goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

温湯消毒

2016-03-23 20:52:00 | ノンジャンル
23日、今年の稲作りが始まりました。稲を病害虫被害を守るため60度のお湯で種籾を消毒します。ななかいの里生産研究部会のメンバーが共同で朝から実施しました。


お湯に10分間浸漬した後、冷水に浸し荒熱をとります。

遠心分離機で水気を取ります。


個人別に消毒された種籾をそれぞれ持ち帰り、いよいよ種まきの準備に入ります。


温湯消毒作業は午前中で終わりました。これから暖かくなるにつれて農作業が忙しくなります。

いのちの森づくり

2016-03-14 11:08:00 | ノンジャンル
13日、ちょっと寒い一日でしたがミツバチの蜜源になる木を植樹しました。
朝早くから県内、東京近郊から約30人の方がウワミズザクラ、ハクウンボクなどの苗木を植えにきてくれました。17種類の苗を植える場所ごとに分けます。


運搬車で山の中まで苗を運びます。


苗木に名札をつけました。ミツバチの里、いのちの森の第一歩がスタートしました。


県北うまい米表彰式

2016-03-01 20:37:00 | ノンジャンル
3月1日那珂市総合センターらぽーるで、平成27年茨城県北部地域うまい米食味コンテストの表彰式が行なわれました。最優秀賞は大子町の方でしたが優秀賞にななかいの里生産研究部会から会長の古滝初男さんが表彰されました。


同じく優良賞には、飯村隆さん。飯村義弘さんが表彰されました。


表彰式に引き続き「消費者の求めるお米とは」と題し㈱シブヤ代表取締役 澁谷絵梨さんの講演がありました。


今年茨城県からは特A米が出ませんでしたが、特徴のあるお米、物語のあるお米に消費者の方が関心を示すとのお話がありました。