TMSの“おかわり”ブログ

医療資格を活かしてスポーツの分野で活躍でする!東京メディカルスポーツ専門学校のおかわりブログ。

特別講座“義肢装具学”

2009-12-15 | Weblog
こんにちは、講師の水梨です。

冬休みも近づき、皆さんドキドキわくわくしている頃でしょうか?
私は期末テストや実習前と、沢山の仕事に追われて“師走”を体で感じてます!

さて今回は、先日の理学療法科Ⅰ・Ⅱ部2年生を対象に行った
“義肢装具学”の特別講義の模様をお知らせします。

そもそも義肢装具とは、何らかのケガや病気に伴って、手や足の機能が十分に働かせることが自らの力では困難となってしまい、物を持つことや歩くことなどに支障をきたした場合に、その補助として義肢・装具を用いることで、日常生活における手や足の不便さを補助する役割を持つ機具なのです。



本日の講師、義肢装具士の“八幡 先生”(写真左)と 実際に義足を利用しつつ、その実用性について説明して頂いたユーザーの“仲内 先生”(写真右)です。

お二人はOttobock(オットーボック)という世界シェア1、2位を争うドイツにある義肢装具の大きな会社の日本支部の方々であり、普段から日本全国を飛び回り、理学療法士や義肢装具士の養成校へ、このように講義をして飛び回る“大先生”の方々なのです!

今回は、このように義足での歩行を中心に講義が行われました。



写真では、お見せできないのですが、何種類もの義足をその場で付替えて、歩き方の違いとその理由を中心に説明を受け、学生も私も驚きが隠せませんでした!

想像してください、右足が数分毎に変わるのに、すぐに器用に歩いてしまう仲内さん、それも義足によっては“飛んだり”、“走ったり”と! そんな商品と二人の先生方、恐るべし、Ottobock!!

講義紹介だか、商品紹介だか、分からなくなったところで、話を戻します(笑)

皆さん、パラリンピックはご存知ですか?
授業でも紹介があったのですが、パラリンピックでは、仲内さんのような義足の方々も参加するアスリートの祭典です。しかし、記録の出かたはオリンピックに迫るものなのですよ。100mを11秒前半と、この記録を想像された方いたでしょうか?



理学療法士は、このようにして義肢装具士との連携をもとに、スポーツの場で活躍するアスリートをサポートする方々も多くいます。ぜひ、あらゆる視点で理学療法士に興味を持っていただけたらなぁと再度思えた講義の印象でした。

ちなみに、ちなみに。パラリンピック北京大会の日本女子代表で、現在100M・200M・幅跳びの日本記録保持者である“義足のアスリート”こと中西麻耶選手は、TMSの姉妹校・北海道ハイテクノロジー専門学校のハイテクACに所属している選手だったんです。ハイテクACと言えば、あの福島千里選手も所属しているクラブです。TMSはこんな凄い選手たちともつながっているんですね~。


↑こちらが中西麻耶選手。中西選手の義足には、あのドラゴンボールがプリントされています。
中西選手曰く、これが「自分流」で、自分らしさの表現なんだそうです。頼もしいですね!


今回は八幡先生と私水梨が、某大学院で某研究室の某大先生のもと、某講義や某演習を日々、共に受講する良きボウボウなパートナーの縁もあって、当校での講義を快く引き受けてくれた経緯があり、開催されました!
快諾して頂いた八幡先生と講義をより充実した内容にして頂いた仲内先生にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!



では、皆さん よい年末を!


水梨 将宏 先生(理学療法士)
担当:義肢装具学、義肢装具学実習、国家試験対策講座など
紹介:理学療法士免許取得後、一般病院勤務を経て、臨床を継続しつつ養成校勤務に至る。現在は3次元動作分析機器を用いた動作分析の研究に力を注ぎ、日々の授業にも活かしている。