goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

エイプリルフールだからって嘘つく人嫌いです

2020年04月02日 | 日記
嘘でーす。

ちなみにこれを僕風に言うと、「エイプリルフールやけんって嘘つくやつ好かん」です。


こんばんは、ついに3年生になってしまいました。小金丸です。


部活が中止になってしまい、1日の大半を家(ベッド)で過ごす生活が続いています。
最近、二階堂の影響で『鬼滅の刃』にハマったのですが、呼吸というものに魅力を感じ、家で全集中の呼吸を練習している今日この頃です。いつか全集中筋肉の呼吸を確立させたいと思います。

僕は漫画などに出てくる超人的な能力を習得するシーンを見ると、自分もできるようになりたい!と実践してしまいます。過去には、『ドラゴンボール』魔人ブウ編で、悟飯がビーデルに舞空術を教える際にやっていた気のコントロールを、本気でやろうとしていました(ちなみに高校生の時)。できませんでした。
ただ、それ以来、空を飛ぶ夢をよく見るようになったので、夢の中だけでもいい気分が味わえるのならそれもいいのかもしれません。
夢の中での空の飛び方はいつも決まっていて、大股で走ると次第に体が浮いてきて、ここだな、というタイミングで地面を強く蹴ると完全に宙に浮き上がる、という感じです。水の中での動きに似ているような気がします。そのため残念ながらスピードは出ません。
いつか夢の中だけでもいいので、ドラゴンボールみたいに気のコントロールでカッコよく空を飛んでみたいものです。





…。

(ネタがなくて困っている)

…。





…。

(ああ、日付が変わってしまった)

…。





…。

(でも部ログの更新時間はアクセスした時の時間になるけん大丈夫か)

…。





…。

(しかしこれだと行間は稼いでも文字数は稼げないことに気づいた)

…。






…。

部ログの尺は稼いだのでそろそろ現実に戻ります。
先日、僕のプロテインシェーカーがオジャンになってしまう事件がありました。

こんな感じです。
写真だと伝わりにくいのですが、原付のボトルホルダーの縁にすっぽりとはまってしまった上に、シェーカーがジャストフィットしてしまい、指を入れる隙間がほとんどありませんでした。

「中身まだ入っとーのに…。このまま腐るとかいな。」

僕が原付の前で困っていると救世主が現れました。僕の同期たちです。
まずは一番力のある福山が挑戦します。しかし指が太くて引っかからない。続いて笠原、花川が挑戦しますが、それでもシェーカーは抜けません。
ここで笠原が筆箱から金属製の定規を取り出して、「これかませたらいけるんじゃね?」

なるほど!!!!

早速この方法を試すべく、シェーカーの出口を塞いでいるボトルホルダーの縁の部分に定規をかませ、定規を抑える係とシェーカーを抜く係の2人体制で挑戦です。しかし定規が薄く、決定打にはなりませんでした。
そして次に笠原がサイコロを取り出します。

みんな飽きてきたな。もうだめだ、、

しかしここでサイコロが力を発揮します。
小金丸「よし、サイコロで奇数が出たらバイク屋で直してもらう、偶数が出たらもう少し頑張ろう(まあどっちにしろバイク屋行くやろうし、奇数でてくれんかな)」
出た目は、、



偶数でした。



シェーカーの救出作業は引き続き行われました。原始的な方法に戻り、力づくで取り出そうとしますが、抜けるわけがありません。ここで僕のインスピレーションが爆発します。

ヘルメットの金具使えばいいやん!

この方法は先ほどの定規作戦を踏襲したものです。ヘルメットの紐をカチッと止める金具は定規よりも丈夫で短く、シェーカーを抜くのに適していました。僕が金具を差し込み、花川がシェーカーに指をかけました。

これは!抜けるぞ!

うんとこしょ、どっこいしょ。
とうとうシェーカーは、、

抜けました!!!!!
(画像に臨場感がなくてごめんなさい、、)

よかった、、

僕一人では絶対にできなかったと思います。力になってくれた同期には本当に感謝です。
知恵を貸してくれた剛樹、最後にシェーカーを抜いてくれた花川、指の力で貢献してくれた福山、ありがとう!
以上、最近同期仲の良さを感じた瞬間でした(笑)



それでは、今日はこれで終わります。投稿が遅れてすみません。
次は菅原さん、お願いします!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えいぷりるふーる | トップ | 右が左なら上は花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事