goo blog サービス終了のお知らせ 

飛田武りんご園

長野県千曲市上山田温泉の近くに位置するりんご園の日常です。
犬(ラブ)ねこ好き 愛車の1978年SR400初期型も

ふじの案内

2021-11-05 19:03:56 | りんご
本日「ふじ」の案内を発送しました。
前にも書きましたが3月の高気温で生育が進み発芽から開花期にかけ4回の霜に遭ってしまいました。
地上に近い花はほぼ実を付けませんでした。
現状では実の重さで木全体が下がっているため下枝に十分ついているように見えます。
葉摘み作業は例年2週間ほどかかりますが、本年10日掛からずに終了しました。
昨年より一人少なく4日以上早い作業期間でした。
多分3割以上少ないと思います。
注文に応じ切れるか心配です。

前にも書きましたが「しなのスイート」の日焼け果が収穫量の22~25%にもなります。
その他のキズなどを合わせると3割ほどが販売できませんでした。
なんとか日焼け果を食い止めないと・・・
東京農大の小塩先生がいろいろ試験をされていますが、なかなか思わしくないようです。
長野県の果樹試験場では日除けネットを木に掛ける事を進めています。
当園の広さ一丁歩以上有ります。
ネットを掛けるだけで10日以上かかりそうです。
ネット代は? 
リンゴを作った事の無い公務員が考えるとこの様になります。
JAでも遮光ネットを売る気満々です。JAに出荷する「ふじ」の価格考えて・・・
リンゴ畑がだんだん無くなります。

ふじの日焼け果です。



「しなのスイート」収穫完了

2021-10-19 18:59:28 | りんご
「しなのスイート」の収穫が終わりました。
まだ少しリンゴ狩り用に残してあります。

年々日焼けの実が増えています。
日焼け果は販売できません。
今日収穫した木で日焼け果がどのくらい有るか調査してみました。
植え込み後6年ほどの若木です。








全部で199個付いていました。
販売可能な良品は135個 61.9kg
キズや鳥につつかれた物は20個 6.7kg
日焼け果は44個 19.6kg
日焼け果の割合は 22% にもなります。
全部の木がそうとは限りませんが、似たような割合だと思います。
1年間手を掛けて20~25%は高気温による日焼けで販売できません。
なんとかしなくては・・・
長野県の果樹試験場では日焼け防止のネットを木にかけて予防するよう指導しています。
どうやって何十本も有る木に掛けるの?
何十枚も買えるのか?
まったく経済性も、作業性も考えていません。
実際に作っていない人が対策を考えるとこのようになります。
全く役立たず。
日焼け止めクリームなど人間用はいくらでも有ります。
定期消毒に混用して日焼けを押さえる薬を熱望します。

きなこ一家です。








お食事中お邪魔しました。
作業場でウロウロしています。
来園時に合えるかもしれません。

「しなのスイート」発送

2021-10-11 07:25:16 | りんご
「しなのスイート」の発送を始めました。
低所の畑から取り込み始めました。
山の畑(一番高所)は春先の霜で花が受粉できなかったり、リンゴ表面に障害が出ています。
例年よりも明らかに少ない収穫になりそうです。



「クイーンニーナ」の発送が終わりました。
昨年に続き出来が悪く、ご迷惑おかけして申し訳ありません。
少量ですが自家用の「クイーンニーナ」を販売いたします。
メールでぶどうの注文を頂いたお客様にご案内します。

3パック入りです。格安でご案内します。




ダンボール箱の上に乗り発送の邪魔をするチロです。
もっと美味しいエサをご要望です。

遅霜

2021-05-02 08:28:33 | りんご
久々の投稿となります。
冬の間剪定作業にいそしみ、切った枝で薪作りも終わりました。
本年3月に気温の高い日が続き、りんごの成長も2週間ほど早く進んでいました。
こんな年は危険です。
案の定、遅霜が4月6日、10日、11日、26日と襲いました。
桃は花が満開時に何回も低温に会い全滅に近い状態です。

3週間も満開状態が続きました。

どのくらい実を付けてくれるか想像も出来ません。
今年の桃のご案内は出せないかもしれません。

低温で変色したリンゴの花です。






多分実はつけないでしょう。
このまま花びらが落ちて本体もころっと落ちてしまいます。
どのくらい実に成るかはもうしばらくしないと分かりません。
どうしようも有りません。
それでも花摘みをしなければなりません。
例年2週間ほどかかりますが、今年は花も少なく貧弱で1週間で終わってしまいました。
後は待つだけです。10日ほどたつと実が付いているか分かります。

花摘み中に木登りする「チロ」です。


「チロ」と「きなこ」です。


小塩先生に頼まれ東京農大の実習を引き受けました。
農業女子2人です。2泊3日のお泊り実習です。
両名とも大学院に進学予定との事です。
昔は圧倒的に男子の学校でした。
時代は変わります。
学生時代の実習はとても良い刺激になると思います。

「ふじ」案内

2020-11-07 10:31:30 | りんご
陽のしずく通信「ふじ」編の発送が終わりました。
大変お待たせいたしました。



ご注文はメールでも受け付けます。
メールアドレス tobita@cocoa.ocn.ne.jp お名前を忘れずに



モモの散歩です。
夕方4時30分頃出かけます。

キレイな夕焼けが四十八曲り峠に掛かりました。


モモはおやつが欲しくて夕焼でなく私を見つめます。


帰り道はだいぶ暗くなり夜景が広がります。