goo blog サービス終了のお知らせ 

インストラクターの独り言

パソコン教室のインストラクターの独り言です・・・

繁忙期

2006年10月20日 | パソコン教室
10月中旬になると毎年受講者が殺到します。なぜでしょうか?

毎年、9月下旬からパソコン教室の受講予約が増え始めますが今年は9月は閑古鳥がピーピー鳴いていました(^^;;;;

10月に入っても予約がチラホラの状態・・・。もう皆さんパソコン上達されたのかな?と思っていましたが、今週に入って満員御礼状態・・・。新規のお客様のほか、1年ぶりや2年ぶりに復活されたお客様も何人かいらっしゃいまして、電話を取るたびに「ご無沙汰しておりました」の連続です(^^)

一番嬉しかったのが、昨日から通われているお客様で、先日マイクロソフトオフィススペシャリストを4科目取得してマイクロソフトオフィスマスターを取得された方。

私のパソコン教室では、現時点で11名の方がマスターを取得されていますが、マスターを取得されるとそれで満足されるのでしょうか、さよならされます。

しかし、この方は「Accessで会社の請求書や見積書の管理、そして顧客管理も行いたい」とおっしゃられて、昨日からAccessのマンツーマンレッスンに入りました。

資格取得ではいおしまい、ではなく、取得した後も更にスキルアップを図られる姿勢は素晴らしいと思います。

試験対策ではどうしてもテクニック重視の授業になってしまいます。しかし、今回のレッスンは実際に役立つデータベースを構築する授業ということで、私の技量も試されますが、お客様にとって大きな財産に繋がりますので、気合が入ります。

昨日のレッスンは第一回目ということでデータベースを作るための設計図作りでした。どのようなテーブル(まとまり)とフィールド(項目)が必要か、どのテーブルとどのテーブルとをリレーションシップ(関連付け)させるのか、といった内容でした。

19:00~21:00の最終時間のレッスンでしたが、切りのいいところまでやりましょうと・・・結局レッスンが終了したのは22時を過ぎていました。

データベースのプログラミングは慣れていないとなかなか難しい作業ですが、是非とも最後にはデータベースプログラミングの面白さを体感していただきたいなぁと思っています。

ハンドパワー

2006年10月03日 | パソコン教室
今まで隠していましたが、私は非常に強力な超能力を持っています。そろそろテレビのちからから出演のオファーが入るのではないかと思っていますが・・・。

私のパソコン教室は「なんでもあり」のスクールで、お客様から「パソコンが壊れたので出張サポートをお願いします」という依頼やノートパソコンを持ち込みで「壊れたので直して欲しい」という依頼が多く、週に一度はお客様のパソコンの修理をしています。

その際、まずはパソコンに向かって手かざしして(真光の信者じゃありませんよ^^;;)ハンドパワーを・・・。

これで7割・8割のパソコンが直ってしまいます。
要は、「パソコンが故障した」という不具合の大半が再起動で直るということなんですけどね(^^;;
一時的な不具合なのか、本当にソフトウェアまたはハードウェアに異常を来たしているのか、なかなか素人には判断できませんものね。

最近はお客様も先手を打って「先生のハンドパワー以外で解決方法を教えてください」と言われることも・・・。
そんなことを言われたときは「100万円の壷を買うと直ります」と突っ込むことにしています(^^;;

トラブルが生じた場合は、まずは再起動を・・・と言いたいところですが、不具合の内容によっては再起動するとまずいケースもあります。

例えば「パソコンからカタンカタンと変な音がしてきた」というような症状の場合、ハードディスクが壊れかけていることが結構あります。

この時再起動してしまうとハードディスクが動かなくなりデータを取り出すことができなくなる可能性があります。

まだ動いているのならフロッピーやCD-R、USBフラッシュメモリなどにデータを退避させることができますので、そのような症状を訴えられたときは「今すぐ行きますのでそのまま電源を切らないで触らないで下さい」と・・・。

結局は、時々データのバックアップを取る習慣を身に着けることが一番大切ですね。

自殺か他殺か・・・

2005年11月23日 | パソコン教室
昨日、パソコン教室の目と鼻の先ほどのお宅で事件がありました。

線路を挟んで向かい側にパトカーがたくさん止まっています。しかしサイレンは鳴っておりません。

メインストリートから一本入ったところで交通量もそんなに多くない閑静な住宅地で、交通事故でもあったのかなぁ・・・と思いつつもパソコンの授業をしていました。

夕方6時半頃、刑事さんが聞き込みに来ました。私はてっきり新聞記者かと思いましたが、バイトの女の子K氏が警察手帳を見せてもらったそうで本物の私服刑事さんでした。

刑事さん「今日、不審な人物を見ませんでしたか?」
私「見ませんでしたけど・・・今日変な人見た?(K氏に)」
K氏「いえ、私も見ていません」

刑事さん「最近この辺りで怪しい人見ませんでしたか?」
私「怪しい人だらけです・・・」

どうも習い性でジョークを交えてしまいます・・・(^^;;;

こんなトンチンカンなやり取りを5分ほどして「これから何度かお話を伺いに来ると思いますがご協力お願いします」と言って去っていかれました。

現時点での推定時刻夕方の5時半頃、65歳のSさんが自宅の庭で刃物で刺されたとのこと。飼い犬も刺し殺されており、家族に発見されて救急車で病院に運ばれたそうですが死亡されたそうです。

凶器の刃物がその場に残されていたことと、その亡くなったSさんが病弱だったということから、自殺の可能性も他殺の可能性もあるようです。

今日になって、不審な人、思い出しました。

パソコン教室の裏は月極めの貸し駐車場です。その駐車場を利用している方で一人変な人がいることを思い出しました。

何が変かと言いますと、毎日夕方、(たぶん)仕事から帰って来て、駐車場に車を止めるのですが、それからエンジンを切ることなく、アイドリングのまま1時間からひどいときは2時間以上もその場にいるのです。

アイドリングストップが叫ばれている今日、1時間以上もアイドリングし続けるオッサンは変です。

しかも、こちらが「こんにちは」と挨拶したり会釈したりしても無視・・・。だいたい挨拶できない人間は犯罪者の素質があると私は勝手に考えています。

毎日1時間、車の中で犯行計画を練っていたに違いない。そして犯行のチャンスを狙っていたに違いない・・・。エンジンをかけっぱなしにしていたのはカーエアコンを付けるため・・・と妄想が膨らんできます。

完全に刑事ドラマの見すぎですね(^^;;

夜、遅くまで教室に一人で居ることが多いので、自殺か他殺か早く結論を出していただきたいものです。

学問の秋

2005年11月07日 | パソコン教室
「学問の秋」「食欲の秋」「読書の秋」・・・と、秋は文化的な活動が盛んになる季節のようです。

私のパソコン教室でも10月中旬から11月下旬までが1年で一番の繁忙期です。
普段はお客様から「先生、今日空いとる?」と聞かれると「何時でも大丈夫ですよ」とお応えするのですがこの時期だけはお客様に「できるだけ前日までに予約入れてください」とお願いしないといけません。

と言ってもうちのお客様は当日にならないと予定が立たないという方が多く、毎日お昼過ぎまでは極力、教材の買出しなどの予定をいれないようにしないと・・・。

車を購入したおかげで出張サポートが入っても時間のやりくりがしやすくなりました。今までは13:00-16:00まで出張サポートが入るとその日は19:00-21:00の予約しかお入れできませんでしたが、最近は17:00-19:00、19:00-21:00と二人のお客様の予約が入れられるようになりました。

ただ、「迷子になったので10分遅れます」とお客様の携帯電話に遅刻の連絡を入れることも多々・・・(^^;;;;

難点は17:00以降の出張サポートに車が使えないことです。17:00以降にお呼びがかかる時はほぼ100%、「先生この後いっぱいいかがですか?」とご接待を受けますので・・・。一度車で行くと残念がられて「次からは車で来ないように」と言われてしまいました・・・。

最近では「今から向かいま~す」とお客様に電話を入れると「電車で来てね」とお客様から指示がありますので電車とバスを乗り継いで出張サポートに向かっています(^^;;;

時間をください

2005年10月20日 | パソコン教室
本気で地球の回転を遅くして欲しい今日この頃です(^^;;;

本業のパソコン教室のレッスンはそこそこ、といったところですが、出張サポートやホームページ制作の仕事が次々に入り、嬉しい悲鳴といいたいところですが、時間が足りません。
このブログを入力している暇があれば仕事をしろ・・・と自分で自分につっこみながらこのブログを入力しています。

私の趣味は作曲ですが、先日バンドを結成したのですが全然練習ができませんし、NPO活動も停止状態です。NPO活動では地域子ども教室という事業を計画していますが29日の益田市で開かれる教育フォーラムまでには手を付けたいと思いつつ、目の前の仕事の処理で手一杯です。

しかし、ニュースだけは時間の合間にチェックするようにしています。

巷では小泉首相の靖国神社参拝に対して「特に」ニュース23などでは反対派のコメンテーターを集めていかにも靖国参拝が「悪」という世論誘導を企てていますが、私は首相の参拝はいいことだと思います。

個人の進行の自由は憲法で保障されていませんし、靖国参拝が違憲ならば、首相の肉親が亡くなられたときにお坊さんを呼んで枕経をあげてもらうことも違憲ということになります(ちょっとへりくつになってしまいますけど)。

ただ、今の日本の平和は、戦地に赴いて亡くなられた人々の犠牲の上にあるという意見には賛成ですが、空爆や原爆によって亡くなられた人々の犠牲も同じくらい大きいということを忘れてはならないと思います。そういう一般ピープルの犠牲者は靖国神社では祭られていないそうで、靖国神社もちょっと考えを変えたら?という疑問もあります。気持ちが最も大切なのに二拝二拍手一礼の正式な拝み方をしないのはけしからんというのはどうかなぁ・・・。
私は茶道をやっていましたので「形から入って心を知る」という茶の精神が分からなくもないのですが・・・。

そもそも、日本人は「亡くなったらみんな平等でみんな神様になる」という寛容でおおらから死生観を持つ国民です。そのことを小泉さんはしっかりと反対する某2カ国に説明すべきです。

無宗教の慰霊のための墓地を設けたらという意見もありますが、死者を慰霊するという時点で宗教行為といえるのではないでしょうか。
無宗教の墓地に誰がお参りするのでしょうか。それなら靖国神社と合わせて靖国教会、靖国寺、靖国シナゴーグ、そして靖国モスクを設ければいいのではないかと・・・。それぞれの信じる教えの型に沿った慰霊ができるようにすればいいと私は思います。

どうも「宗教」= 「悪」という図式があるようですが、宗教心というのは人間が人間らしく生きて行くために最も重要なことに一つだと私は考えています。「私は無宗教」という人間を私は信用しません。そういう人は決して他人の痛みを理解できない人間だと私は思います。それに無宗教という人が本当にいるのか疑問です。
そういう人は生まれたから一度も何か窮地に立たされたときやここぞという勝負のときに手を合わせて「どうか成功しますように」とか「どうか助けてください」と祈ったことは無いのでしょうか。

小泉さんが靖国神社にお参りに行ったことで中国・韓国との外交に大きな影響を与えたことは確かですが、日本のへなちょこ外交から言うべきことは言う外交への転換に繋がればいいなぁと祈っています。
何もすぐそばの韓国や中国と敵対関係になることが国益になるとは誰も思っていないのですから・・・。

世間は三連休・・・

2005年10月09日 | パソコン教室
今年は久々に10/10が体育の日ですね。10/10は統計的に晴れになる確率が高いそうで東京オリンピックの開会式の日に設定したとか・・・。

涼しくなりましたし、山菜採りにでも出かけたい気分ですが仕事が・・・。

10/8(土) 13:00-21:00 パソコン教室の授業

10/9(日) 10:00-12:00 マイクロソフトオフィススペシャリストの試験官
     13:00-18:00 パソコン教室の授業
     18:00-20:00 マイクロソフトオフィススペシャリストの試験官

10/10(祝) 13:00-17:00 IC3全国一斉試験の試験官

というのがこの三連休の私のスケジュールです(^^;;;

パーマンのコピーロボットが本気で欲しくなる三連休です・・・

近畿通信社という怪しい勧誘

2005年10月06日 | パソコン教室
うっとおしい電話セールスの電話が月に何軒かかかってきますが、今日かかってきた「近畿通信社」という業者、ほんの2週間ほど前にかかってきてきはっきりと断ったのに同じオッサンから再び・・・。

放置新聞に共同でパソコン教室の紹介の広告を出しませんかという内容ですが、正確な金額は覚えていませんが確か8万円か9万円くらいだったと思います。
私は、自分のパソコン教室がスポーツ誌に広告を載せるほど品位の無い教室だとは思っていないというプライドを持っています。

その関西弁のオッサンが言うには「信頼できる企業」という特集の広告で信頼できるスクールにしか声をかけていないと・・・。

まったく面識が無いのになんで信頼できると言えるのかなあ・・・。

先方が原稿を作って載せるとのことでしたので「だったらカンプ(デザイン案を印刷したもの)をFAXなり送ってくれないと困るし、きちんとした書面での見積書を出してもらわないと信用できません」と言うと「この電話で信用してもらえんといわれたらそれまでやけど、ええ企画ですし、信用してください」と・・・。

書面での見積書や企画書を提示しないでいきなり電話してきて信用しろというのは・・・。

それでこういう奴らは「けっこうです」と言うと肯定的に受け取ってシメシメと・・・。というわけで「うちはいりません」と言ってお断りしました。

ところが今日、再び同じ人から電話がありました。「先日も同じ電話しましたよね?その時断ったでしょ」と言って切りました。

今度かかってきたら大声で怒鳴って切ってやろう・・・と密かに再びかかってくることを楽しみにしています(^^;;;

休みが無い!!!

2005年10月06日 | パソコン教室
今月は体育の日にIC3という検定試験の全国一斉試験が入りました。

第2日曜日はマイクロソフトオフィススペシャリストの随時試験(うちの教室で独自に試験日を設定して実施する試験です)とその後夜まで特別授業・・・。

第3日曜日はマイクロソフトオフィススペシャリストの全国一斉試験、第4日曜日はマイクロソフトオフィススペシャリストの随時試験の後、NPO関係のフォーラム出席。

そして第5日曜日は前日から益田市で開かれる教育関係のフォーラムに出席・・・と一日も休みが無いことに気づきました(ToT)/~~~

ハードな一ヶ月になりそうです・・・。

水浸し・・・

2005年09月08日 | パソコン教室
私のパソコン教室は小川の隣です。
昨日の台風で心配だったのは風よりも雨。明け方5時ごろまで気象庁のホームページにある台風情報を見ていました。

そして朝・・・浸水していました(-_-;)

奇跡的にパソコンやコンセントの直前で水が止まっていて、いくつかの書類が水に浸かってごわごわになっているだけで済みましたが、タワー型のパソコン本体を机の下に置いているため、今後のことも考えてコンクリートブロックを下に敷いたほうがいいかなぁ・・・と思いました。

今回の台風は昨年広島を直撃した台風や私が高校2年のときに来た台風19号よりは風が弱く、それらと比較すると恐怖感はありませんでしたが、雨がひどかったので眠れませんでした。

一夜明けてニュースを見ると、やはり雨による被害が多かったようですね。
あのさめうらダムが0.1%から一晩で100%になったくらいですから・・・。
太田川も氾濫しましたし、山陽道では岩国ICと玖珂ICの間の盛り土が崩落して片側の走行車線と追い越し車線が無くなっていましたし・・・。

高速があれば極力高速道路を利用する私とって廿日市・玖珂間は月に3回は通る区間です。当分、最近凝っている山賊うどんを食べに行くのに狭い国道を何時間もかけていかないといけないかと思うとうんざりですが、それ以上に崩落によって土砂に埋まって亡くなられた方がお気の毒です。

人工的に作った盛り土の土砂が崩れて亡くなられたのですからこれは完全な人災です。きちんとコンクリートやブロックで固めるとか、高架橋にするなど、安全重視の設計にしていたらこのような事故は起こらなかったのではないでしょうか。

阪神淡路大震災のときの高速道路の崩壊や今回の台風による崩落・・・。施工業者や道路公団は談合にお忙しくて安全性の追求をお忘れになっていたのでは・・・。

今一度、風水害や地震に対して本当に耐えうるものなのかを検証しなおしていただきたいものです。

おめでとう×3

2005年08月14日 | パソコン教室
今日はマイクロソフトオフィススペシャリストの試験日でした。

午前中は外部受験者、お昼からはうちの受講者3名の受験でした。

2人は友人K氏とE氏、一人は当校でマイクロソフトオフィスマスターを取得したお客様のご子息O氏。

3人ともExcel上級でしたが、事前の模擬テストで1人は900点台前半、2人はうまく行けば満点合格・・・と予想していました。

心配なお客様はチラチラと見るのですが、今回は3人とも合格は間違いなしと確信していましたので、後ろで8月下旬の高知出張のルート検索やフェリーの時刻確認などしつつ、時間切れだけが心配でしたので残り時間と後何問か、ということだけを時々チェックしていました。

若干予想は外れてしまいましたが、かなりの高得点での合格(^^)

K君、Eちゃん、N君、合格おめでとう。

K君とEちゃんは来週からWord上級、N君はお盆明けからP検3級にチャレンジです。
3人とも次の試験は今回の試験よりははっきり言って難しいですが、頑張りましょう。

さて、16日まで盆休みとなりました。ティグラを購入して初の連休です。

最近、玖珂町のいろり山賊の山賊うどんに凝っていて、あのモチモチした独特の触感を味わいたくて、運転の練習を兼ねて月に2回ほど食べに行っています。

3人が帰った後、残務処理をしているうちに2時半に・・・。朝から何も食べていません。明日は休みですし、時間を気にする必要はありませんのでいつもとは違う道で行ってみようとK君からもらったツーリングマップを開いてルート検索。

いつものルートは
西区某所→西広島バイパス→廿日市IC→山陽道(広島岩国道路)→玖珂IC→山賊
です。

ティグラは高速道路と普通の道とでは燃費が倍近く違うのでお金を支払ってでも高速を使ったほうが安上がりです。

しかし、混み合っていない無料の道路を使っていくことができれば経済的です。

今回は西広島バイパスから国道2号、欽明路バイパス経由で行ってみようと思いだいたいのルートを頭に入れて・・・心配なのでマップも助手席に開いて・・・出発!!

西広島バイパスから佐方PA付近に差し掛かったあたりで渋滞(-_-;)
「ま、急がないし、車を買ってから渋滞初体験」なんてのん気に呟きながら待っていてもなかなか先に進みません・・・。

そういえばK君から「14日は宮島の花火があるけぇ、試験が終わってから帰れるかのぉ」なんて呟いていたことを思い出しました。

なかなか先に進まないので財布からETCカードを取り出してETC車載機に装着・・・。結局行きはいつものルートで・・・。

しかし、廿日市ICも行列ができていました。ETCの普及率が上がったという話はよく聞きますが本当なのでしょうか・・・。並んでいる20~30台の車の横をす~っと横切ってETCレーンに突入!!
今日、ETCのありがたさを改めて実感しました。

玖珂PAでおしっこ休憩。いつもがら空きの駐車場が今日は一杯でした。

玖珂ICに到着・・・しかし、ここは「ETC/一般」と・・・。いくら混雑するからと言ってもETCと一般とを混在させないでいただきたいと思います。

ETCユーザーは高いお金を出して快適さを購入しているわけですから、ETC/一般というようなレーンは作らないでもらいたいなぁと思います。
逆に小さなICでも必ずETC専用レーンを設けることにより、ETCを使っていない人に「ETCにしないと不便なのだ」と認識させることによりETCの普及率ってもっと上げることができるのではないかなぁ・・・。

しかし、高速道路は入り口出口とジャンクションだけ気をつけておけば迷うことなく目的地に到着できるので便利ですね。ドライビングテクニックが貧弱な私はどうしても高速に頼ってしまいます・・・で、毎月のクレジットカードの明細書を見て青ざめております(^^;;

さて、帰りは欽明路バイパス・国道2号で帰ろう!!と決めて出発。
欽明路バイパスから2号線にうまく出ることができましたが、大竹市を通過したあたりから渋滞・・・。宮島の花火の集客力の凄さを実感させられました。

今回は意地でも無料の道路だけで帰る!!と決めていたので渋滞の中をトロトロと走っていましたが、燃料計がどんどん減っていくのがわかります。もったいないので途中でエアコンを切って窓を開けて排気ガスまみれのドライヤーのような暑さの、そして湿度100%の風・・・さえも入ってこないほどのろのろ運転・・・。大野町から宮島口あたりまで殆どクリープ現象だけで運転しました。

宮島の花火を楽しみにしている人にとっては渋滞も我慢できるでしょうが、ただ通過するだけの者にとっては地獄ですね・・・。

燃料計、パッと見ですが、帰りは行きの3倍くらいはガソリンを消費したようです。

10リットルくらいは余分に消費してしまったのではないかと思います。

10リットル・・・廿日市ICから玖珂ICまでの高速道路の料金と大差ないんですよね。時間の短縮を考えると高速を使うほうが経済的かもしれません・・・。

それに渋滞の中のろのろと運転していると睡魔に襲われます。何度もホッペをぺチンと叩いたり歌を歌ったりしながら眠気を紛らせていましたが、途中で休憩しようにも休憩できるところがありませんでしたし・・・。

また渋滞のない普通の日にチャレンジしてみようと思います(^^;;

明日は少し県北のほうに行ってみようと思っています。

8月下旬の高知出張では高知空港から大切な方をお乗せして会場にお送りするという大役がございますので、それまでに腕を上げておかないと・・・(^^;;

ミーちゃん

2005年08月04日 | パソコン教室
昨日からパソコン教室裏の駐車場に子猫が住み着いてしまいました。

人懐っこくて足元によってきます。

どうも私の車がお気に入りのようで昨夜も今日も車にスリスリしていました(^^;;

また、私の靴が黒いせいか靴にまとわりついてきます。

とりあえず「ミー子」と命名させて抱きました(^^;;;;;

私のマンションではペットは飼えないので持って帰るわけには行きません。
とても痩せているので何か食べ物を・・・と思って冷蔵庫を開けてもウーロン茶だけ・・・。

とりあえず水をやってみましたがちょっと口をつけただけで飲みません。

また後で魚肉ソーセージでも買ってきてミーちゃんと一緒に食べようかな、な~んてつぶやきながら教室に入って目に留まったのが「クリープ」

私のパソコン教室では休憩時間にお客様に珈琲をお出ししています。
コーヒーはニシナ屋珈琲さんから良質な豆を購入してドリップ寸前に挽いています。生クリームは高価なのと、日によってお客様の数が大きく違いますので無駄になってしまうことがあります。そこでクリームの代わりに乳成分で作られたクリープを用意しています。

クリープは乳成分で作られているのできっとミーちゃんも飲んでくれるだろうと、ペットボトルにクリープと水を入れてシェイクして器に入れて出したら物凄い勢いで飲み始めました。
結局2回おかわりをしました。

誰かミー子をもらってくださる方はいらっしゃらないでしょうか。


5周年

2005年07月25日 | パソコン教室
私がパソコン教室をオープンしたのが2000年の7月でした。
7月20日から新聞の折り込み広告を出してお客様を募集して、25日に開校しました。

そしてようやく5周年を迎えることができました。

1年目は大きな損失を出してしまいました。受講者数の予測を見誤り、高額な機器のリース料と人件費が経営を圧迫しました。

2年目も赤字でしたが、広島市のIT講習会の事業を落札することができ、損失額を圧縮することができましたが、それでもまだ損失が残っていました。

3年目からは人件費を抑え、系列会社の支援を受けながら再建に努めました。お客様へのサービスの質を落とすことなく経費を大幅に圧縮し、ようやく単年度黒字になりました。

4年目も引き続き経費を抑えて単年度黒字になりました。そろそろ開校当初のパソコンの性能では新しいソフトウェアに対応しきれないため、毎月のリース料にプラスしての新たなリースは大変でしたが、新しいパソコンを導入してより広いニーズにお応えできる体制を整えました。

そして5年目に突入しました。開校当初からの負債は残すところあと少しとなりましたし、この調子で行けば来年初頭には無借金経営に移行できそうです。

さて、来年の今頃はどうなっていますでしょうか・・・。

特訓!!

2005年07月22日 | パソコン教室
次の日曜日に当校のMicrosoft Office Specialist対策コース受講のお客様が試験を受けられます。

しかし、まだ合格ラインに達していないため、昨夜は11時頃まで特訓(^^;;
模擬試験をやっていただくと昨日とまったく同じところに×が・・・。
「もう試験まで間が無いのでスパルタモードで行きますよ!!」なんて発破をかけつつ、一つずつ×だったところを解説していきました。

解説が終わって「土曜日は朝10時からお昼3時までみっちり最後の追い込みをしますので・・・」と言われたのですかさず「もう一度通しで模擬試験をやりましょう。私、そのつもりで終電に間に合わなくてもいいように今日は自転車で出勤していますから」と・・・。

ちょっぴりお客様の顔が引きつっていましたが、どう考えてもこのまま土曜日の最後の授業とその後の自習だけでは合格ラインに達することが不可能なのは明白でしたので、居残り勉強をしていただきました。

2回目の模擬試験が終わって結果を印刷してお渡しするとお客様が「後もう一歩ですね」と言われるので「時間がかかりすぎていらっしゃいますので、私の経験から言って今の段階では本試験ではこの6割程度の点数しか取れません。2回の模擬試験でまったく同じところを間違えています。弱点が浮き彫りになりましたので、×になったところだけを金曜日復習して土曜日の最後の授業にお越しください」と釘を刺して帰宅していただきました。

文章で書くとかなりきついことを言っているなぁ・・・。でも、実際にはやんわりとジョークも交えつつ、でもちょっぴり脅しつつ・・・(^^;;

私の教室では一応、対策講座は2時間×5回に設定していますが、お客様の習熟度によってはこれが6回になったり7回になったりします。それでもなかなか点数が上がらないお客様には強制的に「自習」に来ていただきます。

あくまでも合格までのサポート料という考えで受講料をいただいていますので、授業の回数が8回以上にならない限りは追加の受講料はいただいておりません。

受講回数が長くなるとその時間分、他のお客様の予約をお入れできなくなりますので経営の圧迫にはなますが、皆さん合格されて、周りの方に受講を勧めてくださるので、広告宣伝料だと思うことにしています。口コミの力って結構強いですものね。

さて、土曜日、×の数、どれだけ減りますでしょうか・・・。

未公開株詐欺にご用心!!

2005年07月14日 | パソコン教室
毎週木曜日の13:00-15:00は、「ハイカラさんコース」の授業です。
ハイカラさんコースは大正~昭和一桁までの女性限定のコースです。

ハイカラさんの一人から「アース製薬の未公開株を1000株150万円で買わないか。近々上場するのでその時は2倍以上の値段になって儲かる」という電話がかかり、相手が「奥様の名前を教えてください」と言われてうっかり本名を答えてしまい、案内状が家に届いたとの事・・・。

先々週まではPhotoshop Eementsというソフトを使って写真集のプチ自費出版のレッスンをしていました。

アスカネットさんの「マイブック」というサービスを利用すると送料込みで1冊3500円程度できちんとした写真集にしてくれるのでそのサービスを利用しましたが、今日届いた写真集をお渡しすると、とても綺麗な仕上がりでハイカラな皆様も大満足でした。

自費出版講座が終わり、今日からはWordをもう一度基礎から勉強しなおしたいとのことでしたのでWord初級講座・・・の予定でしたが急遽内容を変更してインターネット検索講座に・・・。

YAHOO!で「アース製薬」「上場」で検索してみると、結構詐欺の情報が出てきます。ハイカラな皆様も「こうやって検索すればいいんですね」なんて感心しながら興味深く検索結果のサイトをいろいろと拝見されていました。

更に先ほどの検索ワード「アース製薬」「上場」に加えて「詐欺」を入力していただき再検索して、絞込みの方法を体験していただきました。

どうもオレオレ詐欺の進化版のようですね・・・。
「遂にオレオレ詐欺の洗礼を受けましたネ」なんて言うと皆さん大笑い・・・。

「今度かかってきてしつこく食い下がってきたらボケばあさんの演技をして"はて、ご飯はまだですかいのぉ"と言ってみてください」と言うとさらに爆笑(^^;;
「逆にサムニングループの一味が換気扇30個持って来たりして」なんて冗談話で盛り上がってしまいましたが、これからは高齢者の方にこそ、インターネットの普及が必要なのではないかなと思いました。

おいしい話が舞い込んできたら、まずはインターネットで検索してみましょう。一番いいのは会社名をメモしておくことです。会社名と「詐欺」というキーワードをスペースで区切って入れると一発です(^^;;

在日パワーに圧倒される・・・

2005年06月23日 | パソコン教室
「在日」と言えば韓国・北朝鮮籍の代名詞として使われています。

私の友人知人でも何人か在日の方がいらっしゃいますが、なかなかパワフルな方が多く、私にとっての「在日」のイメージは「パワフル」です(^^;;

私が所属している教育関係の研究会にもちょっと(というかかなり)飛んでる在日のおばちゃんがいらっしゃいます。彼女は確か北朝鮮籍だったと思います。お酒を飲むと誰構わず抱きついてキスをするし、歌いだすし、踊りだすし、やはり唐辛子のカプサイシンのなせるわざかなぁ・・・なんて会うたびに呆れて・・・もとえ感心してしまいます(^^;;

さて、今月に入ってから毎週火曜日と水曜日はうちのパソコン教室のフランチャイズ校に代行講師として通っていますが、一人在日のお客様がいらっしゃいます。
この方もとにかくよく喋る・・・。

2時間の授業のうち1時間半は脱線しています・・・。

私もつい、北朝鮮国営放送のいつも怒ったようにニュースを話すおばちゃんのモノマネをすると大うけ(^^;;;;
「今度間違えたら工作員が拉致に参りますよ」なんて言うと更に大うけ・・・。
笑い方も豪快ですし、「もしかしてキムチ好きですか?」と聞くと「あったりまえでしょ」と・・・。
恐るべしカプサイシンパワー・・・。

毎週、異文化コミュニケーションを楽しんでいます。

パソコンを習いに来ている理由を聞くと「パソコンできないと韓国人に馬鹿にされるから」だそうで・・・。

ハングルの入力を教えて欲しいと言われて、これからハングルの勉強もしておかないと・・・。
「私が知ってる挑戦語はキムチ・ビビンバ・クッパ・ユッケ・チョーヨンピル・ヨンサマくらいなので・・・」とお断りしたのですが「それだけ知ってたら十分よ。お願いね」ですって・・・。