
予定通りに進むのであれば、今年のソメイヨシノの開花宣言まで、遂にカウントダウンに入りました!
ところが、ここのところ晴天には恵まれなかったので、観察をするにもいまいちテンションが上がらず。それでも日々大きく育っている様子を目にすると、ニンマリしています。
3月11日(土) 善福寺公園


ここの桜がこのくらいになっていると、師匠はもうかなり凄いことになっているはず!


やはり!
そして井草八幡さん。
3月11日(土) 井草八幡

翌12日から空は雲だらけになってしまい、気温も下がって「雪が降るかもよ」の予報も出たりしてビビりました。結局降らなかったんですけどね。
15日には久しぶりに四谷方面へ出かけることがありました。青空はなかったけど、都心部の桜の成長は早いし、どんな様子か、四谷から市ヶ谷を歩いてみました。
3月15日(水) 四谷の土手



3月15日(水) 市ヶ谷


幹から花を咲かせる子は早く開花するものですが、市ヶ谷でこんな光景を目にしてしまいました!

驚きすぎてピントがボケた!
ところが、ここのところ晴天には恵まれなかったので、観察をするにもいまいちテンションが上がらず。それでも日々大きく育っている様子を目にすると、ニンマリしています。
3月11日(土) 善福寺公園



ここの桜がこのくらいになっていると、師匠はもうかなり凄いことになっているはず!



やはり!
そして井草八幡さん。
3月11日(土) 井草八幡


翌12日から空は雲だらけになってしまい、気温も下がって「雪が降るかもよ」の予報も出たりしてビビりました。結局降らなかったんですけどね。
15日には久しぶりに四谷方面へ出かけることがありました。青空はなかったけど、都心部の桜の成長は早いし、どんな様子か、四谷から市ヶ谷を歩いてみました。
3月15日(水) 四谷の土手




3月15日(水) 市ヶ谷



幹から花を咲かせる子は早く開花するものですが、市ヶ谷でこんな光景を目にしてしまいました!

驚きすぎてピントがボケた!