goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

商談交流会

2013-02-24 21:57:00 | ノンジャンル
2月24日東京都墨田区「すみだ産業会館」で開催された平成25年「生産者・JAと米穀流通業者・実需者との商談交流会」に行ってきました。北は秋田県から西は島根県まで44の生産者、JA・卸業者、お米関連の企業などの関係者の方が訪れ会場は熱気に包まれていました。


JA茨城中央のブースでは「ななかいの里コシヒカリ」「笠間のう米」「JA米恵み」の紹介をしました。


ななかいの里コシヒカリを試食していただきながら、美味しさや特徴などを説明しました。


反応は上々で、沢山の問い合わせがありました。


会場は、JR錦糸町駅前の丸井ビル8階でしたが、丸井のビルの隣ビルで手作り弁当が200円で売られていました。


弁当の内容はまあまあ、さすが東京と思いましたが、原価は、利益はと気になるお弁当でした。


こだわり食品フェアー2013

2013-02-15 23:44:00 | ノンジャンル
今日は、東京ビッグサイトで2月13~15日まで開催中の「スーパーマーケット・トレンードショウ2013」(プロ向け商談展示会)と同時開催の「こだわり食品フェアー2013」に行ってきました。JA茨城中央が「ななかいの里コシヒカリ」「笠間の栗」のPRに参加しましたのでお手伝いに行ってきました。会場は超広くて沢山の方が訪れていました。


北海道から沖縄まで日本中の食に関係する企業や生産者、流通関係の方が沢山見えていました。何万人来たかわかりません。


茨城県のコーナーにも県内の特産品等が沢山出展されていました。


JA茨城中央のブースでは、「ななかいの里コシヒカリ」の「おむすび」を試食していただきました。また、JA茨城で6次産業で取組中の「笠間の栗」を加工し粉にした「栗っこ」で作ったケーキや「栗ペースト」も試食していただきました。いずれも好評で、沢山の問い合わせがあったようです。


隣のブースでは、お米の粉で作ったシフォンケーキを日本農業実践学園の皆さんが笑顔でPRしていました。


帰りに、お台場にちょっと立ち寄り「機動戦士ガンダム」を見てきました。迫力満点でした。



東金砂神社・嵐除祭

2013-02-11 23:32:00 | ノンジャンル
2月11日常陸太田市にある東金砂神社の嵐除祭に行ってきました。山の頂上にある神社はとても寒かったです。


古くから伝わる田楽舞が奉納され今年の豊漁・豊作を祈ります。


獅子や鬼等が登場します。


子猿さんがお餅を焼いて参拝者に分けてくれます。


真っ黒焦げのお餅を食べると今年1年風邪を引かないそうです。


神社の鐘楼に大きな釣鐘がありました。重厚な響きで迫力満点でした。