さくら「お父さん、500円ちょうだい!」
父「なんでや?」
さ「だってな、風兄ちゃんに払うねん。」
・・・・・?
なんでも、風兄ちゃんから一個30円のねりアメを、
「500円」で売ってもらったのだそうで・・・
それもお金を払う前に食べてしまい、
財布を見たら足りなかった・・・・。
父「お前、そんな詐欺みたいな商売にひっかかるなよ
」
父「40円にしてって言うてこい。」
さくら交渉に行く・・・・。
さ「お父さん、1万円にしちゃろって言うちゃった。」
父「よーし。1万円払うから、おつり58000円ちょうだいって
言うてこい。」
さ「風兄ちゃーん、1万円あげるから、50080円ちょうだい
」
父「・・・・・・
」
そこで、なぜか、天兄ちゃん登場!
天「もう、しゃあないなあ。
天が払っちゃろ
」
・・・・・・・
なんでやねーーーーーん
父、母、祖母、一斉に・・・・
「あかん・・・・。天はお金貯まらへんわ・・・・・
」
そして、財布を開ける天。
天「・・・・・天の財布、1円玉ばっかりや。」
・・・・・・
父「なんでや?」
さ「だってな、風兄ちゃんに払うねん。」
・・・・・?
なんでも、風兄ちゃんから一個30円のねりアメを、
「500円」で売ってもらったのだそうで・・・

それもお金を払う前に食べてしまい、
財布を見たら足りなかった・・・・。
父「お前、そんな詐欺みたいな商売にひっかかるなよ

父「40円にしてって言うてこい。」
さくら交渉に行く・・・・。
さ「お父さん、1万円にしちゃろって言うちゃった。」
父「よーし。1万円払うから、おつり58000円ちょうだいって
言うてこい。」
さ「風兄ちゃーん、1万円あげるから、50080円ちょうだい

父「・・・・・・

そこで、なぜか、天兄ちゃん登場!
天「もう、しゃあないなあ。
天が払っちゃろ

・・・・・・・


父、母、祖母、一斉に・・・・
「あかん・・・・。天はお金貯まらへんわ・・・・・

そして、財布を開ける天。
天「・・・・・天の財布、1円玉ばっかりや。」
・・・・・・

お話といえばねえ、
この頃のほーちゃん、すごいな~って思うのです。
私がお仕事に行き始めて、
ほーちゃんとは、悲しいかな、
過去のお話をしなくちゃならないことが増えました。
私「ほーちゃん、今日なにして遊んだの?」
私「今日は誰と遊んだの?」
ってな具合に。
するとねー、これが意外にちゃんと答えてくれるのです。
ほ「かに。じじ。あっち。」
私「へ~じじがカニとってくれちゃったんか~!
あっちの溝におったんやな?」
・・・・って感じに。
先日は、
ほ「がーん がーん(頭を押さえて)。」
と言うので、う~~~ん??? 今日はダメ???
と思ってたら、
実は電車のおもちゃが髪の毛に巻きついて痛かったのだとか・・・。
一昨日は、遊びに来てくれたお友達が溝に落っこちちゃって
びっくりだったみたいなんだけど、
そのことがとても印象的だったらしく、
「だーん、あっち、○ちゃん、だーん。」
と、何回も言うのです。
しっかり覚えていて、
それを伝えようとしてくれるのが、
なんかすごいことだな~と、
しみじみ嬉しい母ちゃんです。
この頃のほーちゃん、すごいな~って思うのです。
私がお仕事に行き始めて、
ほーちゃんとは、悲しいかな、
過去のお話をしなくちゃならないことが増えました。
私「ほーちゃん、今日なにして遊んだの?」
私「今日は誰と遊んだの?」
ってな具合に。
するとねー、これが意外にちゃんと答えてくれるのです。
ほ「かに。じじ。あっち。」
私「へ~じじがカニとってくれちゃったんか~!
あっちの溝におったんやな?」
・・・・って感じに。
先日は、
ほ「がーん がーん(頭を押さえて)。」
と言うので、う~~~ん??? 今日はダメ???
と思ってたら、
実は電車のおもちゃが髪の毛に巻きついて痛かったのだとか・・・。
一昨日は、遊びに来てくれたお友達が溝に落っこちちゃって
びっくりだったみたいなんだけど、
そのことがとても印象的だったらしく、
「だーん、あっち、○ちゃん、だーん。」
と、何回も言うのです。
しっかり覚えていて、
それを伝えようとしてくれるのが、
なんかすごいことだな~と、
しみじみ嬉しい母ちゃんです。
昨日、ちょこっと嬉しいことがありました☆
それは・・・・
ほーちゃんが、
「ちん(しん) かん ちぇん(せん)」
って、言えたこと☆
今までは、
「ちんかん」って言ってたんです。
「ちん かん」
で、ほーちゃんには2音の世界。
「ふう、 てん、 あるふぁー えー」
これ全部、1音か2音の世界。
それが昨日、
「しん かん せん」
と3音の世界に!!
おおおーーー!
こりゃあねえ~、もしかしたら、もうすぐ、
「かか ぶーぶー 行った。」
な~んてねえ、ニ語文からもうちょっと長いお話し
できるようになるのかもね~~~って、
期待が膨らんだりして♪
それは・・・・
ほーちゃんが、
「ちん(しん) かん ちぇん(せん)」
って、言えたこと☆
今までは、
「ちんかん」って言ってたんです。
「ちん かん」
で、ほーちゃんには2音の世界。
「ふう、 てん、 あるふぁー えー」
これ全部、1音か2音の世界。
それが昨日、
「しん かん せん」
と3音の世界に!!
おおおーーー!
こりゃあねえ~、もしかしたら、もうすぐ、
「かか ぶーぶー 行った。」
な~んてねえ、ニ語文からもうちょっと長いお話し
できるようになるのかもね~~~って、
期待が膨らんだりして♪
梅の花が咲き、桃の花が咲き、そして桜が満開になりました。
あちこちの田んぼに農作業のおじさんたちが
出てこられるようになり、
丹波の里が活気づいてまいりました
この時期になると、なんだかウキウキ、ソワソワしてくるのは
私だけでしょうか・・・・
さあ!いよいよ、待ちに待ったその日がやってまいりました
今年もみんなで田植えをやっちゃいますよ~~~
GWの大切な一日を、田植えやバーベキューをして、
みんなで楽しくワイワイ過ごしませんか
(どうか、我が家の田植えをお手伝いくださいませ。)

日時 平成24年5月3日(木) 9時30分集合
※ 小雨決行!
(もちろんやりたい人だけ・・・・ね!)
雨天順延はしません。
雨でもバーベキューだけはしようと思っています。
場所 とまと宅
(田んぼへは、歩いて5分程度です。)
服装 泥んこに、汚れてもよい服
(子どもは特に、徹底的に汚れてもよい服で!)
田植え用の長い長靴があれば便利かもしれません。
が、子どもは特に、素足で泥んこ!!が楽しいでしょう!
田んぼまで歩いていき、足は溝ですすぐ程度で帰って来ますので、
サンダルがあると便利です。

持ち物 着替え・タオル・サンダル
昼食 田植えが終わったら、その後はバーベキューでもしながら
のんびりしましょう!
カレーライスなど、何か食べる物と飲物を用意します
※ すみませんが、バーベキューに参加される大人の方は、
お酒を飲む人 1,500円
お酒を飲まれない人 1,000円
のご負担をお願いします。
子どもは無料でパーッとやりましょう!!

その他 参加していただける方は、
事前に連絡がもらえると嬉しいです。
が、当日の飛び入り参加も歓迎します。
子どもだけの参加もOKです。
初めての方も、友だちの友だちも、
どなたでもお気軽に誘い合ってご参加ください。

みんなで楽しい一日を過ごしましょう
あちこちの田んぼに農作業のおじさんたちが
出てこられるようになり、
丹波の里が活気づいてまいりました

この時期になると、なんだかウキウキ、ソワソワしてくるのは
私だけでしょうか・・・・

さあ!いよいよ、待ちに待ったその日がやってまいりました

今年もみんなで田植えをやっちゃいますよ~~~

GWの大切な一日を、田植えやバーベキューをして、
みんなで楽しくワイワイ過ごしませんか

(どうか、我が家の田植えをお手伝いくださいませ。)

日時 平成24年5月3日(木) 9時30分集合
※ 小雨決行!

雨天順延はしません。
雨でもバーベキューだけはしようと思っています。
場所 とまと宅
(田んぼへは、歩いて5分程度です。)
服装 泥んこに、汚れてもよい服
(子どもは特に、徹底的に汚れてもよい服で!)
田植え用の長い長靴があれば便利かもしれません。
が、子どもは特に、素足で泥んこ!!が楽しいでしょう!
田んぼまで歩いていき、足は溝ですすぐ程度で帰って来ますので、
サンダルがあると便利です。

持ち物 着替え・タオル・サンダル
昼食 田植えが終わったら、その後はバーベキューでもしながら
のんびりしましょう!
カレーライスなど、何か食べる物と飲物を用意します

※ すみませんが、バーベキューに参加される大人の方は、
お酒を飲む人 1,500円
お酒を飲まれない人 1,000円
のご負担をお願いします。
子どもは無料でパーッとやりましょう!!


その他 参加していただける方は、
事前に連絡がもらえると嬉しいです。
が、当日の飛び入り参加も歓迎します。
子どもだけの参加もOKです。
初めての方も、友だちの友だちも、
どなたでもお気軽に誘い合ってご参加ください。

みんなで楽しい一日を過ごしましょう

9日は、さくらの嬉しい嬉しい入学式でした♪
前の日から、

入学式の服を着た絵を描いたりして!

はしゃぐ!!

新しいランドセルが光っていました☆

桜ではなく、梅が満開の入学式でした。
初めて、父ちゃんも入学式に行きました。
(やっぱり父親には、娘の可愛さは格別なんやろか?)
来賓の方々の長いあいさつを、
一生懸命きいて、合図に合わせて、
キリッと立ったり座ったりしている姿に、
入学したんだなぁ・・・と嬉しい気持ちがあふれてきました。
入学式では、会場準備や、新入生のエスコートなど、
6年生の仕事を頑張ってる(ボーっとしてたか・・・?)
風兄ちゃんの姿に、これまた、さらに感動でした。
え?天兄ちゃん?
そうなんです。彼は楽しそうに友達と踊ってる姿を見かけました。
3人それぞれ、学校を楽しんでいるようですね~。
あれから3日。
さくらは毎日、とってもはりきって学校に行っています☆
頑張らなくっちゃ、子どもたちの成長についていけないなぁ・・・。
前の日から、

入学式の服を着た絵を描いたりして!

はしゃぐ!!

新しいランドセルが光っていました☆

桜ではなく、梅が満開の入学式でした。
初めて、父ちゃんも入学式に行きました。
(やっぱり父親には、娘の可愛さは格別なんやろか?)
来賓の方々の長いあいさつを、
一生懸命きいて、合図に合わせて、
キリッと立ったり座ったりしている姿に、
入学したんだなぁ・・・と嬉しい気持ちがあふれてきました。
入学式では、会場準備や、新入生のエスコートなど、
6年生の仕事を頑張ってる(ボーっとしてたか・・・?)
風兄ちゃんの姿に、これまた、さらに感動でした。
え?天兄ちゃん?
そうなんです。彼は楽しそうに友達と踊ってる姿を見かけました。
3人それぞれ、学校を楽しんでいるようですね~。
あれから3日。
さくらは毎日、とってもはりきって学校に行っています☆
頑張らなくっちゃ、子どもたちの成長についていけないなぁ・・・。
誕生日は毎年来るけれど、
12歳、6年生☆
ってーと、なんだか特別な気がする
風兄ちゃん、12歳になりました。
6年生最初の宿題は、
自分のことを見つめなおすプリントでした。
Q「自分を一言で言うと?」
・・・・・。
家族のみんなが一斉に、
「そら、『ボーーーーッとしてる。』やろ!!」
と、即答したので、
A「ボーっとしている。」と書きました。
Q「6年生になってしたいことは?」
これには、
A「メダルをとる。」
と、書きました。
そういえば、新しい担任の先生は、野球が好きです。
風ちゃん、6年生で一人だけの野球部だったから、
野球仲間が出来てよかったな~。
で、

天ちゃんからのプレゼント。
「このバットは、足をつけたらカブトムシになります!」
・・・・・・。(みんな想像する。)
きゃはははは!! たしかに、なるなる~!!
このバット、意外によく飛ぶ!
高性能です。

そして、この国旗はどうするんだ???
家の中に万国旗・・・・?

さくらも心を込めて作ったようです。
いろいろと難しい年頃です。
4年生の頃から、ずっと、
自分をもてあまし、自分と戦っているように見える風兄ちゃん。
12歳は、余ってるパワーを、具体的に行動にうつしてみて、
何か、解決策をさぐってほしいなと思います。
12歳、6年生☆
ってーと、なんだか特別な気がする

風兄ちゃん、12歳になりました。
6年生最初の宿題は、
自分のことを見つめなおすプリントでした。
Q「自分を一言で言うと?」
・・・・・。
家族のみんなが一斉に、
「そら、『ボーーーーッとしてる。』やろ!!」
と、即答したので、
A「ボーっとしている。」と書きました。
Q「6年生になってしたいことは?」
これには、
A「メダルをとる。」
と、書きました。
そういえば、新しい担任の先生は、野球が好きです。
風ちゃん、6年生で一人だけの野球部だったから、
野球仲間が出来てよかったな~。
で、

天ちゃんからのプレゼント。
「このバットは、足をつけたらカブトムシになります!」
・・・・・・。(みんな想像する。)
きゃはははは!! たしかに、なるなる~!!
このバット、意外によく飛ぶ!
高性能です。

そして、この国旗はどうするんだ???
家の中に万国旗・・・・?


さくらも心を込めて作ったようです。
いろいろと難しい年頃です。
4年生の頃から、ずっと、
自分をもてあまし、自分と戦っているように見える風兄ちゃん。
12歳は、余ってるパワーを、具体的に行動にうつしてみて、
何か、解決策をさぐってほしいなと思います。
新学期が始まりました。
子どもたちはそれぞれ、
6年生と4年生に。
さくらは明日が入学式です。
私も、久しぶりの職場で、
また新しい環境での仕事が始まりました。
この一週間は、久しぶりにピリリとした気持ちを思い出し、
そんなに仕事をこなした覚えもないけれど、
気がつけばぐっすり眠ってしまっていました。
嫌だな~と思っていた仕事も、
大変だとは思うけれど、
それはそれで楽しいことだと思えました。
頭の中が、仕事中心になってしまって、
家庭のことと両立するのって難しい・・・・。
お陰で、子どもに腹立てて怒ってる暇がないよ~。
なので、久しぶりに、
“我が子が癒し”の状態に戻りました~。
その方が、母にも子にも幸せなのかもな~。
子どもたちはそれぞれ、
6年生と4年生に。
さくらは明日が入学式です。
私も、久しぶりの職場で、
また新しい環境での仕事が始まりました。
この一週間は、久しぶりにピリリとした気持ちを思い出し、
そんなに仕事をこなした覚えもないけれど、
気がつけばぐっすり眠ってしまっていました。
嫌だな~と思っていた仕事も、
大変だとは思うけれど、
それはそれで楽しいことだと思えました。
頭の中が、仕事中心になってしまって、
家庭のことと両立するのって難しい・・・・。
お陰で、子どもに腹立てて怒ってる暇がないよ~。
なので、久しぶりに、
“我が子が癒し”の状態に戻りました~。
その方が、母にも子にも幸せなのかもな~。