こんにちは、一年の太田です。
先日、8月26日と27日に東京で行われた女子合同練習会に参加しました。
東大、京大、九大をはじめ多くの大学から女子選手が集結し、とても貴重な練習ができました。高専柔道だけでなく、国際ルールでの試合も行ったことがとても新鮮でした。また、北大、九大、京大、阪大のOGの方々にも参加していただき、とても有意義な経験ができました。
主催してくださった東京大学様をはじめ、今回はこのような会を開いていただきありがとうございました。ぜひ来年以降も通年化していただきたいです。

※プライバシー保護のためモザイクをかけております。
ここで大まかに二日間の活動内容を報告させていただきます。
一日目は練習試合(現役および対O G戦)と乱取りを行いました。
練習試合では、私は全9試合のうち4試合させていただきました。
1試合目後にお茶をがぶ飲みしたことで、2試合目以降はずっと吐きそうでした。これからは水分補給についてもっと考慮しなくてはいけないと思いました。
また、久しぶりに立技込みの国際ルールで試合しました(4試合中1試合)。
東北大柔道部に入部して以来、あまり立ちをやってこなかったため盲点でした。
次に、対OG戦を行いました。OGの方々3人 VS 現役選手9人です。
私は開始五秒くらい負けました。
OGの方々の強さを身に染みて感じました。
私もあんなふうに強くなりたいと強く思いました。
一日目の報告は以上です。

いい写真ですね。
二日目は全体で練習を行いました。
準備運動、回転運動、打ち込み、足ぬき、亀取り、乱取りです。
各練習ごとに研究の時間が設けられました。
他大学の技を質問するとてもいい機会でした。
二日目の報告は以上です。
最後に、全体を通しての感想と今後の抱負を書きます。
今回の練習会で1番感じたことは、女子選手を意識することの大切さでした。
普段の練習では、女子選手はみうさんしかいなくて、ほとんど男子と練習しています。
なので、今まであまり考えたことがなかったのですが、女子にかかりにくい技、かかりやすい技、というのがあるなと思いました。
これからは、技ひとつひとつの熟練度を上げるだけでなくて、女子との試合を意識して研究する必要があるなと感じました。
今後も新しいことをどんどん吸収して、選手として強くなります。
以上、女子合同練習会の報告でした。
九月になりましたね。まだまだ暑いですが頑張りましょう。
怪我と体調不良には気をつけて。