goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

大雪山 黒岳 ようやくOPEN!

2018-11-29 | 日記

とうとう黒岳スキー場がOPENした!

今年はなかなか雪が降らず、やきもきしていたが、これでやっと落ち着いたような気がする。

「なぜなら困ったときはとりあえず黒岳」という考えが自分の中にはあるからだ。

今年は三国峠も北見峠もまだまだ雪が足りない。そんなときの黒岳OPENは、我々道東に住む者にとっては唯一の救いだ。

ということで今度の日曜日は黒岳へGOですわ~。

 

 

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイfacebookから抜粋

★明日11/29(木)より黒岳スキー場OPEN!!!★

おまたせいたしました!
積雪不足でオープンを延期しておりましたが、明日より今シーズンの黒岳スキー場の営業をスタートいたします(^〇^)
完全天然雪のパウダースノーをお楽しみください!

※強風の場合は、黒岳ロープウェイ、リフトが運休となる場合がございますので、運行状況をご確認の上、ご来場ください。※

黒岳ロープウェイ
8:00~16:30(上り最終16:10)
黒岳リフト
9:00~15:20(上り最終15:20)
※黒岳リフトはスキー、スノーボード等滑走具を着用している方のみ乗車できます。

大人1日券 3,800円
子供1日券 2,200円

みなさまのご来場お待ちしております(^〇^)

画像に含まれている可能性があるもの:雪、屋外
 
それでは
 
 
 
 
 

奇跡の1枚

2018-11-20 | 日記

現在カバー写真に使っているものは、10月に撮ったものみたいだが、撮りっぱなしで、後で写真整理をしているときに、「あっ、これは?」とびっくりしたのだ。

晴れた日にこの場所で仕事ということもなかなかないし、いつも山ばかりを見て仕事をしているわけじゃない。

なので、士幌から見えるということを知らなかった。道路工事の場所からはどうもちょこっと見えるような気がしていたのだが・・・

よ~く見ると、伏美とピパイロの間に戸蔦別と幌尻がで~んとはっきりと見えている。たぶん近くても遠くても、西寄りでも東よりでもこのアングルは叶わない。まさに偶然の奇跡の1枚になった。


本当のところを言うと、車で走っている途中、日高の山がきれいに見えているのでちょっと車を停めて撮ったというぐらいなのだ。

晩秋の空気の澄み切った朝の青空と、高い山にうっすらと積もった雪、抜群のタイミングだったようだ。

たいがい普段は伏美とピパイロが見えればいいところだからだ・・・

自分にとっては貴重な1枚になった。

 

 

 

 

 

それでは