
行単位で入力されている表の並べ替え
よくある表ですね。以下は通常の並べ替えで「NO」を基準に並べ替えを行います。
列単位で入力されている表の並べ替え
今回は下記のような列単位で入力された表の並べ替えも行ってみます。
通常の並べ替え(行単位で入力されているデータの並べ替え)
Excel2007の場合
①『データ』タブの『並べ替えとフィルタ』グループの『並べ替え』をクリックします。

②『並べ替え』画面が表示されるので、『最優先されるキー』を「NO」にしていただき、『順序』を「昇順」にし、『OK』をクリックします。

③「NO」を基準に行単位で昇順で並べ替えができました。

今回の表はちょっと違います。上記で確認したように、おひとりおひとりのデータが列単位で入力されています。一度通常の並べ替えをしてみたいと思います。今回「NO」を基準に「昇順」に並べ替えをしたいと思います。
①リスト内をクリックし、『データ』タブの『並べ替えとフィルタ』グループの『並べ替え』をクリックします。
『並べ替え』の画面は表示されますが、「最優先されるキー」の一覧が行を基準に並べ替えをしたいのに、「列A」となっています。この状態で並べ替えはできるでしょうか?『順序』を「昇順」にし『OK』をクリックします。

②もちろん、並べ替えはうまくいきませんでした。

よく、ご存知の方なら、コピーをして、別のワークシートに『行列を入れ替え』貼り付け再度コピーして貼り付ければいいんじゃないの?という方もいらっしゃるかもしれませんね。ただ手間はかかりますよね。
並べ替えをする前にひと手間かけます。
列単位で入力された表を並べ替えする方法
並べ替えたい部分のみ(今回の場合ですと、B列以降を事前に)範囲選択し、『データ』タブの『並べ替えとフィルタ』グループの『並べ替え』をクリックします。
①『並べ替え』画面内の『オプション』をクリックします。

②『並べ替えオプション』画面が表示されるので、『方向』を『列単位』に変更します。
※通常は行単位にチェックが入っています。

③『最優先されるキー』の一覧が、『列A』ではなく『行1』に変わりました。
『最優先されるキー』を「行1」にしてから『順序』を「昇順」にし『OK』をクリックします。
④今度はNOを基準に並べ替えができました。

Excel2003の場合
列単位で入力された表を並べ替えする方法
※通常の並べ替えは省略します。
①並べ替えを行いたい範囲を事前に選択し、メニューバーの『データ』をクリックし、『並べ替え』をクリックします。

②『並べ替え』画面が表示されるので、『オプション』をクリックします。

③『並べ替えオプション』画面が『列単位』にチェックを入れ、『OK』をクリックします。

④列単位で入力された表もNOを基準に並べ替えることができました。

■まとめ
列単位の場合は「並べ替え」画面の『オプション』をクリックすれば解決ですね。是非今日からお試しくださいね。
■関連記事
・問題!!Excel上のデータを都道府県順に並べ替えてみてください。
上記の記事は
パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。