goo blog サービス終了のお知らせ 

HEY HEY MY MY

和・洋問わず音楽を聴いて、思ったこと、感じたことを時々、こそっと、書きます。

Don Henley- The Boys Of Summer (Live) (H...

2010年01月27日 | ロック
 ミュート気味のシンコペーションが反復され、こもった感じのオブリガートが重なってゆく。どうやったらこの音をだせるのかと。
 この曲への思い入れは、私の演奏技術では超えられないものとして絶対的なものになっている。その音は、安易な即興編曲演奏も許してはくれなかった。

 本人は、メガヒットとなったこの曲を自由にアレンジしているというのに、だ。
 

Don Henley- The Boys Of Summer (Live) (HQ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stevie Ray Vaughan - Life Without You

2010年01月23日 | ロック

Stevie Ray Vaughan - Life Without You


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものがかり YELL

2010年01月18日 | JPOP
 Nコン中学生の部課題曲。Nコンは僕にとっては、高校生の部活動のシンボル。ほとんど運動部しかない中学校から高校に入学して文化系の部活動の多彩さ出くわした時の喜びそのもの。
 どのような分野でも、愛好者の広がりが肝要なのであって精鋭の養成では、長続きはしないだろう。歌いたいから歌うのであって、努力するために歌うのではないのだと。
 Nコンの最後には参加校の課題曲の合唱があるという。結果発表のあとだからなおさらいいことだと思う。

 こういう「ニューミュージック」を取り入れて、合唱の分野の掘り起こしも悪くない。映画「うた魂」はちょっとやり過ぎの感はあったが。
 


YELL いきものがかり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Simon & Garfunkel- Kathy's Song

2010年01月12日 | 洋楽一般
故郷の駅から歩いてすぐの病院まで霙の降る中歩く。突然の知らせに、突然の帰郷、半年前に会ったばかりなのだが、ずいぶん久しぶりのようにも思える。安否を気遣うも、感極まる親の姿に出くわしそうで、さりげない話題にすり替える。
 健康であるということは、健康でないときに自覚するありがたさ。血小板の量が回復したとか、輸血の量が減ったとか、簡単なことは言えないけれど、桜の季節まで退院できるといいねと伝え、その頃にまた来ると病室を出た。
 また。

Simon & Garfunkel- Kathy's Song


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする