フランク永井さんが逝った。われら高校青春時代に低音のソフトな甘い声で心をわくわくさせてくれた歌謡歌手の一人であった。55年にデビュー、57年有楽町にそごうが進出したのを記念して作られた有楽町にあいましょうは大ヒットし日本歌謡曲大賞に選ばれ、59年に松尾和子さんとのデュエット曲誰よりも君を愛すは今も多くの人に愛唱されている。フランクさん有難う。冥福を祈ります。
本文に転載したYoutubeの画面の矢印をクリックすればフランクさんと松尾和子さんの懐かしいヂュエット曲の動画ビデオを楽しむことが出来ます。ビデオが終了後下の部分に曲のビデオの好きな画面をクリックすれば有楽町で会いましょうなど他の音楽ビデオを楽しむことが出来ます。 . . . 本文を読む
王様と私は1956年のアカデミ賞に選ばれた。当時は日本で縫製されたのは1年ぐらい遅れて放映されたとおもうので、高校2年の時であろう。学校の帰りに今里の映画館で見たことを覚えている。 . . . 本文を読む
1955年清水谷高校2年の時ごろからこの曲がよく流れていたのを覚えている。
われら青春時代の米国ポップソングである。本文のYoutubeの矢印をクリックして昔懐かしい曲を聴けば清秋時代を思い出します。 . . . 本文を読む
島倉千代子は1938年3月30日生まれである。我々の2期先輩であるが1957年の紅白歌合戦に初めて出て、この歌を歌った。デビュー後2年目の18歳の時であった。
彼女の歌声がラジオからよく聞こえてきた。我々の青春時代を飾った歌謡曲歌手の一人である。 . . . 本文を読む
1956年のdoris DayのQue Sera Seraは当時大流行に流行った曲であった。
James StuartとDoris Dayが競演したHollywood映画The man ho knows to muchの主題曲である。高校2年の学生を夢中にさせた懐かしい曲である。 . . . 本文を読む