goo blog サービス終了のお知らせ 

とんぼのブログ

色々な情報交換が出来たら良いですが特にパソコン・ペット関係です。
老若男女問いません。仲良くしましょう~~♪

思ったんだけど!

2008-11-24 18:30:58 | Weblog

夕飯を食べてから果物そしてお風呂あがりには「アイスクリーム」が定番になっています。そしてチョコチョコまだ口に入ります。
でも歯を磨いたら絶対にもう口には入れません。

そうなのです~~♪夕飯が済んだら即「歯磨き」をすれば良いんですよね。
いつもは寝る前に歯磨きなんだけど・・今日から実行したいわ・・(^o^)(^o^)

ところで昨夜の読売テレビの絵画の「オークション」見た?100枚目の「長渕の絵」~~別格扱いにはファンとして少し気がひけたけど・・・800万ですって。カンボジアの子供達のためのオークションでした。


3000万円で釈放

2008-11-22 08:32:06 | Weblog

詐欺罪で起訴された音楽プロデューサー、小室哲哉さんが昨日釈放されました。今時の音楽は余り好きではないので全然興味がなかったけど顔は悪者の顔じゃないのよね。車に乗り込むとき回りから「がんばれよ」の声が聞こえました。事件そのものは許される事ではないけど天才音楽家としての事実はあるのですから音楽で立ち直って償いをして頑張って欲しいと思いました。


遅ればせながら~「バナナダイエット」

2008-11-08 20:08:04 | Weblog

mixiへの日記と重複します。

半信半疑で・・遠くから見ていた「バナナダイエット」 情報・・・ 「バナナダイエット」のコピーのご案内です。
朝バナナダイエットのやり方は、 「朝にバナナを食べて、水を飲む」というやり方です。 朝食をバナナだけにします。
そして昼と夜は普通に食べます。
以上が朝バナナダイエットのやり方です。
いたってシンプルで簡単なダイエットです。
あまりにも簡単なので信じられないと思いますが、 実際に効果が
あるので今、話題になっているダイエット方法です。

バナナダイエットで効果を早く出したいときは、
和食がおすすめといいますす。 昼食と夕食は、普通に
好きなものを食べますが、 よく噛むことが秘訣になります。
昼と夜の食事関しては 特別な指示はありません。

3時のおやつは食べても大丈夫といいます。
お勧めなのはチョコレート、和菓子だといいます。
甘いものを連想しますが、アイスクリームは外した方が
いいといいます。おやつをたくさん食べたい時は、
お菓子は摂りすぎないでおにぎりなどお米が勧められています。
遅い時間帯に食べると、胃腸が活動中のまま睡眠に
入ることに なります。
そのため快眠ができなくなります。
快眠できず疲れが抜けないと太り易い体質になります。
悪循環に陥るので睡眠が不安定にならない食生活が
基本になります。
夕食は早めに食べるのが理想です。
寝る4時間前は食べない方がよいといわれています。
とはいっても、もし食べるならば果物1種類を食べます。
遅ければ遅いほど快眠時間が減ってしまいますから、
夕方6時近い時間に食べるとプラスになるといいます。
夕方の6時になるべく近い時間帯、遅くとも晩の8時には
食べるようにしましょう。
それから日付が変わるまでに寝る習慣をつけて、
疲れを取るようにしないと体質は徐々に悪くなってゆきます。
快眠を得るようにしないと、体質を改善するのが難しくなるため、
朝バナナの効果はあまり期待できなくなってしまうそうです。
空腹の状態で睡眠に入り快眠を得ることと、
バナナの疲労回復を助ける効果によって、 より良い快眠が得られ、
痩せ易い体質を作る好循環になっていきます。
しっかりと噛んで、なるべく早く消化させるようにして、
ぐっすり寝るようにしましょう。
果物はは消化酵素がふんだんに含まれていますから、
体内酵素を節約でき、消化にエネルギーや
時間を使うことを 防げてくれます。
日付が変わるまでに寝るようにして、疲れを溜めないことが、
痩せ易い体質を作ることに繋がります。

だそうです。これはあくまでコピーですので 参考までです~~
♪ ☆(*^)(^-^*)☆。。とんぼ


ブタがいた教室

2008-11-03 16:16:48 | Weblog
賛否両論で考え方は様々ですが書かずにはいられない。今話題になっている「ブタがいた教室」実話を元に映画化されたものですがある教師が子豚を3年間小学校の子供達と飼ってその結果子供達が卒業する時に「食肉センターにおくるか」「残して下級生に引き継がせるか」で子供達と意見を交し結果は先生が選択をする事になり結果食肉センターに送ることになったと言う話です。

とんぼは考える気持ちも持たないほど衝撃を受けましたが(実はその当時話題になりその結果は知りたくないと後、見ませんでした)先生は命の尊さを子供達に教える貴重な経験だと言っていますが私は結果論は別として
初めのとっかかりから間違っていると思うのです。「卒業までの1年間でブタを飼育し、最後にはみんなで食べたいと思います」
って。豚はワンちゃんと同じで飼えば非常に人懐っこい動物と聞いています。名前までつけたPちゃんを教材にするんじゃない。3年間家族のようなかかわりを持ってあげく
みんなで食べたい・・何を教材にって思います。
人間が食生活をしていくためには見えない部分で関わりを持たず職業としてお世話になっている人がいる訳です。
 
生徒とP-ちゃんとの信頼関係が出来過ごしている結果、成長期にある子供達に一生消えない切ない辛い思い出を与えたと思うのです。「命の尊さを学ぶ」は無理なこじつけであったと思います。P~ちゃんにしたらエライ迷惑な話で選べるのだったら初めから小学校に飼われたくなかったと思います。
 
とんぼは動物のドラマ・映画はハッピーエンド以外は見ないことにしていますがこの映画も絶対絶対に見たくない映画です。そしてあの先生のもっともらしげな顔も二度と見たくない。
 
じゃあ~~一旦飼ったものをどうしたら良いのか。言いだしっぺの先生が軽い気持ちで始めた責任をとってPーちゃんの一生を見る。。そのくらいの覚悟がいった話だったのです。この話を美化させてはいけないと思います。

オバタリアン

2008-11-01 21:23:43 | Weblog

オバタリアン・・この頃この固有名詞はあまり聞きませんが
なぜオバタリアン。。とんぼは思いました。

とんぼの仲間の皆さんは、とんぼより年下
なのでピンとこないでしょうね。
とんぼは常に「心は優しくありたい」~~って思って
いましたがこの年齢になると
気が短くなる・・なので色々な面で辛抱が効かない
些細な事でも腹が立つのです。
これがオバタリアンの感情になって出てくるのですね。

今日もスーパーの駐車場で荷物を車に入れているのに
クラクションを鳴らされ、ムカットきて気持ちに出ました。
これがま
さしく~~オバタリアン感情。
後で自己嫌悪、反省しました。
腹が立ったら・・「優しく」を思い出して対応したい。
ここに書いたので実行したいと思います。


画像は「合わせ柿」をしました。一週間で
食べれるとか~~楽しみ!!

☆(*^)(^-^*)☆。。とんぼ