKKを活用したブログ)

タブレット用にプリンタを新調

2014-12-06 23:50:12 | 日記
Qlixで撮った写真をプリントするのが楽しく、タブレット用にプリンタを新調しました。



キヤノンのCP910という昇華型のフォトプリンタで、10年くらい前から同じシリーズを使って来ましたが、『タブレットから直接プリント』したくて、最新機種にアップグレードしました。

一番やりたかったのは、タブレットにMicroSDを挿し、見やすい大きな画面で手軽に写真を選び、そのままプリントすることです。

CP910とAndroid 4.4と標準のギャラリーアプリで、この願いは見事に達成できました。(Android 4.4以降、対応するプラグインがあれば、直接プリントが出来ます。)

と思っていたら、残念なことに、写真に日付が印字されないようで、調査中。

解決策が分かったらレポートします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念ながら (自分)
2014-12-08 01:23:47
Androidからプリントしたとき日付が印字されないのは、単純な設定ミスではなく、そういうもののようです。

しかも、今日、Lサイズの用紙をたくさん買ってきて、設定を変えながら比較しているのですが、Androidからプリントした場合、SDカードから直接の場合に比べてプリントされる領域がかなり狭いことに気づき、一気に満足度が低下しました。これだったら、タブレットは使わない方がいいかなと、この企画自体、企画倒れの様相です。

それでも、旧機種に比べ、若干、液晶のサイズが大きいし、角度も変えられて見やすいし、と、自分を納得させています。

# あと、文脈と関係ないですが、Lサイズとハガキサイズを比べたら、圧倒的にハガキサイズがいいですね。Lサイズは小さ過ぎで、画像のあらが目立ちますし、どうせトリミングされるので、4:3のアスペクト比を維持することの価値を感じません。
iPadもダメでした。 (自分)
2014-12-27 03:08:21
iPad用のcamera kitを購入し、airprintでプリントしてみたところ、今度は常にフチありで、ありえない感じのプリントになりました。

結局、タブレットからは全くプリントせず、プリンタ本体で、毎回、メニューから、日付: オン、マイカラー: くっきり、と設定してからプリントしています。

ところで、新しい個体は、端から1cmくらいの所に、一本の薄い線が出てしまいます。仕様ですかね。古い機種では、あまり気になりませんでしたが、そういえば、あったような気もします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。