信州・駒ヶ根から林道を走り、旧長谷村にある南アルプス林道を走るバスターミナルへ訪れました。
かつてはマイカーで南アルプス林道で北沢峠を通り山梨へ抜けられたようですが、今ではバス専用林道となっています。
ちょうど10時のバスを待つ登山客で混んでいましたね。
僕達はバスに乗らないので、中の食堂で五平餅を食べることに。
注文するとまだ準備が出来ていないようで、30分くらい待ちましたよ。 . . . 本文を読む
石川・山中温泉から国道364号線を通り山代温泉へ。そこから国道8号線へ出ました。
その途中、田んぼの真ん中遥か遠くにお城らしき建物があったので行ってみることに。
そこは「御菓子城加賀藩」というドライブインでしたね。
伝統工芸品や土産物が沢山あって、食事処もあります。
この日は平日だったので、レジを待つことなく買い物ができました。
少し蒸し暑かったので、あずきソフト(350円)を食べることに。 . . . 本文を読む
温泉へ入った後は、お昼になったので富山名物「ブラックラーメン」を食べることにしました。
そのなかで美味しいと云われている「めん八」へ訪れてみることに。
場所は富山・国道41号線を走り途中を西へ、富山空港方面へ走ります。
県道68号線を婦中方面へ北上し、砂子田の交差点を右折すると赤い提灯が見えますよ。
この日は12時前でしたが、既に駐車場は車でいっぱいでしたね。
中へ入り、順番を待つこと . . . 本文を読む
愛知・茶臼山高原道路の入り口近く、道の駅アグリステーションなぐらへ訪れました。
ここは農産物やそばなども売店で売られていますが、五平餅も美味しいんです。
早速五平餅二本定食(750円)を注文しました。
定食には温かいそばとえごまだれ・くるみ落花生味噌の五平餅が二本のっていました。
食べてみると、えごまだれのほうは少し甘くて香ばしく、くるみ落花生味噌のほうはつぶつぶ感があって少し辛めのみそ味 . . . 本文を読む
今回はバイクを軽トラに積んで東北の林道を走ろうと、バイク仲間2人で旅しました。
ちょうどお昼になったので、途中に立ち寄った北陸道下り線にある米山SAのレストランへ入ります。
僕が気になったのは、レストラン前にサンプルディスプレイされていた「日本海地魚定食・1150円」を食べてみることに。
早速注文しました。
しばらくして運ばれた料理を見るとビックリ。
見た目がきれいな盛り付けの、鯛の刺身と赤 . . . 本文を読む
9月6日の土曜日に、バイクで浜名湖へ訪れました。
この日の予報は時々雨だったのですが、時より陽差しがあって蒸し暑かったですよ。
そんな夏バテに最高なのは「うなぎの蒲焼」ですよね。
国道301号・三ケ日の天竜浜名湖鉄道の踏み切りを渡るとすぐにある「うなぎ 千草」へ訪れました。
中へ入りメニューを見ると、うな重の松・梅と蒲焼、きも焼きのみでしたね。
そのなかで、きも焼き(450円)とう . . . 本文を読む
雨の降る土曜日に、名古屋市中川区にある「伊太郎」へ訪れました。
場所はちょっと分かりにくい住宅街の中にあります。国道302号と国道1号のかの里東交差点から見える引越社のちょうど裏手くらいにお店はありました。
見た目はちょっと高そうなお店に見えるのですが、意外とリーズナブルでしたよ。
中へ入りメニューを見て、「北海風和風パスタのBセット・950円」を注文します。
サラダの後は、麺は細めで大 . . . 本文を読む
山梨・甲斐市にある土産物屋さんを訪れました。
隣には武田信玄のお墓が有る恵林寺があります。
入り口近くには信玄の像がありました。ここで団体さんは記念撮影をしていました。
ここで気になったお土産は「甲斐福餅」という伊勢の赤福に似たものがありました。
試食してみると、赤福より甘いですね。
福餅以外にお土産を探してみると、手作りだそうですが「よもぎ饅頭・6ヶ入630円」を買ってみることに。
帰って . . . 本文を読む
滋賀から日本海側の福井へ。そして去年も訪れた「リラポート」で湯に浸かった後に敦賀港の近くにある洋食屋「敦賀ヨーロッパ軒本店」へ訪れました。
気比神宮から北西方向にありますよ(通りの名前がわからなくてすいません)
ヨーロッパ軒と云うくらいなので、モダンな建物がありました。
入り口へ入ってエレベーターか階段で二階へ上がると、レストランがあります。
メニューを見ると、あまりにも種類が多い . . . 本文を読む
土曜日から車で滋賀・福井へ。木之本にある「レストランはと」へ訪れました。
ここはショッピングセンター平和堂の二階にあるのですが、いつも北陸方面へ旅するときに訪れるんですよ。
メニューを見るとリーズナブルなものもあるのですが、なぜかお気に入りの
「はとランチ 892円」を注文してしまいます。
ライスとタルタルソースいっぱいのエビフライ、半熟の目玉焼きが乗ったハンバーグと野菜サラダが添えられ . . . 本文を読む