岐阜・下呂温泉の近くにある五平餅「ともえ」へ訪れました。
国道41号の下呂松葉から山側へ道なりに登っていくと、左手にありますよ。
近くの林道へよく訪れるのですが、いつも気になっていたお店なんです。
駐車場は手前にありました。
メニューは五平餅一本100円と缶ビール缶ジュースのみでシンプルでしたね。
早速3本注文します。
しばらくすると、香ばしく焼かれた五平餅の香りがしてきていいんですヨ . . . 本文を読む
岐阜・中津川駅前にある五平餅の店「喜楽」へ訪れました。
ここは名古屋のテレビ局が取材に訪れていて有名なんだそうですよ。
有名タレントや皇室の方まで召し上がったそうです。
この日は10時過ぎに訪れたので、お客さんは居ませんでしたね。
早速五平餅定食(680円)を注文しました。
やさしい感じのお母さんが五平餅を焼くと、
香ばしい味噌ダレの香りがしてきます。
しばらくすると、
アツアツの五平 . . . 本文を読む
岐阜・金山にある「道の温泉駅 かれん」で湯上りに飲みました。(130円)
飛騨高山近くのコンビニには紙パックのもあるのですが、瓶のが美味しいんですヨ。
ほんの少し酸味があって甘ささっぱりの乳飲料です。
コーヒー牛乳も瓶のがおいしいですよネ。
またどこかで飲みたいです。 . . . 本文を読む
三重の紀勢本線「三瀬谷駅」近くにある中華そば屋さんを訪れました。
ここは地元の人しか知らない穴場の店?だそうです。
メニューを見ると、中華そばもよいのですが気になった「味噌ちゃんぽん・900円」を注文してみました。
食べてみると、トロ~りとしたアンで包まれた豚肉・いか・野菜などの炒められた具が、田舎味噌の独特の香りのするスープと相性がよくておいしい!
さっぱりした中華そばでしたヨ。
ライスを付 . . . 本文を読む
国道42号線を湯川温泉へ走り、桜湯の隣に有るお好み焼き「若草」へ立ち寄ってみました。
この辺りは勝浦市街しかお昼を食べるところが無くて、たまたま見つけました。
入ってみると、お客さんで賑わっていましたね。僕達が入った数分後には満席でした。
ここの店では、自分で机に置いてある伝票に書いてから注文します。
僕が気になった「ひじき玉」(豚肉とひじきの入ったお好み焼き)を注文してみました。キ . . . 本文を読む
紀伊勝浦駅前にある
クジラ・マグロ料理を食べさせてくれる「山賀」へ訪れました。
店構えは喫茶店のようでしたが、冷凍のクジラ・マグロも販売していますよ。
その販売されている商品には「世界遺産登録記念」と書かれていたのですが、安いんでしょうかね?
早速気になった「くじら刺身定食・2000円」を注文します。
さらしくじら(コリコリして酢味噌で食べます)、くじらベーコン(やわらかくてほんのり . . . 本文を読む
愛知・田原市に有る「大松屋食堂」を訪れました。
国道42号を伊良湖岬方面へ走ると、ロングビーチの入り口近くにありますよ。
この日は天気が良く風があったのですが、暖かくて気持ちのよい日でした。
田原市では「どんぶり街道」なるものがあるそうで、ここの天丼が気になり食べてみることに。
早速天丼の大盛り・1050円を注文しました。
運ばれてきた天丼にビックリ!大きな丼に具がてんこ盛りでしたよ。
エ . . . 本文を読む
愛知・豊田市の山間部にある「五平もち」のお店に立ち寄りました。
県道357号沿いにあるのですが、いつも香嵐渓の渋滞の抜け道に使っているんですよ。
いつも気になっていたお店なので早速「五平もち(200円)」を注文しました。
おかあさん2人できりもりしているらしく、コンロいっぱいに美味しく焼けている五平もちが並んでいましたよ。
焼きたてをいただきましたが、味噌ダレは田舎味噌に白ゴマとねぎが入っ . . . 本文を読む
日帰りの旅の終わりは、「道の温泉駅かれん」で夕食を食べることにしました。
いつも気になっていた「鶏ちゃん定食・1000円」を注文しました。
赤と黒があるそうですよ。
赤はしょうゆ味、黒はにんにく味噌味だったので黒を食べました。
鉄板に入れられた鶏ちゃん(たぶんホルモン系です)が
ジュージューいって美味しそうなんですヨ。
食べてみると薄味なんですが、
鶏ちゃんがやわらかくて味噌の香ばしい香り . . . 本文を読む
今回は車で日帰りの旅をしてみました。
訪れたのは新穂高温泉です。
高山市内から1時間くらいで到着します。
夏季は有料の駐車場も、冬場のこの時期は無料のようでしたよ。
僕はバスターミナルに近い登山者専用の駐車場にとめました。冬山をめざし登山者が数人上って行きましたね。
到着したのはちょうどお昼だったので、バスターミナル近くにあるレストラン新穂高へ入ることに。
ここはかつて村営食堂と云われ、今 . . . 本文を読む