goo blog サービス終了のお知らせ 

飛田武りんご園

長野県千曲市上山田温泉の近くに位置するりんご園の日常です。
犬(ラブ)ねこ好き 愛車の1978年SR400初期型も

晴れてください

2021-09-19 19:56:55 | ぶどう
「シャインマスカット」が天候不良で収穫できません。
今日は晴れましたが、くもり、くもり、雨、雨の連続です。
「シャインマスカット」の糖度が上がりません。
収穫目安は19度です。
まだ17度から18度の間です。
大きさは十分です


本日「しなのスイート」のご案内を発送いたしました。
春先の遅霜で花がダメになり、着果量は少なめです。
しかも霜の影響で「さび」が出ています。
「さび」とは、りんごの表面がガサガサに荒れています。
皮をむけば何ともないのですが・・・



近頃とても気になることが
長野県で認定している「エコファーマー制度」です。
とてもゆるい制度ですべて自己申告どんな農薬を使おうが、どんなか化学肥料を使おうが「エコファーマー」に認定です。
ブドウはチョット農薬を減らしただけで病気大発生です。
一つも売り物になりません。
当園も雨が続き殺菌剤の散布が遅れただけで深刻な状況に陥りました。
もう少しで全滅でした。
幸いにも良き仲間(東御市のSさんや農薬屋のKさん)に救われました。
りんごのハダニやブドウの空気感染する病気は気づくのが遅れると全滅です。
減農薬、有機肥料、など甘い言葉が並んだ品物は要注意です。
確かに出来ますが量を減らし、目の届く範囲でしか栽培できません。
りんごだと普通樹で5本から10本程度だと思います。
販売単価は20倍ほどに跳ね上がります。
1kg1万円を超えます。5㎏箱で5万円以上になります。
減農薬、有機肥料、など甘い言葉が並んだ品物は要注意です。

私のご近所では見たことも聞いたことも有りませんが、ネット上にはあふれています。



自家用「ナガノパープル」

2021-08-30 16:32:17 | ぶどう
本日「ナガノパープル」の初収穫しました。
ひどい割れです。ほとんどの房に割れた粒が有ります。
一粒か二粒なら房として成立しますが、半分近く粒を抜くようになります。
半分粒の無い房は発送できません。
一粒づつしてパックに入れ訳あり、自家用になります。

裂果を取り外したスカスカの房です。


房から切り取り粒に分解です。


粒には軸が付いています。
すぐにダメにはなりません。パックのまま冷蔵庫に入れてください。
冷凍しておやつにも



3パック入りの箱です。1パック500~600グラム有ります。大きな房3個分です。


5パック入りの箱です。1パック500~600グラム有ります。大きな房5個分です。






ぶどうのようす

2021-08-29 13:39:09 | ぶどう
ブドウの様子です。
「ナガノパープル」の裂果がすごいです。
先日の長雨で水分を取り込み過ぎて皮が破れてしまいました。
袋が掛かっているため全部の確認は出来ません。
だいぶひどい状態です。
長雨、水分の取り込みすぎ、どうしようも出来ません。
「ナガノパープル」は大量に自家用が出ます。
メールでお知らせします。




シャインマスカットです。


クイーンニーナです。
色が濃くなり始めました。


ナガノパープルです。
自家用は粒売りします。
1パック500グラム入りで、3パック入りです。
スーパーで売られている房が500グラム前後です。
お値段は後ほどメールでお知らせします。





とても大粒で良い出来でしたが・・・
長雨にやられました。

ぶどうのようす 2

2021-08-18 10:48:29 | ぶどう
この地区では珍しく強い雨が3日以上続きました。
13日の午後から少しの中断は有りましたがビックリするほどの雨量です。
心配していた「ナガノパープル」の裂果が出ています。
突然の大雨で水分を取り込み過ぎて、実が三日月形に割れてしまいます。




皮にヒビが入っています。
ひどくなると破れて、中の水分がにじみ出てきます。



シャインマスカットは裂果しません。




「クイーンニーナ」色が付き始めました。


「ナガノパープル」の収穫、発送時には裂果の粒を抜きます。
抜きすぎるとスカスカの房になってしまいます。
様子を見ながら粒にバラしてパックに入れての販売か、自家用価格での房販売をいたします。
メールでご注文頂いたお客様にお知らせいたします。