goo blog サービス終了のお知らせ 

IWツーリング倶楽部

ツーリングクラブは解散しましたので、過去の旅履歴のブログになります^-^

大内宿

2006年10月12日 | 旅の風景
福島・下郷町にある日光街道の宿場町。天気は時より雨でした。 国道121号から湯野上温泉へ県道の登り口に入ると、1時間半の渋滞に巻き込まれやっとの思いで到着しました。 宿場町を散策すると、広い通りの両脇に萱葺き屋根の建物が点在しています。この宿場はほとんどがお店でしたね。途中には「お手玉」を売る店もあります。僕のお気に入りは、ふくろうのお手玉でした。 そしてご当地のお土産で「起き上 . . . 本文を読む

そば屋 富じ亭

2006年10月11日 | おいしい蕎麦屋
国道121号の会津田島にあるそば屋「富じ亭」。会津鉄道の踏み切りからすぐにあります。 せっかく会津へ来たので、「そば」を食べたくなり入ることにしました。 メニューを見て気になったのが、「笹そば定食・1480円」でした。 早速「笹そば」を食べてみました。以外に食感はちょっと固くて笹の風味も無かったのがちょっと残念でしたね。普通のそばのほうがよかったかなぁ・・と思ったのですが、意外なものがおいし . . . 本文を読む

横谷温泉旅館

2006年10月05日 | 信州の温泉
信州・蓼科にある温泉。 「自遊人」のパスポートを使い訪れました。 旅館に到着したら、バスツアーのお客さんでごったがえしていましたね。 中に入るとエスカレーターとエレベーターがあり、それに乗りフロントへ向かいます。 フロントの途中にはみやげ物屋さんがあり、買い物する人をちらほらと見かけました。 それを横目に見てフロントへ。さらに奥へ行き、やっと男女別の浴場の入り口へ到着したのでした。 内湯から露 . . . 本文を読む

毒沢鉱泉・神の湯

2006年10月05日 | 信州の温泉
信州・岡谷インターから国道142号のバイパスを通り、トンネルを抜けてすぐ右折すると温泉の看板があります。 その道順通りに山奥へ進むと「神の湯」へ到着しました。 駐車場は満車状態だったので、車をとめるのに苦労しましたね。 ここも「自遊人」のパスポートが使えるので無料で入ることに。 湯舟は6人までしか入れないので、30分くらい待ちました。 鉱泉の宿なのですごく古い建物のイメージがありまし . . . 本文を読む

小斎の湯

2006年10月04日 | 信州の温泉
国道299号メルヘン街道を走り、蓼科へ向かいます。 あいにく小雨が降ってきたのですが露天風呂のある「小斎の湯」へ行ってみることにしました。 このとき11時頃到着し700円を払い中へ。 友人達は露天風呂に向かいましたが、僕だけ内湯へ向かってみたのでした。 内湯の入り口には「11時頃まで清掃中」の看板がありましたが11時をまわっていたので、旅館の人に入浴できるかどうか聞いてみました。 する . . . 本文を読む

本沢温泉

2006年10月02日 | 信州の温泉
週末から温泉仲間3人と信州・本沢温泉へ行くことに。 ここは標高2150メートルに、「日本最高所の野天風呂」があるのです。 車で国道141号を清里側から登り、八ヶ岳高原ゴルフ場の横の林道から「本沢温泉入り口」をめざしました。 友人運転のダートが苦手な車がゆっくり林道を進むと、やっと入り口に到着します。 ここからはゲートまで4WDしか入れないので、山道を1時間程歩きました。 さ . . . 本文を読む