とまと保育園

がんばる先生たちの奮闘記。先生からの視点で、子供たちの保育について記録してます。

お楽しみクッキング

2023-12-27 | 給食せんせい

今日は、今年最後の

お楽しみクッキングでした。

年末恒例の、「餅つき」でした。

今日は、卒園児の小学生が

お手伝いに来てくれて、

お部屋の中は賑やかになり、

次々と、お手伝いをしてくれるので

とても助かりました。

小さい子たちは、お兄ちゃん

お姉ちゃんと一緒で嬉しそうでした。

まず「おもちのおふろ」の

絵本からスタートしました。

絵本の後は、お餅が

どうやってできるのか?

何からできるのか?

みんなに質問すると・・・

いろんな答えが返ってきました。

みんなで、洗ったもち米、

蒸したもち米を見て、

これからお餅になっていく

蒸したてのもち米を

一口ずつ、味見をしてみました。

「いつものごはんとは、違うねぇ」

「モチモチしてるよ」

「美味しいねぇ」と

いろんな声が聞こえてきました。

今年も、みんなで力を合わせて、

お餅をついていきました。

卒園児にも、頑張ってついてもらいました。

みんなで力を合わせて

ペッタンペッタンとつきました。

次は、ついたお餅を

丸めていきました。

粉まみれになって(笑)

お餅の軟らかさを感じて、

丸めていきました。

小さい子は、卒園児や

大きいクラスの子に、

教えてもらいながら、

丸めていきました。

きれいなお餅ができました。

今日の給食は「きな粉餅

具たくさん豚汁、おにぎり」でした。

今年最後のクッキングは、

賑やかで楽しい一日になりました。

みんなで作ったお餅は、

子供たちが大好きなきな粉餅にしました。

やわらかくて、美味しくて、

おかわりもしました。

今年の保育も、あと一日になりましたね。

寒い季節で、いろんな感染症が

流行しているようなので、

しっかり食べて、元気に

年末年始を過ごしましょうね。

       給食せんせい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身体測定 | トップ | バナナマフィン »
最新の画像もっと見る

給食せんせい」カテゴリの最新記事