岐阜・中津川(旧加子母村)にある中腹林道へ訪れました。
国道257号沿いに20キロほどのダートが走っているんですよ。
枝林道も数々あるので、数台オフロードバイクとすれ違いましたね。
森林の中ばかり走っている林道なので展望はできませんが、新緑を見ながら走ると気持ちがいいんですヨ。
途中には生コンの会社を通り抜けられるところもあります。
林道入り口には「熊に注意」の看板が。
今回は動 . . . 本文を読む
和歌山・大塔川林道の川湯方面の入り口から南へ分岐している
「ホイホイ坂林道」へ行ってみました。
地図では途中で行き止まりになっていますが、県道229号まで通り抜けできましたヨ。
この林道は不思議なことに、舗装・ダート・舗装・ダートとなっていましたね。
それと大きな岩盤を砕いて、その間に道が通っているんですよ。
こんな林道を訪れたのは初めてでしたね。
道は開設されたばかりのようで、 . . . 本文を読む
和歌山・田辺市にある国道371号を走り、県道219号を走ると大塔川林道へ。
林道入り口までの舗装路がけっこう長いですね。長い距離の舗装路からやっとダートに入りました。
この林道は車も多いんですよ。なので安全運転に心がけました。
なぜかオンロードバイクも走っていましたが、フラットダートなので走れなくは無いですがパンクが心配ですね。
ここも素堀のトンネルがありました。川もきれいで新緑が美 . . . 本文を読む
紀伊半島の県道735号を走り熊野本宮へ行く舗装の細い道をしばらく行くと、トンネルがありました。そこを右折すると坂泰林道入り口が見えますよ。
9キロほどフラットダートが続く林道ですが、けっこう楽しめましたね。
途中には壊れかけの吊り橋が。ちょっとバイクで通るには勇気がいるのでやめることに。
林道出口には国道311号が見えました。途中は舗装されてしまいましたが、涼しい川風を感じながら走 . . . 本文を読む
紀伊半島のなかで長い距離のダートが有る林道へ訪れてみました。
高いところで標高1000メートルはあるでしょうか?林道入り口までけっこう登りましたよ。
林道から見る遠くの山々の景色がきれいでしたね。
路面はフラットダートですが、途中は石でゴロゴロだったり、細かいジャリだったり、急坂だったり変化があって楽しい林道でしたヨ。
途中数台のバイクとすれ違いました。
約30キロのダートを走る . . . 本文を読む
5月3日からバイク3台で紀伊半島二泊の旅へ出かけました。
集合場所は東名阪道大山田PAです。
この日は連休初日で天気もまずまずということで、渋滞に遭いましたね。
やっと流れが良くなったのが、亀山あたりでした。
勢和多気から国道42号で尾鷲へ。その近くにある林道へ入ります。
ダートは6キロほど楽しみましたが、変化があって楽しい林道でしたヨ。
このときちょうど山つつじや山ふじなどの . . . 本文を読む
今回の新潟の旅で走った林道はバイクのエンジンの調子が悪かったので、2ヶ所だけ訪れました。
まずは三島林道へ。北陸道西山インター近くにある1号線はダート5キロくらいの林道で路面はフラットでした。
ジムニーやカローラワゴンなどの車も走っていましたね。
このとき既にエンジンの掛かりが悪かったので、早めに山を降りました。
近くの2・3・4号線を繋いで走ると良かったかも?
次は津川赤谷林道 . . . 本文を読む
下呂から林道八谷・平沢線を通り、湯ヶ峰というところへ出ました。
周辺はハイキングコースになっていて、わかり易く案内板が立っています。
ここは所々ダートですが、下呂側はきれいな舗装路になっていましたよ。
さらに周辺を走ってみると、数キロの枝林道がありましたね。
工事中で通行止めのようでしたが、日曜なので通ることが出来ました。
さらに奥まで走ってみると、広域林道の開設工事をしていました . . . 本文を読む
一昨年以来の再来で、全線走ってみました。
国道41号線から「ケアハウス下呂温泉」の横を通り、
さらに山奥へ入ると林道があります。
路面は少し石がゴロゴロしていて走りづらいですが、所々紅葉がきれいでしたヨ。
さらに林道を奥へ入ると、鹿が逃げていくのを見ました。
林道途中では工事が行われていましたが、日曜なので作業はしていなかったですよ。
終点は乗政地区へ出る舗装路へ出ました。
4キロほど . . . 本文を読む
岐阜・旧荘川村にある林道を走ってみました。
今回は御母衣(みほろ)ダム側から林道へ入ります。
数年前から崩れているところはそのままでしたね。
しばらくフラットダートを走ると、きれいな紅葉の風景が広がりました。
去年もここを訪れたのですが、こんなに赤く染まったのは初めて見ましたよ。
さらに奥へ進むと、落ち葉とぬかるみのある路面でハンドルを取られましたが紅葉がもっときれいなんですヨ。 . . . 本文を読む