goo blog サービス終了のお知らせ 

酒中仙の気ままなブログ ~泣いて 笑って 喜んで 怒って 感動して~

埼玉北部在住の酒中仙が日々の出来事を書いていきます
家族 ミニバス お酒 仲間… 楽しいこといっぱい(≧∇≦*)

土日のちょこっと一人旅 TOKOROZAWA y ISESAKI Parte1

2017年02月14日 | 悠々閑々

前から気になっていた所沢の航空記念館(?)に行ってきた
コックピットも可動式のフライトシュミレーションもあるって読んだので超超楽しみ


公園内はあっちを見ても こっちを見ても飛行機一色で

で、念願のシュミレーション
もちろん一人旅なのでフライト中の写真を撮ってくれる人はいなくて写真はなし
可動式のはやっぱりリアルで面白い
しかも早めの時間帯で行ったので空いてて!
4回連続でコックピットから降りることなくフライトしてきました
本当は少しミッションをやっていくんだけど… 係りの女性も最後は『自由に飛んでみたらどうですか?』って言ってくれて 自分の操縦で富士山やスカイツリーを見学に


外のどこかにYS-11の実機も止まってるらしんだけど…
写真でみたら今のANAだったので まぁいいかと

こっちのマークだったら絶対見に行く

ちなみにこれがYS-11のエンジン

なんとロールスロイス製にびっくり

と、航空記念館を大大満喫してかえって行きました

そうそう帰り道! ちょうどお昼時だったのでサイボクが近かったから寄ったんだけど…
レストラン50分待ちΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 仕方なく外出て近くのセブンで済ませちゃった
前に行った時もそれくらい待ったけど 本当サイボク人気すごいなぁ


なんか長くなるので2回に分けよう

深谷ネギ祭り 2017

2017年02月14日 | 悠々閑々


先々週だったかな もう少し前のよう気もするけど
深谷のネギ祭りに行ってきました

少し前に農林公園でやってたネギの1本丸焼きがメチャクチャ美味しかったので
今回もネギの丸焼き… ネギのカルソッツって言うみたい がメインで

開始時間が9時なので混むと嫌だから当然の9時入り(笑)
それでももうカルソッツは混んでたので まずは屋台廻りから

今回のネギ祭りは40店舗位?がネギを使った料理のコンテストも同時開催
出かける前は あれもこれも、こっちもあっちも食べるつもりだったのに…
いざ食べ始めると2つしか食べられなかった いやぁ~本当、小食だなぁ


あっ!ふっかちゃん



ご飯を食べて周りを見渡すと… ガーン 食べることに一所懸命で混雑に気が付かなかった
これは急いでカルソッツに向かわねば
でも… 時すでに遅し ネギを買うのに10分待ち 焼くのにはこの混雑

並んで前の人が焼き終わるのを待って やっと場所を確保っ
美味しくカルソッツをいただきました

あぁ~面白かった 来年も絶対行こうっと
でも一人じゃ列に並ぶのも大変だし 食べ物もあまり食べれないから大勢で行った方がやっぱり楽しそう





Googleすごいっ! 翻訳カメラ!

2017年01月26日 | 悠々閑々
今日から配信らしいんだけど…

Googleの翻訳カメラ
今までの英語→日本語に加えて、日本語→英語が登場
…って英語→日本語があったのも知らなかったけど( ´∀` )

で、さっそく使ってみた…

会社の棚のファイルとそのまま撮影


こいつをGoogle翻訳カメラで撮ると…

う~ん まだまだ認識は甘いようだけど翻訳できてるじゃん
恐るべしGoogle

ちなみに英語→日本語だとこんな感じ


これが…



ジュースの缶とか身近なものでやると結構わらえる

ありゃりゃ(;´・ω・)

2016年12月02日 | 悠々閑々


またまた久しぶりに『自分の』ブログを見にきたら…

最初に広告が入ってるじゃないか
写真じゃ醜いけど一番最初のど真ん中

なになに… 60日間、新規の投稿がないと広告が表示されるそうだ

なのでこの投稿で消えるはず(笑)


それにしても、自分のブログ たまには覗いて書き換えないとだよな

コメントの返信もいつも遅くなってしまってごめんなさい

西高祭(^^♪

2016年09月02日 | 悠々閑々

先週末は息子の学校の文化祭
…なんか夏休みあけ、学校のスタートが文化祭みたいなタイミング

なにはともあれ 息子も3年生
これが最後の高校の文化祭… 思いっきり楽しんできたみたいでよかった

3年生は各クラスで劇を披露
息子たちはハリーポッターをパロディで
クラスみんなでの集合写真もパシャリ



劇がメインだったからあとはそれほど回らなかったけど…
それぞれのクラスが趣向を凝らした模擬店なんかは本当面白そう

特に黒板 普段は白のチョークで味気ない文字だけなのに…












どれもこれもカラフルで活気があって なにより生徒たちが楽しんでるのが伝わってくる








帰り道… これで最後かと思うと もっとゆっくり回ればよかったなと反省…

娘も同じ学校に行くかな…?

そしたら1日かけて全部回ってみたいな


会津若松へ小旅行(^_-)-☆

2016年08月17日 | 悠々閑々
せっかくの夏休み 子供たちもそろそろ一緒には行動してくれないんだよな

と、いうわけで急遽 会津若松への小旅行を決行
俺以外はみんな本州だけで言うと 今までにいった最北は日光だったから 新たなるチャレンジ


朝6時に出発すれば 渋滞もそんなにだろう…

甘かった 行きも帰りも渋滞にはまり 通常なら3時間のところが4時間 まぁまだ可愛いもんか


会津について先ず向かったのは猪苗代湖畔にある「野口英世記念館」




野口英世の生家がそのまんま残されてることにびっくり


あの有名な囲炉裏もそのままなら


野口が『志を得ざれば再び此地を踏まず』と彫り込んだ柱もそのままに すごい

別棟の記念館には野口の生まれてからの出来事や、手の手術、そこから医師を目指し新しいことにチャレンジしたすべてが残されていた
実際に使用していた医療道具や趣味のもの、部屋も再現されてすごく面白かった




この野口の生家は猪苗代湖の本当すぐそば そして反対を振り返ると…

日本百名山のひとつ 会津磐梯山がデーンと
こっちは湖 振り返ると山が… 本当素晴らしいロケーション
*でも冬は想像を超える寒さだろうな…

高速からも磐梯山は見えていたんだけど…
夏の山肌に見えるのは 木の刈り取られたスキー場…
なんとも寂しいくて情けない風景がすこし残念… いや… かなり残念



猪苗代湖の周りをぐるっと回って このあとはあの白虎隊が自決した飯盛山へ
…でも ここは山には上らず車中からの見学

そしてその後は会津若松城へ(地元の人は鶴ヶ城って呼んでて、看板もそっちの方が多かったな)

でも、その前にお昼お昼
さっき寄った公道のPA?で喜多方ラーメンの試食をしちゃったので、もう一つの名物? ソースかつ丼を


お店はここに決定 鶴ヶ城北出丸の目の前にあるハトヤ食堂


会津名物ソースかつ丼はあまからいソースで煮込んだかつでした 以上


そして一行は城内へ

いつみてもお城の石垣ってすごいよなぁ ただただ感心




ここ会津城は一度壊されて、その後鉄筋コンクリートで作り直されたそうで
中はお城というよりも資料館的な感じだった


旅の最後は南会津の山中にある大内宿へ
かやぶきの民家が立ち並ぶ綺麗な街並み



お蕎麦をネギ1本で食べることで知ってる人も多いのかな
って、息子と娘は知ってたけど 俺はこの場所だとは知らなかった…







それぞれが軒先をお店に出して色々なものを売ってるんだけど どれもこれも素朴で可愛いんだ

店の前を流れる水路は大事な冷蔵庫

手を入れてみたけど 山の水が本当に冷たくて気持ちよかった

会津には美人が多いと言われてる? そんな看板もあってこんなベンチも




と、2016年の夏休みの小旅行
新しいことの触れ 新しいことを知りとても楽しい小旅行となりました

Aやと&Sおり
また付き合ってくれよなぁ

暑気払い

2016年08月02日 | 悠々閑々


『暑気払い』こんな単語を知ったのはいつ頃からだろ

学生の頃は、そんなイベントを催さわなくてもいつでも気軽に飲んでたし…
Sハウス時代は その日(夜の12時)までに仕事が終わるなって滅多になかったから

熊谷に引っ越してきてしばらくするとサッカーのコーチをしだした
そんなある夏に出会った『暑気払い』

ただのいつもの飲み会ではなく
その時限りのなんとも言えないこの言葉が好き


先週末 お隣のY田さん家で今年の暑気払いをしてきた

いつもの南岡メンバーにEみちゃん Yこりんも
男性陣がいなかったのはちょい寂しいが 久しぶりの顔にあえて面白かった


いろいろな話をした

南岡に引っ越して来て8年になるのかな
まだ小さかった子供も大きくなって 自分の意志で考え行動するようになった

それはそれで素晴らしいことであると思う
また同時にそれは子供たちにとっては自らが今まで以上に『責任』を持つことにもなる


親として子供に何をしてあげられるのか…
否、何かをしてあげるのではなく、見守ってあげればいいのか

自分もそうだけど 日本の親は子育てがへたくそだなって思うことが多々ある
くっつきすぎず離れすぎず 親と子の距離を保ちつつ それでも一番信頼し愛し合う家族
自分が子供のころからそう親と接してきたから自然とできることなのかも


…と、今日のブログは少し趣向をかえて


たまにはそんなことを考えるのもいいことだ…






最近のことをまとめてUP(^^)/

2016年05月27日 | 悠々閑々
なんか気づくと色々やってるんだけど…
時間がなくてUPするのが遅くなっちゃう
まぁ 後からみて思い出す忘備録みたいなものだからいいんだけどね


1.Y田家でBBQ大会

もともとは高校に上がった仲間が集まってやってたんだけど
『そこに混ざってやっちゃいましょ』ってことで


お腹いっぱいになったら水風船で遊びだす新高1軍団(笑)




2.GW明けには富山で仕事


念願の北陸新幹線にも乗車

それに時期も丁度よくて…
お昼に美味しいもの食べてきた

左から のどぐろ 甘エビ カワハギ(肝付) ずわい ブリトロ ホタルイカに白エビ
今見返しただけでも喉がごっくんってなっちゃう



3.今年もレオンが帰ってきた


レオンカラーの真っ白なこでまりが今年も咲き誇った
お帰りレオン



4.寄居の北条祭りへ… 食べる方がメインで

寄居で北条祭りなるものがあると聞いて観に行ってきた
と、いうのも埼玉県内のいろんなB級グルメが集まってるみたいで
その中に、少し前にTVで観た嵐山の辛もつ焼きそばがあったから




お祭りは粛々と執り行われています
…が、目的は別会場のB級グルメ(笑)


結構な人だかりで30~40分待ちの行列店も(-_-;)


これが念願(笑)の辛もつ焼きそば
味は… 是非確かめてみてください

現地で食べたのはこれだけ、お肉とちまき 揚げ物と焼きまんじゅうを買って帰ってみんなで食べました




5.勉強しようと入学した


ここがその学校 足利学校

ちゃんと入口でお金払って『入学許可書』を頂きました
前から行ってみたかったんだけど… この日はたまたま子供2人とも部活なし
よし 行くぞってなってすぐにお出かけ




孔子様にも挨拶して…


足利学校の周りは少し川越に似てる感じなのかな
昔ながらの趣があってすごく落ち着いたいい街でした

帰り道… このまま帰っても面白くないってんで大泉で寄り道

市民の4割?近くが日系ブラジル人ってだけあって街中にブラジルのスーパーが

面白そうなので中に入って色々とお買い物
スーパーの一角に食堂もあって みんなでシェラスコバーガーを
何種類ものお肉が入ってて美味しかった

バーガーにかけるすっぱからいソースが美味しくて帰る前お店に戻って探したけど売り切れだった



と、ここ1月くらいのことを一気に記録
5年後10年後に読み返してみるのが楽しみだ

TVでやってたメガ盛りを食べに行こう! in東松山

2016年05月05日 | 悠々閑々


最近子供たちがよく見ている『いろはに千鳥』
その中でメガ盛りを食べにいくコーナーがあった
それも 東松山で同じ日にメガ盛りを3件回るという無茶なコーナー

で… その中の1件にみんなで行ってきた

お店は東松山ICのちょっと手前の金ちゃん食堂

俺と汐里はそんなにお腹が空いてなかったので それぞれカツカレーとかつ丼を
嫁さんと礼門はTVでやってた ビックチキンカツ定食をオーダー

待ってる間 ここに千鳥が座ってた! あそこにおじちゃんが呆然として座ってた!
なんてことをリアルの場所にいるからこそ盛り上がってた

先に届いたのはカツカレーとかつ丼
待っている間に少し小腹が減ってきたかなと思ってたけど…
カツカレーも多いっ 皿じゃなくて深みのある器じゃん


お先に食べ始めたけどなんと2/3のところでギブアップ
まだ自分のがこない礼門が平らげてくれました
しかし… このカツカレーがあとでの悲劇に…
(ちなみに汐里も途中でギブアップ 残りは嫁さんが…)

そしてカレーをちょうど食べ終えたころ そいつは現れた
お皿を両手で重そうにもってくるお店のおばちゃん…

ドーーーーーンとテーブルに



ちょっと見にくいかな… 横から撮ると…



個の量に!積み上げられたたかさに 全員で大笑い
しかも嫁さんのはこれから揚げるらしい なんでも理由が1度に揚げられないから… お店のフライヤーなのにどんだけの量だ(笑)


恐る恐る手をつける礼門…

ここまでは笑顔で 話をしながらパクパクもぐもぐ

そして…

ここまで来たときには もう喋らなくなって…


ついに最後の1枚


なんと最後まで完食 カツカレー食べなきゃよかったと最後は恨み節(笑)
でもおみごとおみごと
食べ終わってしばらく呆然としてたけど(笑)

(嫁さんはさすがに途中でギブアップ 残り礼門食べるかって聞いたら睨まれた 残りはお持ち帰りで



実はこの日は続きがあって…

今まで京都にいた姉が東京に転勤で戻ってきたので 夜食事をするのにお寿司屋さんのコースを予約してたんだよね…

金ちゃん食堂でご飯食べたのが2時過ぎ 夜の予約が6時…

俺と汐里はもうお腹空いてたけど 礼門はまったく(笑)
夜のお寿司は昼のお返しとばかりに 汐里のお腹に収まっていくのでした…




イシモチの焼き魚美味しかったぁ

このあと天婦羅&握りとデザート ごちそうさまでした






4月の別れ と ニジマス釣り

2016年05月05日 | 悠々閑々

4月は出会いの季節 別れというと3月なんだろうけど
学校の中の部活となるとそうもいかないようで…
そういえば中学の部活も学総をさいごに割と早くに3年生は終わっちゃうもんね

と、いうわけで礼門も3年になったばかりでもう部活は最後の公演
この春季大会を最後に基本部活動は終了となる
高校に入って始めた演劇 お遊びも含めてキャストを数回 裏方の楽しさを知って裏に徹することが多かったけど

部員が少なく、一時はどうなるかとも思ったけど
色々と自分で考えて行動して発言して見本となって… すごくいい経験をしたんじゃないかな

さぁ 次はまた大きなチャレンジ 受験です(笑)
これからの追い込み(?)に期待して… 志望校にはいれるといいね



続いてニジマス釣り
といっても釣り堀だけど

寄居のふっぷニジマスセンターに行ってきた
本当、山の中で車が前から来たらどうしよう…って感じのほそぉい道
『本当にこんなとこでいいの?』って思ってたらありました
しかも家族連れで大盛況な様子




最初はじっこの方で釣り始めたけど… 全然つれない
人の集まる岩場っぽいとこに移動すると… ほんの数秒で釣れちゃうの
(なんかここのニジマスは特別な訓練でも受けてるのか?)ってくらい入れ食い状態(笑)


これは釣ったあとかな…❓ この場所はどんどん釣れた


ここでは、釣った魚は買い取りというルールなので4匹釣ったところで終了
そのまま塩焼きにしてもらいます


丸丸ふとったニジマスちゃんが目の前に登場
俺が1匹、礼門が3匹で いっただっきまぁぁぁす

釣った時の印象より身も大きくて うん うまい


綺麗にいただきました


全部完食


一緒に頼んだ味噌ポテトが美味しかった

焼き魚待ってる間に礼門と話をしてたら、最近カメラに興味があるみたい
帰り際に1枚撮らせてっていうんで…


礼門 渾身の1枚