goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

Enterキーを押すと勝手に読み上げるよ―という方とExcelでの読み上げ機能のまとめ

2010年06月15日 | パソコンの便利な使い方
実はこれ種を明かすと、『Enterキーを押したときにセルを読み上げ』ボタンが押されっぱなしだったんですね。解除もせずに、Excel2007の場合クイックアクセスツールバーからコマンド(ボタン)を削除するとEnterキーを押すとご丁寧に読み上げてくれます。解除の仕方を確認しておきましょう。

今回の現象の確認(Excel2007使用)

①『Enterキーを押したときにセルを読み上げ』がオン(オレンジ色の状態)でコマンド(ボタン)を削除してみます。

②コマンド(ボタン)上で右クリックし、一覧から『クイックアクセスツールバーから削除』をクリックします。

③クイックアクセスツールバー上のコマンド(ボタン)はなくなりましたが、Enterキーを押すとなんと!!読み上げが始まります。

解除方法

Excel2007の場合

下記の記事を参考にして、再度クイックツールバー上に『Enterキーを押したときにセルを読み上げ』を表示してください。

>>Excelの読み上げ機能をEnterキーを押したら、読み上げられるようにしてみます。

その後、オフにしてから削除してください。

Excel2003の場合

①メニューバーの『ツール』をクリックし『音声』をポイントします。『[読み上げ]ツールバーの表示』をクリックしてください。

②『[読み上げ]ツールバー』上の『Enterキーを押したときにセルを読み上げ』を押し返し、オフにしてください。

Excelでの読み上げ機能のまとめ

自動で読み上げをした場合

>>Excelの読み上げ機能を使い、データを読み上げてみました。

スピードの調節をしたい場合

>>Excelの読み上げスピードを変えてみます。

Enterキーを押すと読み上げるようにしたい場合 

>>Excelの読み上げ機能をEnterキーを押したら、読み上げれるようにしてみます。

■まとめ

私のような慌て者だとこのような現象を経験するかもしれません。必ずオフにしてからコマンド(ボタン)を削除するなり、ツールバーを非表示するなりしましょう。 

私、水谷はTwitterをはじめさせていただきました。もし、よろしければ、フォローを宜しくお願いします。フォローしていただくことで、お役立ち情報の定期的に受け取ることができます。

@mizuyan0854 

さて、この記事を読んでいただき、役にたったよーという方是非下記のボタンをクリックしていただければ、ブログを書き続ける原動力となりますので、よろしくお願いします。 

にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ
にほんブログ村

■関連記事

Excelの読み上げ機能をEnterキーを押したら、読み上げれるようにしてみます。

Excelの読み上げ機能のスピートを変えてみます。

Excelの読み上げ機能を使い、データを読み上げてみました。

もっと手軽にクイックアクセスツールバーを作ってみたい!!

クイックアクセスツールバーをファイルごとに変更してみる 

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。