水質が落ち着いたら、水換えなしを目論んでいたが、どうやら水量に対して生体の数が多いようでこの間、アンモニア濃度を測ったら1.5mg/Lくらいあるようだった。餌を極小しか与えていないヒメダカ3匹はともかく、コケ退治で投入したミナミヌマエビ8匹が水を汚していると見える。測定から2日に1回、1/8~1/10位水を換えている。
アマゾンチドメグサを入れてから、葉に隠れてしまってなかなかメダカを見れなくなってしまった。写真は一般的な体色のヒメダカだが、3匹中1匹は上から見ると黒い斑が頭や体に浮かんでいる。病気かと思い一時隔離したが、横から見るとあまり斑も目立たず、その他の以上も見られなかったので、プランターに戻してしまった。何とか斑を写真に収めようと思っているが、斑なしよりも警戒心が強いのか近づくとすぐに隠れてしまう。
アマゾンチドメグサを入れてから、葉に隠れてしまってなかなかメダカを見れなくなってしまった。写真は一般的な体色のヒメダカだが、3匹中1匹は上から見ると黒い斑が頭や体に浮かんでいる。病気かと思い一時隔離したが、横から見るとあまり斑も目立たず、その他の以上も見られなかったので、プランターに戻してしまった。何とか斑を写真に収めようと思っているが、斑なしよりも警戒心が強いのか近づくとすぐに隠れてしまう。