
かわいいでしょ、この明太子を抱きしめたキティちゃん。
まだ九州新幹線が全線開通していなかった3年前2008年のお盆に
23年ぶりに田舎に帰った時に、博多から特急に乗り換えで移動してるときに見つけました。
ツーショットも行き交う人の中撮影したのは言うまでもナイ(笑)
って、この写真も以下の写真も全部、
今年じゃなくて3年前ですのであしからず。
このお盆はどこにも行ってないし、3年前の写真もまともにアップしてなかったし、いい機会だから、いかにも今年行ってきました~


熊本の八代で乗り換える九州新幹線にまでにお世話になる
『リレーつばめ』です。


こちらは、待機中だった今回は乗らない『かもめ』さん♪

コプチ鉄の私てきには、列車は抑えておきたい。
もちろん、車内もいろいろ撮影させて頂きました(^^)
が、多分ココで載せても誰も興味ないと思うけど、一応(^^;)


佐賀県内を走行中の風景。

リレーつばめから、熊本の新八代で新幹線「つばめ」に乗り換えましたが、面白かったのは、乗り換える座席は全員リレーつばめと同じ車両番号・座席番号。さすが "リレー" です。
ちなみに新幹線つばめ車内は、落ち着く感じですが、




リレーつばめの外観とピッタリなんだけど、時系列的に、これも新幹線つばめの方のハズ・・・
乗り換え時間が少なかったので、『新幹線つばめ』外観は
鹿児島についてからとなりました



(左)フェリーに乗るために、港へ移動中。


フェリー乗り場につくと、種子島に連れてってくれる高速船
『トッピー』が待機してました(右)
こちらがトッピーの乗車券

船の中から見る『桜島』と一面海原の中に見えた虹


高速船トッピーに乗って1時間半、
母・伯母2人とともに23年ぶりに種子島の地を踏みます。
写真が多くて重いので、続きは次投稿で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます