goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロンプトン旅

【第2話 岐阜県2017】岐阜~郡上八幡~下呂温泉

《2017年5月4日》

3:00 起床・・・・・すっげぇ~だりぃ、腰いてぇ~し。


・・・・・やっぱ寝るか。(´−ω−`)


5:30 今度こそ起床!


よしっ、軽くシャワーを浴びよう。




7:11 朝飯の時間。

今回の探検は、毎朝、宿で朝飯を食すことになる。

もうトシなんで、"日の出作戦"とか体に堪えるのよねぇ。( ´Д`)



7:21 二日目の朝、それは一番ワクワクする瞬間♪(〃д〃)

今日も元気よく出発!



本日前半の目的地は郡上八幡。

国道156号を何も考えずにひた走る事になる。



8:43 美濃市へ入る。



今日の天気は晴れ、最高気温22度、降水確率0%♪



9:14 さくっと郡上市へ入る。



いやぁ~、今日の探検は良い感じだな♪



昨日とは打って変わり、走っていて楽しい道だ♪(´∀`*)



10:09 郡上八幡まで6km。

楽勝モードで、気持ち早めの到着となりそう。




10:41 郡上八幡へ到着!\(^ω^)/


ここまでの走行距離は56.66kmだ。

チタンくん(ブロンプトンP6R-X)を停める場所を探そう。



チタンくんを駐輪し、散策開始!

郡上八幡は、城下町として栄えた当時の面影を残すエリアだ。

今歩いている場所は、「やなか水のこみち」。



まずは「齋藤美術館」へ入ってみるか。


斉藤?斎藤?齋藤?(´-`).。oO


"サイ"の字には、いつも気を使う。

俺の友人は齋藤さん、俺の部下は斉藤さん。


三館セット(3館共通券:700円)を購入し中へ・・・。



美術品とか飾ってあった。

興味ない系。(´ω`)



次は「遊童館」へ。

地元の出身の芸術家である、水野政雄氏の作品が飾ってあった。

館内で絵を描いている政雄さんらしき方を見かけた。

政雄さんだぁ~とか思った。( ´Д`)



そして「おもだか家民芸館」へ。



民芸品とか飾ってあった。

我ながら、てきとーに流してるだけだ。

っていうか、誰もおらんのだろうか?

チケット見せずに中へ侵入してしまったのだが・・・・・。(;´∩`)


まあいいか、この趣のあるトイレでおしっこして外へ出よう。

俺のおしっこもいとをかし。ヽ( ´ー`)ノ


んで、チタンくんに乗って、ほかの場所へ行こう。



11:15 郡上八幡旧庁舎記念館前を通り過ぎる。

別に中へ入らなくても良いや。



あ~のどかだなぁ・・・・・腹減ったわぁ。(ヽ´Д`)



郡上八幡城下町プラザへ。


ここで昼飯にしよう♪




11:46 ざるそばととろろミニ丼セット(1,250円)を注文♪(*゚ー゚*)




なんかサッパリ系な気分♪

サッパリ系をムギチャで流し込む。

いとをかし。



12:05 次は郡上八幡城へ行こう。



なんか坂っとるなぁ。

汗が吹き出てくるわ。ι(´Д`υ)アツィー



駐車場の片隅にチタンくんを停めて、郡上八幡城まで歩く。



これが郡上八幡城か。


日本最古の木造再建城らしい。

戦国時代末期の永禄2年(1559年)、遠藤盛数が砦を築き、稲葉貞通、

遠藤慶隆の興亡を経て大普請され、寛文7年(1667年)、6代城主遠藤常友の修復によって、

幕府から城郭として認められるに至った。


ふ~~ん、遠藤さんのお城かぁ。


フリーキックとか得意そうだな♪( ´∀`)



力石


なんでも作兵衛さんという人が350kgもあるこの石を運んで来て、

奉行が褒めたらその場で息絶えたんだと。

命をかけたお調子もんだなぁ。



多分、俺がこの写真を撮った狙いは「力石とジョー」をネタにしたかったのだろう。






りょーてぶらりせんぽー。(´Д`)




さて、城の中へ入ろうか。

入閣料は310円だ。



こじんまりとした城。

急な階段。

ガラスの膝。((((;´Д`))))



一番上まで上ってきたぁ。ヽ(´ー` )ノ



郡上八幡の町を一望。



それにしても、床がみしみしとうるさい。


ぶん抜けておっこちたら笑えるな。

いや、笑えねぇ~よ、大惨事じゃないか。


さて、そろそろ戻ろう。




12:46 古い町並みを爆走中。

ぱらりらぱらりら~♪(*`ー´)



下呂温泉までの距離も50km程度はあるし、あまりゆっくりもできない。



いがわこみち



もうこの辺で良いだろう。


下呂温泉へ向かうため、ヒルクライムバトルへ突入だ!!(゚皿゚)



国道256号の堀越峠方面へ向けて走り出す。




しかし、ここで想定外の事態がっ!!





えっ!?(º∀º;)










工事中 通行止・・・だとっ!?(;゚д゚)ゴクリ…





あらやだっ!!(´゚д゚`)





国道256号が使えないとなると、どうしたら良いんだ!?


こんな山間部で、迂回ルートなんて限られてるぞ!


今にして思えば、これがケチの付き始めだったなぁ・・・トホホ。(´ρ`;)



ここまでの探検

距離 59.9km
最大標高差 247m






13:55 来た道を少し引き返し、国道472号を北上するしかない。

20km以上も迂回する羽目になった。||| (-_-;) |||



そして俺に襲いかかる激坂の嵐!!


1~2速で辛抱強く!


ちょむちょむ、ちょむちょむ♪(´ー`* )))) ((((*´ー`)



下呂温泉に到着する時間が読めないぞ。



14:49 ここで道の駅を発見♪

焦っても仕方がない。

ピットストップで燃料補給だ。


ここまでの走行距離は89.77km。



ラベンダーソフトクリーム(350円)とか食してみる。

ラベンダーのソフトクリームなんて、5年前に富良野で食して以来だわ。



ベンチに座って、ぼ~っとする。

んで、ソフトクリームをペロペロする。

てへぺろ♪(〃д〃)



・・・・・ん?(゚Д゚)




「高山工業高校 建築インテリア科生徒の作品です」


ふ~~ん、すげぇ~なぁ・・・・・建築インテリア科偏差値40ってのもマジすげぇ。


ベンチとか自分で作れたらカッコ良いなぁ。


部屋に置くとこ無いけどさ。



15:12 国道472号を右折し、国道257号へ。



やった!(´∀`*)


道が下り坂になったぞ!!



下呂温泉までの距離がガンガン詰まる!

げろげ~ろ げろげ~ろ♪(´∀`)

こいつは楽ちんだぜぇ~い♪



15:19 下呂市へ。

( ゚∀゚)o彡°下呂!下呂!



長いトンネルをシャカシャカと走る。

トンネルを走っている時は、後続から車やバイクが来ないように祈る。

迫ってくる音が反響して怖いんだよねぇ。



トンネルを抜け、穏やかな道が目の前に広がる♪(*゚ー゚*)



川の流れをぼんやりと眺め、細い道をゆっくり走る。

よそ見して川に突っ込むなよ。



15:57 下呂温泉まで15km。

現地到着時には、探検スポットが閉館しちゃうかな。



16:36 下呂駅を通過。


う~~ん、ギリギリいける?


宿へ直行せずに、「下呂温泉合掌村」へ行く事にする。



16:49 チタンくんを停めて、ささっと入館しようとするが・・・・・




さすがにタイムアウト!!(´−ω−`)


は~い、残念でした。


やはり20kmの遠回りは大きかった。


いいもん、合掌村なら後で腐るほど見るし、別に悔しくねぇ~し。ヽ( ´θ`)ノ




17:02 本日の宿  お宿花いかだ  へ到着♪( ´∀`)
※9,720円(朝・夕食付き)

走行距離は124.7kmを記録!



やたら話好きな女将と談笑後(?)、やっと部屋へ入る。


なんかボールペンもらったわ、ぴかっと光るやつ。

そんで、昨日泊まったチャリ乗りと女将との深酒勝負とか聞かされた。

女将が勝ったらしい・・・・・って女将マジぱねぇ!

はぁ、なんかどうでもいいわ。( ´ロ`)



俺はじっとしていられない男。



どっかぶらつこう。ヽ(´ω`=´ω`)ノ




チタンくんで温泉街をポタる♪



人がたくさんいるなぁ。



チャップリン像の前で記念撮影しようかと思ったけど、これでは無理ゲーだ。

明日の朝早くにしよう。



げろげ~ろ げろげ~ろ♪( ´∀`)



日本三名泉 発祥之地

日本三名泉とは、有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)の3つを指す。

有馬温泉も、いずれ俺とチタンくんの軍門に降るだろう。



げろげ~ろ げろげ~ろ♪( ´∀`)


20代の時だったかなぁ。


夜、愛車のALFA147でドライブして信号待ちしている時、

お姉さんが電信柱に滝のようなゲロをしているのを目撃した。


後から追いかけてきた男性が、お姉さんの背中をさすってた。


そこに愛があるんだなぁ~とか思いつつ、


俺は覚めた目で2人を見つめ、信号が変わるとそのまま走り出したっけ。(´L_` )


・・・・・この話題、下呂温泉と全く関係ないよね。


なんで思い出しちゃったかなぁ??(´ω`)





17:32 「クアガーデン露天風呂」へやって来た。

言葉は要らない、俺は温泉へ入るのさ♪


げろげ~ろ げろげ~ろ♪( ´∀`)


温泉はさして広くなく、芋洗状態となっていた。


後には引けない。

よ~し、俺も芋洗いに加わるぜ!ヾ(*´Д`)ノ"彡


露天風呂でHP(ヒットポイン)が回復した俺は、

コンビニで命の水を購入して宿へ戻った。_( っ`ω´)っ




19:19 夕飯の時間。

小さな食堂には、4人組のやたら声のでかいおっさん、一人旅らしき女性、んで俺。


初め、俺と見知らぬ一人旅の女性の席が真向かいになってやんの。

女将が来て、「あらやだっ、夫婦じゃないものね!( ´艸`)」とかいって斜向かいにしてくれた。

あらやだっ、女将、あんたのキャラは憎めねぇ~よ。


しっかし、おっさんたちがうるさくて適わない。(´−ω−`)


ムギチャの便で頭殴りたくなる。


斜向かいとは言え、一人旅の女性には妙な気を使うし、なんとも居心地悪し。


料理は美味しいけど、早く部屋に引きこもってじっとしてよう。

アウトドア系引きこもりな俺。(´ω`)




19:45 お部屋へ戻り、アルコホールタイムへ突入♪(´ε`*)

食堂のおっさんたちの声が、2階の部屋へ戻っても聞こえる。

俺が寝る時には大人しくしてね、宴会とかダメよ。




海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)
吉田 秋生
小学館

持参したマンガの新刊でも読もう。

千佳ちゃんが妊娠したがな。

ん~、恋愛要素が強くなるとあまりおもろくない。




窓を開けて外を眺める。(´Д`)

へっくしょん・・・・・涼しいわぁ。


そっこうで過ぎ去った一日だった。

探検をしていると毎回そうだ。

連休があっという間に終わるし。


お仕事してる方が楽だと感じる不思議。


さて、明日は高山だ!( ・`ω・´)


やることあり過ぎて、考えて行動しないとすぐに一日が終わる。


・・・・・冷蔵庫に入れておいたアルコホールが次々と消えていく。


近くのコンビニでまた調達して来よう。


やべっ、もう2リットル以上飲んどるわ。


もう350缶1つで止そう。


気づけばもう22時近い。


そろそろ息を引き取るか。(*´ρ`*)


第3話 『3.高山』 へつづく。


《本日の探検》

距離 122.3km(実際の走行距離 124.7km)
最大標高差 859m


✔チタンくん、危機一髪!!
 
0.計画  1.岐阜  2.下呂  3.高山  4.飛騨大鍾乳洞  
 5.飛騨古川  6.白川郷  7.五箇山  8.金沢


ブロンプトン旅の目次へGO♪(´ε`*)

コメント一覧

序章
Singaさん、

まだ序盤なんで、あっさりですよ。
第3話目から、不安要素満載です。(^_^;)

面白おかしく書いてるつもりではありますが、山有り谷有りで120km超走り、また明日以降もムチャを繰り返すとなると、女将とアルコホールバトルしてる場合ではないのです。

宿にはお風呂がなく、近場のお風呂へ入るチケットはもらいましたが、かなりアルコホールを飲んでるため、そのままバタンキューでした。(´−ω−`)
Singa
いとをかし
俺さん、

通行止めはブログでは結構あっさりですな。20KM余計に走ったんでしょ?

女将とのバトルに参戦しなかったですねぇ。

おっちゃんの騒音は音楽(イヤホン)で排除するしかないかと。
シンガポールでも電車もバスもシンガポリアンにぎやかでイヤホンは必須になっているので。

来週も楽しみにしてます。
宿には風呂がなかったんですね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【俺の探検道】2017年5月 岐阜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事