
本当にもうお願いしますよ! って絶叫したくなるくらいの蒸し暑さです。湿度がなければ気温が36℃でも38℃でもここまで辛くはないと思うんですけど…。
先ほど帰宅したら、部屋の中の温度が凄いことになっていました。手を洗おうと蛇口をひねったら、水ではなくお湯が出てきました。油汚れのお皿とか、サッときれいになりそうなくらいの温度でした。
これだけ暑いと、さすがの食いしん坊な私でも、コッテリしたものを食べようとはこれっぽっちも思いません。でもしっかり食べなきゃ、これからさらにドSになる夏に負けてしまいます。
ということで思いついた夏の企画「夏メシ」!
夏だからこそ美味しく食べられるメニューだとか、スタミナつきそうなおかずとか、自分のためにも書き留めておこうと思います。
まずはこの連休中、3日で4食いっちゃった「冷やしそば」。
麺類はかなり好きですが、中でもいちばん好きなのはお蕎麦です。しかもそば粉含有率の高い、見た目黒いお蕎麦でないと食べた気にならないのです。これは間違いなく、黒い出雲蕎麦を食べて育ったからです。上京して初めてこちらの蕎麦を見たとき、「つゆは真っ黒なのにお蕎麦が白い!」というビジュアルに衝撃を受けたことを鮮明におぼえております。
夏には、専ら「冷やしそば」になりますが、どれだけ食欲がなくても、これならツルっといくらでも食べることができます。
画像は、冷蔵庫の中に残っていた油揚げを甘辛く煮て、お蕎麦の上に乗せただけの「冷やしきつね蕎麦」。このほか「オクラ納豆そば」「山かけ蕎麦」「おろし蕎麦」にして、休日の食事としました。
夏の冷やし蕎麦には、納豆とか山かけとか、ネバネバ系がよく合いますよね。
先ほど帰宅したら、部屋の中の温度が凄いことになっていました。手を洗おうと蛇口をひねったら、水ではなくお湯が出てきました。油汚れのお皿とか、サッときれいになりそうなくらいの温度でした。
これだけ暑いと、さすがの食いしん坊な私でも、コッテリしたものを食べようとはこれっぽっちも思いません。でもしっかり食べなきゃ、これからさらにドSになる夏に負けてしまいます。
ということで思いついた夏の企画「夏メシ」!
夏だからこそ美味しく食べられるメニューだとか、スタミナつきそうなおかずとか、自分のためにも書き留めておこうと思います。
まずはこの連休中、3日で4食いっちゃった「冷やしそば」。
麺類はかなり好きですが、中でもいちばん好きなのはお蕎麦です。しかもそば粉含有率の高い、見た目黒いお蕎麦でないと食べた気にならないのです。これは間違いなく、黒い出雲蕎麦を食べて育ったからです。上京して初めてこちらの蕎麦を見たとき、「つゆは真っ黒なのにお蕎麦が白い!」というビジュアルに衝撃を受けたことを鮮明におぼえております。
夏には、専ら「冷やしそば」になりますが、どれだけ食欲がなくても、これならツルっといくらでも食べることができます。
画像は、冷蔵庫の中に残っていた油揚げを甘辛く煮て、お蕎麦の上に乗せただけの「冷やしきつね蕎麦」。このほか「オクラ納豆そば」「山かけ蕎麦」「おろし蕎麦」にして、休日の食事としました。
夏の冷やし蕎麦には、納豆とか山かけとか、ネバネバ系がよく合いますよね。
だって、油揚げって、切って味噌汁に入れることしか知りませんもん
難しいことじゃないのに、覚える気がないってのが最悪です。
しかし美味そうな蕎麦ですね。
こういうのがサッと出てくる家庭生活を送りたいな~。
やっぱり私に必要なのは「嫁」かしら。
今日は夕飯で「月見冷しぶっかけうどん」を食べました。
もちろんお店で。
この時期、こういう食事がある日本ってありがたいわ~。
(美味いのかまずいのか分からないフランス料理は嫌いなのでフランスには住めないだろうな~って言う前にフランス語がしゃべれないだろ! と自らツッコミを入れる村長でした。長い………)
とみさん、ひと手間もふた手間もかけるんだね~
とっても、美味しそうだよ
その②、③も食欲そそるの期待してるよ
セシールでは「嫁」は取り扱ってないからね~。難しいところだね~(←そういう問題ではない)
私もフランス料理が美味いのがどうなのか、さっぱりわからないのですよ。
フランス人に言わせるとフランス料理が「世界一」だろうけど、日本食には「うまみ」がございますから!
暑い夏にはさっぱりした麺類がある日本って、ステキな食文化を持っているわよね。
暑い日に「鍋」ってのもかなり魅力的ですけどっ
ぱとみるさんの故郷だと、夏はやはり「冷や汁」ですか?
これだけ暑いと、キッチンで火を使うのも億劫ですけど、何も食べないわけにもいかないので、
毎年、何とか工夫しようとは考えているんですけどね~。
外食ばっかりになっちゃうのかな~。それは避けたいな~。お財布のためにも…