goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと通信

子育てしたり なんでもハンドメイドしたり 自然と遊んだり・・・そんなのんびり生活のひとりごと日記です。

とうとう

2012-04-02 05:10:18 | 育児
おはようございます。

とうとう今日の日を迎えてしまいました。
今日から復職です

こんな日に、竜巻の夢見て目覚めるって・・・・どう


思いがけない4人目の子どもだったので、
育児休暇は何かのおまけみたいな、
プレゼントみたいなものだと、
ありがたく受け止めて、
この2年間ほどの日々を、
大切に楽しみながら過ごさせてもらいました。

ただボケーッとしてるとバチが当たりそうなので、
子ども会の役員なんかをさせてもらい
有意義な「育児休暇」だったと思います。


まあ、「育児」と言われると、
ほーちゃんはいいとしても、
兄貴たちといいかかわりができた・・・・という自信は、
全くどこにもありませんが・・・・・


でも、少年野球を習い始め、
その生活リズムに慣れた事や、
さくらがピアノを習い始め、
練習の習慣づけができたことは、
育休の大きな副産物!?
だったと思います。


仕事は、お休み前に戻るとはいえ、
2年の間に人も仕事内容も、
大きく変化してるので、
「いばらの道」になるだろうな・・・・とは思いますが、
頑張るしかないので・・・・
とにかく、頑張ろうと思います!

っていうか、せっかくやるなら、楽しまなくちゃ・・・ねっ!!



お休みの間に、仲よくさせてもらった皆さん、
本当にありがとうございました!

これからはバタバタして、余裕のないとまとになると思いますので、
どうか親子ともども、フォローのほど、
どうぞよろしくお願いします


ずっと外

2012-03-30 06:59:10 | 育児
よもぎ摘みをして、

それからも一向に家の中に入ろうとしないほーちゃん。


なので、







ほほーぅ!大きなザリガニ捕まえた!!


大きなおたまじゃくしも捕まえた!!




それを我が家の池に放したら、
池のふちには、







四つ葉を発見!!








気温が上がると、一気に春の花が伸びてきたな~。

田ごしらえができて、水を張った田んぼに、
ほーちゃんが入ろうとして、必死に私の手を引っ張るのだ・・・・。






いっぱい遊んで、夜にはちょっと日焼けした顔のほーちゃんでした。

よもぎ摘み

2012-03-30 06:56:00 | 育児
春♪

不思議♪

外に出たくなる~♪






ほーちゃんとさくらと一緒によもぎ摘みをしたよ。







すみれも咲いてた。


カエルも冬眠から覚めて出てきてた。






これは・・・・もぐらの穴???







これでよもぎ団子を作ろうっと!!



2012-03-28 20:10:17 | 育児
昨日からようやく春らしくなってきましたね。





水仙も一気に開花しました。








つくしもグングン!






おおおーーー!
ここまで出てると笑える





でもこの後すぐに、
ほーちゃん怪獣が出現して・・・・・・



いったん外に出ると、気持ちよくって家の中に入れない。

ついつい遊びに夢中になって・・・・。






この後、後ろ向きに、池の中にバッシャーーーーン!!と、
落っこちてしまったほーちゃんです


おいおい。水遊びには早すぎですよ~!

今日まで

2012-03-23 16:20:43 | 育児
朝の登校について歩くという、
私の「幸せを感じる時間」が、
今日でとうとう終わってしまいました。

ありがたいことに、風が幼稚園に入ってから、
2回も育児休暇がとれたので、
かれこれ今までで通算4年ほどは
一緒に歩けたことになります。


近所の子どもたちのことがよく分かり、
地域の人のことがよく分かって、
とても貴重な経験になりました。


見守りボランティアのおじさんやおばさんが、
どんな日も必ず、
一緒に歩いたり、家の前に出てきたりして、
子どもたちの安全を見守ってくれていること、
一緒に歩かなければ、知らないままだったと思います。


仲間たちと、道草したり、
おしゃべりしたりして、
お母さんがついて歩いてることなんて、
ほとんど眼中にない子どもたちでしたが、
そんな子どもたちを見守ることが出来て幸せでした。





大切なこの瞬間を、忘れないでいたいなあ。






すごくいっぱいツクシが出ていて、
思わず歓声をあげて写真を撮ったら、
近所の子が、

「写真撮るか~・・・・・?」


と、つぶやいた・・・・。



かわいい子どもたちばかりです。

ホワイトデー

2012-03-22 06:12:08 | 育児
天がインフルエンザになっていたので、
先週のホワイトデーを延期してもらっていました。








いちごのニコニコちゃんをお届けすることにしました。



車でお届けする家まで連れて行ってるのに、

「お母さんはここで待っといて!
 天一人で行ってくる!」


・・・・な~んて。
いっちょまえなこと、言うんですよ




先週、届けに行った風も、
包みを自分でしっかり持って、
自分で渡そうとするんです。



もう、母ちゃんの立ち入る問題じゃあなくなってるんですね~・・・・。

お別れ旅行

2012-03-22 05:52:31 | 育児
今期の子ども会の旅行が役員最後の仕事になります。

3月の淡路島。渦潮が一番よく見られる時期なんですって。
晴れてたら、なお、サイコー!ですよね。


天気予報は、ずっと「くもり」と出ていました。
ずっと、そこだけくもり。
挙句の果てに、前日、予想外に雨まで降り出して、
・・・・・・。


と・ところが!!
ネットで予報を見るたびに、変化が!
午前中が晴れマークになり、
しばらくすると、今度は終日晴れマークに~~~!!


さすが、私たち役員4人。
今年はいずれの行事も、予想を上回る好天に恵まれ、
日頃の行いがめちゃくちゃいいのか、
はたまた、お天道様に恐れられているのか・・・・・・

気温は低いけど、さわやかなお天気の中淡路島へ行ってきました。






渦潮観潮をしたのですが、
これがたまたまお祭りの日に当たっていて、





酒樽流しや、鯛の放流、浄瑠璃人形の乗船・・・・
などなどちょっとしたお祭りムードでした。
テレビや新聞のインタビューを受けた子も!




一袋100円でパンの切れ端を買い求め、
カモメに餌をやるのが楽しくて、みんな夢中です!!





渦も、一番よい時期だけあって、
大小様々、はっきりと見られました!






っていうだけで、開放的な気分になちゃうので、
はしゃぐ子どもたちとはしゃぐ大人たちで、いい気分





お昼ごはんは、大人は海鮮しゃぶしゃぶをいただきました。
あっさりしていていける!!
こういう食べ方できるんや~~~~


淡路島と言えばお決まりの、「たこせんべいの里」に行き、
おせんべいを大量購入!近くで玉ねぎも箱買いしちゃって


「パルシェ香りの館」では石鹸つくりの体験をしました。






粘土遊びみたいで楽しい!





夢中になって一生懸命作ってました。

みんな
「これはお母さん。こっちはお父さんにあげるんや!」
と言って、心を込めて作っている可愛い子達でした。


楽しい一日はあっという間に終わってしまいます。





さわやかな海風にあたりながら、
淡路島を後にしました。

腸風邪の風がお休みしたのが残念だったけど、
参加してくれた子どもたちが、この日のことを、
少しでも思い出にしまってくれていたら嬉しいな。

卒園式

2012-03-20 04:44:24 | 育児




楽しかった幼稚園。

暑い日も、寒い日も、眠くて仕方ない日も、
幼稚園に行くこと、嫌がったことは一度もなかったなぁ。


先生に恵まれ、
グズグズ泣き虫のさくらも、
幼稚園では泣かずに元気っ子でいられたみたい。

大好きなお友達がたくさんいて、
優しい気持ちで過ごせる幼稚園だったことが
ほんとに嬉しい。


大きな声で、お別れの挨拶をする
元気な子達を見ていると、
ウッと泣きそうになりました・・・・。
みんな大きくなりました。


帰ってから、先生手作りのアルバムを見たら、
どれも、笑顔、笑顔!!

生き生きしていて、
楽しそうで、
家にいる時より、断然いい顔してるやんっ!!



2年後には、認定子ども園になり、
実質、この地域の今のままの幼稚園教育は、
なくなってしまう現状です。

すごく残念で心の痛い話です・・・。


だけど、子どもたちが、主体的に過ごす事ができた、
このすばらしい2年間を、
忘れないでいようと思います。


幼稚園、ありがとう・・・・・・。




卒園

2012-03-19 06:37:55 | 育児




こうやって、幼稚園から帰ってくるのも、
金曜日で最後になりました。

なんとも言えず、さびしかった・・・。



今日はいよいよ卒園式です。



夜中に、






コサージュを作ったら、

なんだか寝付けなくなってしまって、

そうこうしてるうちに、

ほーちゃんがおっぱい飲んだりしちゃったので、

寝るのは諦めて、






だし巻き卵、つくっちゃった


元気をつけて、最後の幼稚園、行ってきます。

白菜

2012-03-16 19:20:20 | 育児
白菜は、新聞に包んで保存しています。







よいしょよいしょ。まきまき まきまき。


ばばのお手伝い(っていうか、真似っこ?)に
夢中のほーちゃん♪








クリスマスローズが咲きました。