goo blog サービス終了のお知らせ 

日本noridan青年準備チーム

東京noridan準備委員会から、「日本noridan青年準備チーム」へと名前を変更しました!

【イベント報告】日本希望製作所『希望ある市民社会の創り方~日韓交流から学び、協働から高めあう』

2010-05-17 17:03:41 | 東京ノリダン活動
昨日は、日本希望製作所主催イベント、
『希望ある市民社会の創り方~日韓交流から学び、協働から高めあう』に、
東京noridanメンバーからのりこ、ネモ、カンジェが参加してきました。

このイベントは、韓国の希望製作所(民間シンクタンク)の日本支部として誕生した日本希望製作所の、
NPO法人化記念イベントです。
約150人にも及ぶ日韓の活動に関わる人々(市民活動家、社会起業家、学生、公的機関、メディア)が集まりました。

日本希望製作所は、日韓の市民が連携して学びあい、刺激しあい、そこからの新しい可能性の提案などを、
2007年から行っており、東京noridanのネモやのりこも、いろいろとお世話になっております。


イベントの1部では、希望製作所常任理事であり、朴元淳(パク・ウォンスン)氏が特別講演を行いました。
朴元淳氏は韓国に寄付文化を広げ、年間15億円の寄付をコーディネートする「美しい財団」、
年間20億円を売上る社会的企業「美しい店」のプロデュースなど、韓国のみならず世界で活躍する社会起業家です。

イベント2部のトークセッションでは「未来をつくる若者たちの可能性を拓く」のパートで、
東京noridanののりこが、これまでの自身の韓国との関わり方や東京noridanプロジェクトの紹介をしました。


日韓の若い世代が、国境を越えて共に社会的企業のプロジェクトを進める事例は、まだ多くはありません。
1つの目標やビジョンを共有して活動することは、結果的に最大の日韓交流や協働となり得ます。
東京noridanがその1つの先進事例となれるようにと、会場からは大きな期待が寄せられました。



イベント後の交流会では、東京noridanブースを作り、
たくさんの人々に直接、東京noridanをアピールしてきました。


素晴らしい提案やアイディアもたくさん頂いたので、
今後、発表できる段階になったものは、このblogでもアップしていきます。





朴元淳氏(中央)。東京noridanへ、激励のメッセージを頂きました!



日本希望製作所代表理事の林先生(右)。
いつも、東京noridanのことを気にかけ、応援して頂いております。


네모(ネモ)


『SISA IN』記事 と 『希望製作所』イベント登壇のお知らせ

2010-05-12 23:33:37 | 東京ノリダン活動


『시사 IN(シサ イン)』という韓国の雑誌に、東京noridanとして僕とのりこさんが取り上げられました。



※以下、日本語訳です。ニュアンスはだいぶ意訳したので、あしからず。。。

 ===========

【noridanで日本の希望探し】

ノリちゃん(本名:吉本紀子· 33、左)とネモ(本名:榎本尉孝· 27、右)が初めて出会ったのは、渋谷の街であった。
昨年4月に韓国から来たnoridanが、東京の渋谷でパレードを繰り広げた。
二人にとって、この日の公演は『衝撃』だった。

ネモは、
『素晴らしく感動的だった。学生時代、吹奏楽部で演奏をしながら、
‘これ以上の理想の演奏は、他の団体ではできない'と思っていたが、
‘あぁ、またこんな素晴らしい演奏をする団体に出会えた’』と笑顔で話した。

ノリちゃんは、
『リサイクル楽器を演奏するnoridan団員の表情があまりにも明るかった。
私もあのように生きてみたいと希望を持った』と述べた。
その日以来、二人は意気投合し、‘東京noridan準備委員会’を作ることにしたのだ。


ⓒ 時事IN ペク・スンギ
[リサイクル楽団]でよく知られている韓国のnoridanは、
一人一人が俳優であり、楽器製作者であり、アートの教師であり、
そのような循環的な人生を送ることを目的とした社会的企業である。

これを日本の環境に合わせて作ることが、東京から来た彼らの夢である。
現在、メンバーは6人。
様々な職業を持つ彼らは、毎週会って公演の練習もし、社会的企業についての勉強もしている。

4/29~5/7、彼らは韓国へやってきた。 noridanを見学するためである。
『日本の青年たちは保守的に見える。多くの成功を志向することなく、
目の前の自分の生活だけに関心がある。このままでは日本社会が希望を失うようだ』と言う彼らは、
東京noridanが、その中で、小さな希望の光になることを期待している。

◆web記事はコチラ⇒http://www.sisain.co.kr/news/articleView.html?idxno=7229


他にも韓国の文化庁からも取材を受けたりしました。
また、報告します。


 ============

なお、5/16(日)に東京で開催される、日本希望製作所という韓国系シンクタンクのイベントでも、
僕とのりこさんが東京noridanとして、トークセッションに登壇します。

日本の若者代表として(??)
*日韓の市民活動・社会的企業の交流から協働へ
*アートを通して共につくる可能性を拓く
*未来をつくる若者たちの可能性を拓く
について話す予定です。

詳しくはwebで↓↓
http://japan.makehope.org/113

◆希望ある市民社会の創り方◆
~日韓交流から学び、協働から高め合う

日 時 :
2010年5月16日(日)13:30-16:30
※イベント終了後、交流会を開催します(17:00~18:30)
 행사 종료후, 교류회를 개최합니다

場 所 :
在日本韓国YMCAスペースワイホール(東京)
재일본한국YMCA스페이스와이홀 (도쿄)
千代田区猿楽町2-5-5
JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒歩7分
JR스이도바시역 도보6분,오차노미즈역 도보9분 / 지하철 진보쵸역 도보7분
Map  http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm

定 員 :250名

参加費 :
一般2,000円/学生1,000円(資料代込) ※交流会参加費1,000円
일반 2,000엔/학생1,000엔 (자료비 포함) ※교류회참가비 1,000엔



ソウルnoridan研修生活 2日目(4/29)

2010-04-30 23:18:51 | 東京ノリダン活動
本日、晴天なり。
昨日はnoridan団員に「明日は雪だよ~」と言われてたのに。
(もしかして、冗談だったんだろうか。。。)

午前中は、僕らからの自己紹介パフォーマンスを軽く練習し、
その後、雑誌「시사 IN」の取材を受ける。
てっきり軽い取材だったと思ってたのに、どうやら韓国では有名な雑誌らしい。
来週、月曜発売。(早っ!)


明日の本格的研修開始の前に、今日の午後は自由時間を頂き、
去年に東京で仲良くしていた韓国人の友人に会いに、종각駅へ。
1人で地下鉄に乗ることに初挑戦。
ちょっとでもわからないことは、とにかく人に聞いた。
これも、韓国語の大事な勉強。

無事に종각駅に到着し、友人と普信閣や명동、LOTTEデパートなどをまわる。
大切な友人の新しい目標を聞き、自分も元気をもらう。
帰りにYPブックスという大型書店で、ずっと欲しかった「のだめカンタービレ」最終巻の韓国語版ゲット。

そして、ホームステイ先のある신림へ。
신림は、かなり栄えていている。田町や品川っぽい。
駅前にたくさんあるカラオケに、1人で行きたくなる衝動を抑えつつ。
(韓国に1人カラオケの文化はない)


その他、印象に残ったこと。
・地下鉄の無断車内販売のおじさん、すごかった。
・デパートの店舗ラインナップは日本とほとんど同じ。ユニクロは、接客法まで同じ。
・本屋には、日本の人気漫画はほとんどある。
 座り読み用の椅子が埋まっていると、その周辺の地べたに座って読む人が結構いる。
・出前のマクドナルドのバイクが歩道をすごいスピートで走ってた。
 ※韓国では、マックも出前あり


昨日、一作日とほとんど寝ていなく、さすがに疲れたので早めに就寝。
明日には、東京noridan全員がソウルに揃い、本格的な研修スタート。
하자 !!

、、、あっ、ごめん、덕구。掃除できなかった。


네모(ネモ)

【4/28~5/7】ソウルでの研修生活に行ってまいります。

2010-04-28 23:36:45 | 東京ノリダン活動
東京noridanメンバーのネモ、カンジェ、ノリコ、ゼブリンの4人は、
4/28~5/7まで、ソウルのnoridanへ研修に行ってまいります。

現地でnoridan団員と共に練習・生活をしながら、
東京noridanのステップの糧にしていきたいと思います。

研修期間、ネモの日記をアップしてゆきますので、
ぜひご覧下さい。

東京noridan

12/20 ミーティング報告

2009-12-25 16:04:52 | 東京ノリダン活動
えのもとですっ

先日のミーティングについて簡単に報告します~


==========

12/20(日)@根津スタジオ 
参加者:えのもと、みのるさん、カンジェ、ほっしー、のりこさん



■1.noridanを知る
●DVD資料
今年配布されたDVDを鑑賞。イメージがますます沸いてくる
東京公演の映像にハイテンションな自分たちを発見、、、

●ppt資料
日本希望製作所より頂いたpptで、noridanのビジョンなどをあらためて共有
社会性(公共性)、事業性、戦略、デザイン性、クオリティの高いパフォーマンスをしっかり維持していることを確認

●noridanのwebよりニュースをチェック
公園や公共施設での楽器(遊具)設置など、非常に素晴らしい事例を確認
来年予定している視察時には、ぜひ現場に足を運びたい

●『働きながら遊ぶ、学ぶ』をチェック、、、が、全編ハングルなので、
これは少しずつ訳しながら共有していく。




■2.ディスカッション
●ビジョン
・noridanのビジョンをあらためて確認
環境・エコ、若者の応援(ユースエンパワメント)
とにかくあの笑顔が圧倒的
事業として成功しているのが外せないポイント

・東京noridanとして
おおまかには、5年後(2014年)に今のnoridanと同程度の規模に持っていけると良い
東京noridanメンバーのビジョンも引き続き、メンバー内で共有を続けていく

●スケジュール
・長期「5年後に今のnoridanと同じ規模になる」

・2010年「東京noridanの基礎を固める年とする(事務局発足)」
1月 10日(日)14:00~ 次回ミーティング
2月 @根津スタジオの「世界の社会起業家を知る」シリーズ(アジア編)で、noridanを取り上げる(アジア編)
5月(ゴールデンウィーク)ソウル現場視察・研修に行く 
  →先方に予定を確認し、早めにスケジュールを押さえる
9月(秋口) アーティストインレジテンスなど助成金を取れれば、日韓お互いに訪問
12月 東京noridan事務局発足(発足記念にパフォーマンスをする)
※年末に小規模でもパフォーマンスを披露できるように、
 それから逆算して練習も組み込んでいく

●懸案事項
・組織形態、noridanとの関係性、法人形態、
・活動場所の確保
 当面は根津スタジオ、オリセン、韓国文化院、公民館、銀座文化サロンなど
・楽器の用意の問題
・シードマネーの調達
 5月の研修・・・ちょっと間に合わないかもしれないが、交流プログラム企画で日韓文化交流基金などに応募
・メンバーの拡充及びスタークホルダーとの連携
 どんなメンバーやステークホルダーが必要か


●次回 1/10(日) 14:00~ @根津スタジオ
・自分たちでもリサイクル楽器を作ってみる
 アサラトやカホンなど

・「自主活動の場づくりハンドブック」を利用して、準備委員会の組織力をアップする

・2月からの「世界の社会起業家を知る」シリーズ(アジア編)でのnoridan発表の準備

※ぜひ興味のある方は、ご連絡・ご参加下さい
東京noridan準備委員会メールアドレス → tokyonoridan@gmail.com

=======

では、良いお年を~



에노모토입니다!

얼마전에 있었던 회의에 대해서 간단하게 보고하겠습니다~~.


==================

12/20(일) @네즈 스튜디오
참가자 에노모토, 미노루, 강제, 호씨, 노리



■1.noridan를 알다
●DVD자료
올해 배포된 노리단 DVD를 감상. 이미지가 다욱 많이 생겨납니다.
동경공연 동영상안에 흥분된 자신들을 발견….!

●ppt자료
일본희망제작소에서 받은 PPT를 보면서 노리단의 비죤등을 다시 공유하며 사회성(공공성), 자억성, 전략, 디저인성, 퀄리티 높은 파퍼먼스를 잘 유지하고 있는 것을 확인.

●noridan 웹사이트에서 뉴스를 체크
공원이나 공공시설에서의 악기(유구)설치 등 아주 훌륭한 사례를 확인. 내년 예정하고 있는 시찰시에는 꼭 한번 가보고 싶다.

●"일하며 논다, 배우다" 를 체크… 하지만 한국어로 써 있어서 조금씩 번역하면서 공유해나갈 것.



■2.토론
●비죤
노리단의 비죤을 다시 확인
환경/에코, 젊은이들을 응원(youth espowerment)
아무래도 그 미소가 압도적인 매력
사업으로서 성공하고 있다는 것이 뺄 수 없는 포인트

・동경노리단으로서
일단 5년후(2014년)까지 지금 노리단과 동정도 규모로 만드는 것을 목표고 활동
동경노리단멤버의 비죤도 앞으로도 계속 토론, 공유를 계속 할 것.

●스케줄
장기적목표 "5년후까지 지금 노리단과 같은 규모로 만듬"

・2010년 "동경노리단의 기초를 다지는 해"(사무국 발족)
1월10일(일)14:00~ 다음 회의
2월 @네즈 스튜디오 "세계의 사회기업가 실리즈를 알다"아시아편)에서 노리단을 주제로 ;
5월(골든 위크)서울 현장 시찰/연수
  →노리단쪽에 예정을 확인하고 일찍 스케줄을 잡을 것.
9울 (가을초) 아티스트 인 레디덴스 등 조성금을 딸 수 있으면 한/일을 서로 방문 하기
12월 동경노리단 준비위원회 발족(발족 기념으로 파퍼먼스를 할 것.
※연말까지 규모가 작더라도 뭔가 파퍼먼스를 피로할수 있도록….
거기서 역산해서 연습시간도 짤 것.

●현안사항
・조직형태, 노리단과의 관계성, 법인형태
・활동장소…
당분간은 네즈 스튜디오, 오림픽센터, 한국문화원, 공민관, 긴자문화살롱 등을 사용
・악기 준비의 문제
・시드머니(준비금)의 문제
5월의 연수…… 늦었을지도 모르지만 교류프로그램기획으로 한일문화교류기금 등에 응모해볼 것.
・멤버의 확충/ 스타크홀더와의 연휴
어떤 멤버나 스테이크홀더가 필요할지

●다음 회의일정 1/10(일) 14:00~ @네즈 스튜디오
・우리도 스스로 재활용악기를 만즐어보자
아사라토(arasato)나 카혼(Cajón)같은 것들

・"자주적활동의 장 만들기 핸드북" 을 시용하며 준비위원회의 조직력을 업시킬 것.

・2월부터의 "세계의 사회기업가를 알다" 실리즈(아시아 편)에서의 noridan 발표 준비

※관심이 있으신 분은 꼭 연락/참석 해주십시오!
동경노리단 준비위원회 이메일주소 → tokyonoridan@gmail.com

=======

그럼 여러분~ 새해복 많이 받으세요~!