goo blog サービス終了のお知らせ 

飛田武りんご園

長野県千曲市上山田温泉の近くに位置するりんご園の日常です。
犬(ラブ)ねこ好き 愛車の1978年SR400初期型も

東京農大 熱帯園芸学研究室 専用販売「しなのスイート」

2022-10-24 18:09:14 | りんご
東京農大 熱帯園芸学研究室様 専用販売「しなのスイート」

「しなのスイート」 5㎏箱 16個入り


「しなのスイート」 3㎏箱 9個入り


「ふじ」 りんごジュース 6本入り


しなのスイート

2022-10-06 12:05:08 | りんご
「しなのスイート」の案内を発送しました。
10月10日以降の発送予定です。

ボーとしてるモモと「しなのスイート」


「しなのスイート」


乗用草刈り機のシートで熟睡する子ねこです。


今年の「シャインマスカット」最後まで味がのりませんでした。
粒が大きくならず、重量不足です。
糖度も19度にやっとです。
糖度よりも渋みが残り、シャイン特有の風味が出てきません。
しかも「シャインマスカット」にほとんど出ない裂果が多くみられました。
当園だけかと思いましたが、山梨でも長野県内でも同じ症状のようです。
原因不明です。気候のためでしょうか?
それと当地域では「黒糖病」が大発生です。
最近の農協ぶどう指導員も自分では作った事が無いため「黒糖病」の怖さが分からないようです。
知り合いの園では房の半分が感染し廃棄処分です。
ほとんどのブドウ園で感染が見られますが、何もしないようです。
来年は「黒糖病」で全滅の園も出るかもしれません。

剪定

2022-04-19 20:26:10 | りんご
1月10日からりんごの剪定を始めて、3月末日で剪定完了です。
1.5町歩程です。
今年は50年を超える古木がいよいよダメになり8本伐採しました。
あまりの太さにチェンソーの刃が届きません。
回し切りです。
大枝を落とすのはおっかないです。
落とした枝は人間の手では動きません。
細かく切りますが運び出しも一苦労です。
その後薪作り、4日掛かりました。
下の写真は農大で実験に使用している「ふじ」半わい化仕立てです。
3面から剪定前、剪定後を写しました。
半わい化の剪定はとても楽です。
長野果樹研究会の戸谷さん直伝の剪定、仕立てです。

南面剪定前


南面剪定後


西面剪定前


西面剪定後


東面剪定前


東面剪定後


梅の花とモモです。

りんごジュース「陽のしずく」

2022-03-19 09:29:57 | りんご
当園栽培の「ふじ」のみで搾ったりんごジュース「陽のしずく」が出来上がりました。
委託加工の工場が機械入れ替えで他工場の加工となりました。
空気に触れない加工が出来ず、酸化防止のビタミン剤が入ります。

「陽のしずく」 6本入り


「陽のしずく」 3本入り




「ふじ」が熟しません。冷蔵「シャインマスカット」

2021-11-22 15:01:38 | りんご
春先の霜で花芽に障害が後を引き、収穫量大幅に減少する見込みです。
そこに9月、10月の高気温です。
10月後半まで半袖シャツです。
11月も寒さは来ません。
今日も長袖シャツにペラペラのピステです。
明日から少し寒くなるようですが、すぐにまた戻るようです。
「ふじ」が熟しません。
赤くはなっていますがお尻が青いままです。
いつから全収穫しようか迷います。

冷蔵保存中の「シャインマスカット」です。





散歩中に落ちているクルミを食べて満足なモモです。