うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

常磐快速の車両基地は千葉県

2021-03-13 12:00:00 | 鉄道

牛久から東京方面に向かうと、天王台と我孫子(あびこ)の間に線路がいっぱい。

松戸車両センターというらしい。常磐快速の車両基地。

朝、東京へ行くときは電車が出払っているらしく、一両も停まっていない。

ガラガラ状態。

上りの電車は南側を通り、下りは北側を通る。

上りと下りの間に線路が10本ほど並んでいる。

グーグルマップをのぞいてみると、

 

上野または品川駅発の常磐快速(ライトグリーンのストライプ)は取手行き。

利根川をこえた取手が終点だ。終点だけが茨城県。

取手から先に行くのは中距離電車として区別(差別)されている。

牛久はもちろん、中距離。

 

常磐線上りの最終便は東京に行かず我孫子どまり。

きかんしゃトーマスのように、夜になるとみんな帰ってここで寝るのだろう。

洗車機もあったので、時々はふろにも入れる。

電車のマイスウィートホームである。

 

ところで、中距離電車の車両基地は、勝田にあるそうだ。

常磐線下りの最終電車は勝田行き。

昔は蒸気機関車の基地だったと聞く。

 

寝過ごして勝田まで行ったお父さんの話はよく聞く。

一応、ビジネスホテルもあるので、マイホーム通り越してもなんとかなるらしい。

朝一番でもどると出勤できるという。

便利な世の中というべきか・・

 

ではまた、ぶらり。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロッカスの短命 | トップ | 牛久市はバタフライ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事