goo blog サービス終了のお知らせ 

産直の店大地

野菜その他の入荷情報です。

小松菜発芽しました

2010年10月15日 | 野菜作り
 月曜日に種をまいた小松菜が発芽していました。まだまばらにしか芽が出ていませんが、そのうちににぎやかになるでしょう。グータラ栽培で種をまいて足で踏んだのですが、ちょんと発芽するものです。私より種の方が立派です。


落花生ためし収穫

2010年10月12日 | 野菜作り
 土曜は稲刈り、日曜は畑作業と、久しぶりに身体を動かし、今日は筋肉痛です。

 畑は長くサボっていましたので草ボーボー。グータラ栽培で草の中にそのまま種をまこうかと思いましたが、あまりに草がすごいので一応、草の根を適当にとって土をならしました。でもそのあとはグータラ栽培に戻って、小松菜の種をバラ巻きし、足で踏んづけました。あとは枯れ草を上からパラパラ降りかけて作業完了。

 落花生はもうそろそろかなと試しに1株抜いてみました。まだ少し早かったようです。でも、塩湯でして食べたら美味しかったですよ。落花生はあんまり肥料がいらないというので、うちにはピッタシしかな。


稲刈り

2010年10月12日 | 野菜作り
 秋です。稲刈りの季節になりました。朝方、にわか雨が降ったために稲刈りの時間を遅らせてスタートでした。午後からは晴れてちょっと汗が出るくらいでした。

 たわわに実った稲を見ると、けっこう雀に食われています。一匹一匹は小さくても大群で食べるので被害も大きくなります。山間地ではシカや猪の被害もあるようです。

 出来た米を粗末にしたらいけないと、稲刈り機が取りそこなった稲を鎌で刈っていて、ふと思ったのですが、米の収穫が増えれば増えるだけ米の価格は逆に下がっていくのですから、一生懸命まじめに頑張ったことが自分の首をしめていくことになり、なんか納得がいかない変な気分になりました。


.

グータラ栽培

2010年10月06日 | 野菜作り

 うーん、あとから出てきた西瓜はやっぱりタヌ吉に食われていました。こうなるとはわかっていましたが、何もしないグータラ栽培なのでどうしようもない。自然農法なんておこがましくて口が裂けても言えません。



 春に収穫したけど、私の目をかいくぐって畑にしぶとく残っていたジャガイモから芽が出て、けっこう大きくなっています。ジャガイモはタヌ吉は食べないので期待できますね。



 ニラの花が満開できれいです。このニラも何年か前に植えたきりで何も世話していませんが勝手に領土を広げていってます。うらやましい限りです。


西瓜が草にひっそり隠れて

2010年09月29日 | 野菜作り
 オクラがまだ収穫できるので、何日かおきに畑に行っていますが、今日西瓜を発見しました。前にタヌキに食われたところと別のところの茎から西瓜が成っていました。草むらに隠れていてタヌキに見つからなかったのだと思います。画像で見るととても大きく見えますが、実寸はまだ10センチくらいです。タヌキに見つかるのも時間の問題でしょう。
と言いつつ、ワクワクしています。


西瓜が・・・、私の西瓜が・・・

2010年09月25日 | 野菜作り
 楽しみにしていた西瓜を見事タヌキに食べられてしまいました。きれいに食べて外の皮だけ残していました。くやしーーー。もう少し大きくなってきたらタヌキ対策しないといけないと考えていましたが・・・。まだ大きくもなっていない、中が熟してもいない西瓜まで食べるなんて。日曜日に生ごみを埋めたので、それを食べてデザートに西瓜を食べたに違いない。去年も、老人会の人たちが大切に育てていた西瓜を美味しそうに食べていた。しかも真昼間に畑に出てきて食べていた(普通は夜行性のはず)。罠しかけてタヌキ汁にしてやろか。でも、本当に罠にかかったら怖くてどうしていいかわからないだろうな。

西瓜みたいになってきた

2010年09月22日 | 野菜作り
 うーん、これは間違いなく西瓜。まだ3~4センチくらいだけど一丁前にちゃんとスジが入っている。最初は「そーめんカボチャ」かも知れないと思っていたけど西瓜に間違いないだろう。気温も少しずつ下がってきているのでどこまで育つかわかりませんが、面白いです。EMぼかしであえ生ごみを埋めた別の箇所からはニガウリが発芽してます。

生ごみから西瓜が生えてきた

2010年09月06日 | 野菜作り

 昨日はうっすらと雲がかかっていたので意を決して畑に行きました。1週間ほったらかしていたオクラの実は巨大になっていました。その姿を見るとなんかオクラに叱られているような気になりました。ごめん。
 EMぼかしであえた我が家の生ごみを埋めたところから西瓜でしょうか、何本か出てけっこう大きくなっていました。生ごみのなかの西瓜の種が発芽したのでしょう。生ごみじから出てきているので肥料はあるはずなので、このまま切らずに育ててみようと思います。でももし西瓜ができても人間さまよりタヌキの方が先に食べてしまうでしょう。


稲穂が出てます

2010年08月28日 | 野菜作り

無農薬の田んぼはもう稲穂が出ていました。ただ、こうべを垂れて熟するまではもうしばらくかかります。今年はジャンボタニシに食われ、かなり減収になりそうですが、ヒエなどの雑草は見当たりません。除草剤を入れていても雑草が目立つ田んぼもけっこうあります。あとは台風にやられないように祈るだけです。