とくしまぶらぶら鳥見散歩

徳島県内をぶらぶら散歩しながら鳥や花などの写真を撮っています。

ぶらぶら散歩(阿波史跡公園、うだつの町並ほか)

2015年10月20日 | その他
 よく晴れて雲ひとつない快晴です。家に居てはもったいないので何処かへと出掛けて行きました。先ずは森林公園へ。広場の周りの木が少し紅葉しかけています。


オガタマノキが実をつけていました。


広場の周りに居た鳥はホオジロだけでした。


次に阿波史跡公園に向かいました。竪穴式住居が復元されています。


この地域は古墳が多くあります。高床倉庫も復元されていました。


直ぐ近くに考古資料館もあります。ついでに寄ってみました。縄文時代から奈良時代までの資料が多く収蔵されています。


土器、銅鐸など見ていて面白かったです。閉館時間になったので後にしました。


21日もよく晴れました。暖かいので遠くが霞んでいます。今日は未だ行っていない脇町うだつの町並みを見に行きました。


藍商人が江戸から明治にかけて建てた商家が軒を並べています。うだつとは2階から突き出した漆喰塗りの壁で防火の役目をしています。


大谷川の対岸に脇町劇場がありました。昭和の初期に建てられた芝居小屋です。


老朽化で取り壊される予定でしたが修復され、今は時々イベントなどで使用されています。


戻ろうとした時、大谷川でキセキレイを見つけました。


よく聞くとヒッヒッとジョウビタキのような声が聞こえて来ました。辺りを探して遠くに♂がいるのを見つけました。


今シーズン初見です。でもモズに追いかけられ飛んで行ってしまいました。


ジョウビタキを追いかけていたモズです。


暫く待っていると戻って来てくれました。
町に沿って吉野川が流れています。覗いてみましたがカワウしか見かけませんでした。


帰りにコウノトリを見ようと鳴門に寄りました。ミサゴが悠々と飛んでいました。


ハヤブサが現れましたが急だったため露出を間違えてしまいました。


コウノトリは2羽が仲良く採餌中でした。


時々白く光るようなものを獲っていたので魚やザリガニを獲っているのでしょう。


ハス田は広くあちこちにあるので餌獲りには不自由しないでしょう。


街路樹沿いにコスモスが綺麗に咲いていました。


@見聞きした鳥♪
ホオジロ、エナガ、ウグイス、ヒヨドリ、キジバト、キセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、モズ、スズメ、ノスリ、ハヤブサ、コウノトリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ムクドリ、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス(20種)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらぶら散歩(大神子公園) | トップ | ぶらぶら散歩(大神子公園) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事