
昨夜、さっそく大学いもを作りました
久しぶりだったのですが、そこは自称プロ、美味しく出来ました
やっぱり二度揚げがコツですね!

食べた時に、歯にくっつくのが嫌なので、水あめの量を微妙に調節します。
イメージとしては、お芋を薄~いベッコウ飴でくるんでいる感じ
さすがにそれは無理ですが、そんな風に仕上がればいいな~と思います。
たま~に行く、「チャイナムーン」という中華料理屋さんの大学いもが、
まさにそんな感じです。
中がホックホクで、外が、カリット

食べる時に、熱々の大学いもを氷水に入れるのですが、
お芋のまわりが、薄いベッコウ飴の様になるのです。
あれは、もう絶品


今の時期、秘伝を教えて欲しい料理ナンバーワンです!

久しぶりだったのですが、そこは自称プロ、美味しく出来ました

やっぱり二度揚げがコツですね!


食べた時に、歯にくっつくのが嫌なので、水あめの量を微妙に調節します。
イメージとしては、お芋を薄~いベッコウ飴でくるんでいる感じ

さすがにそれは無理ですが、そんな風に仕上がればいいな~と思います。
たま~に行く、「チャイナムーン」という中華料理屋さんの大学いもが、
まさにそんな感じです。
中がホックホクで、外が、カリット


食べる時に、熱々の大学いもを氷水に入れるのですが、
お芋のまわりが、薄いベッコウ飴の様になるのです。
あれは、もう絶品



今の時期、秘伝を教えて欲しい料理ナンバーワンです!
