goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメ&トロピカルフィッシュだったもの

熱帯魚関連は、アメーバブログ「小型熱帯魚だけで。」で継続中。ここではそれ以外を書いて行きます。

入力支援ツール

2008年08月31日 14時19分22秒 | お役立ちソフト
 windows上で文字を打つとき、文字変換してくれるツールはデフォルトでMS-IMEとなっている。当たり前のようにこれを使っていたが、会社の同僚から「MS-IMEはひどい、バカ過ぎて使っていられない」と聞いたので、では何を使えばいいか聞いてみた。
 文章、メールなどに使うのであれば、「ATOK」がいいらしい。ワープロソフト「一太郎」にも入っていたもでの、いわゆるケイタイのように文章の変換候補が出てくるとか。値段も2008年9月2日から1ヶ月300円のプランも出るとか。同じ様な目的で、自分で調べたソースネクストの「ずばり簡単入力」1980円について、その同僚に聞いてみると「そんなへんなの使うより、ATOKをまず試してみるべし。」だった。
 もっとも、使用する対象によっては、例えばプログラムの作成などであれば、「EMACS」や「秀丸」などに、同じファイル内の記述位置より上のキーワード、下のなどを変換候補として挙げる機能があるらしいので、なんでも「ATOK」ではなくケースバイケース。