
新年も明けて2日に富士急ハイランドへ遊びに行くことに

2011年の正月も行っていてなかなか楽しかったので

朝も早くに起きだして、まだ暗く冷たい風の中出発

今では北関東道が八王子まで繋がってるのでスイスイと2時間かからず到着

ゲート… まだ空いてない


開演してすぐ、礼門の教えで遠くの場所から並ぶといいとのこと"ええじゃないか"に並んでいるとまさかの機械トラブル

並んでいる人には優先券が配られたけど、いつ動くのか分からないまま

仕方ない


いわゆる絶叫系のアトラクションは「強風のため運転見合わせ中」

仕方なく何度も何度もバイキングとブランコに乗る子供たち


そうそうええじゃないかの前の商店街にある銅像の前で1枚パシャ


コレが今年の2人…
そしてコレが2年前


二人とも大きくなったなぁ

アトラクションはずっと動かぬまま夕方5時ころ
もう、今日はダメっぽいから隣接する富士温泉

ミニバスのお土産を探してレジに並んでいるとき
ピンポンパンポ~ン



買い物をあとにして早速ええじゃないかに戻ることに

何も動いていない中唯一のアトラクション そこはすでに長蛇の列

しかぁし


係りの人に優先券を渡すと、長い列とは別のルートで一気に乗り場へ

まるで水戸黄門の印籠のような威力を発揮

汐里は乗らないって言ってたのに、一気に乗り場へ向かう流れを断ち切ることもできずにそのまま乗車

ギャァ~ ワァ~ ウギャァ~って声が後ろから聞こえてたけど…

いやぁ~やっとアトラクションっぽいの乗ったねと大満足なみんな

そうこうしてるとドドンパも運転再開

(実はドドンパも前回きたときの不具合で優先券を持ってたんだな

汐里はええじゃないかで打ちのめされたのか ドドンパはパス

スタート後すぐに170㎞/hrまでの加速はなかなかの迫力

カウントダウン後すぐに体に感じるGのすごさは病みつきになりそう

最初はどうなるかと思った富士急の1日だったけど 終わってみればみんなで楽しく過ごせたいい日になりました

そのうち子供たちは親とではなくデートなんかしに来るのかな
