goo blog サービス終了のお知らせ 

tk@net blog

day by day

html 隠し事

2006-01-24 | digital
<!--この部分は表示されません-- >というタグが
あるようです。 作者の注釈等に利用されているようです。
私はそんな複雑なものは書けませんので使っておりません
でも、日常生活の中で <!--* * * *-- >とできたら
面白いと思いませんか??

(゜ー゜;Aアセアセ

悪者

2006-01-22 | digital
先日 PC電源を入れて立ち上げ
さてと画面を見るとまたシャットダウンする
おかしいぞとそのままにしていると今度はOK
PC検索すると何個か不明なファイルがある
今までzone alarmとか
Spybotとかフリーでの使用で済ませていたが
現在のPC環境では危険すぎるかなとセキュリティソフト導入を
検討してみた。このてのソフトは随時新しい危険に
対処する必要があるようなので、またLANで使うには
余分に費用がかかる。とりあえず価格的に廉価なものでと
Sourcenextのものを導入することにした。
以前McAfeeの製品を扱っていたと思ってが契約切れとかで
販売終了しているようです。
このところSourcenext様は1980円シリーズの
ソフトが販売方法等で躍進めざましいとのこと
私めもわずかな一票ですが投じてさらなる優良ソフトの
開発を応援することといたします

JavaScript

2006-01-20 | digital
ソースコードを見ていたらJavaScriptうんぬんなんて
書いてある。
何じゃコリャ でも聞いたことあるぞ。
てことで恒例の検索
なるべく実際の問題に則した、それでわかりやすそうな

ところととほほのWWW入門をのぞいてみました。

これからちょっと勉強してみようかなと?

JavaScriptって主な用途は、HTML 単体では表現できないような動きのあるウェブページの実現、入力フォームの自動補完などによるページの使い勝手の向上である。
* * Wikipediaより * *
JavaとJavaScriptは別物らしい。
我輩はJavaScriptの方が有用らしい。
またJavaは理解できそうもないらしいぞ。
ま 仕事でもないので気楽にかじってみよとしておこう
* ̄ー ̄)へへ

完了

2006-01-15 | digital
無線LANがやっとつながりました
年末よりすったもんだしてきてやっとです
某社の無線ルータを何回も設定しなおしだめ
その間にプロバイダのマンション内ルータのダウン
次に某社のサポートセンターに相談
機器の不具合の可能性ありとのことで
リペアセンターに商品を送り新品商品に交換
やっとOKかと思いきや有線部分においても
つながらずさすがにこれ以上は時間と根気の無駄と
観念し,お店に走りこれこれしかじかと説明
返品扱いで別途に機器購入。WHR-AMG54
今回はさすがに某社さんの機器は申し訳ないですがパス
当方の問題もたぶんにあるんだろうけれども
やっぱりもうこれ以上は ヤ!!
某社さんごめんなさい
お店の方お手数かけました
 
自宅に大急ぎで帰り恐る恐る有線LAN接続 何の問題もなく
つながり一安心。いよいよ無線接続 簡単なマニュアルを読み
設定 待つこと数分 つながった 何の問題もないようだ
あとはもっと細かく設定等を行えばOKの様子
\(^-^)/バンザーイ\(^o^)/バンザーイ

site作成

2006-01-09 | digital
先日 おじさんの集まりがあり
ホームページ作成の話になりました
作成ソフトはあるんだけどよくわからない?
どう使うんだろう?? 
みんながよくわからずに話をしているので
何のまとまりもない話しに終始した次第です
ということで
homepage作成ソフトを調べてみました
ホームページ・ビルダー 10
Dreamweaver8
GoLive CS2
Web Design Works7
ホームページNinja 8
HomePage Creator6
FrontPage製品版
ほか多数あるようです

おじさんはといえば
Hetemulu Creator
FrontPage Expressフリー
二点ともフリーを使用してます
Homepage Managerが使いやすいということで
用意してみましたがまだ使えておりません

また作成支援として初心者用に
FrontPage Expressで作ろう
itobenstyle
誰でもわかる無料ホームページ作成講座
見る人に優しいウェブ作成
等 いろいろな方がそれぞれの方向から支援サイトを設けていただいてます
やってみることが第一かとチャレンジ

昨今いろいろ趣向を凝らしたサイトが増えてきているように思います
多くの方が自己のサイトを持つようになってきて
こちらへどうぞということになるのではと思っております
おじさんはいよいよおじさんの空間へと
集まってくるんでしょうか(゜ー゜;Aアセアセ

LAN

2006-01-03 | digital
無線LANに挑戦
壁にぶつかり状態
有線LANさえもつながらない状態
何がおかしいのかさっぱり
元使用のルータで再接続
こちらは何の問題もなくOK
貴重なお正月休みをこれのみでつぶすのは
しのびない。
かといってこのまま引き下がるのも
ちょっと悔しい
正月早々ネット使用不能状態
今度はLAN接続不能状態
COREGAさん help me
暗雲立ち込める年明けになってもた(;_;)

インタ―ネット

2006-01-02 | digital
正月早々ネットの使えない状態になりました
プロバイダ-のル-タ(マンション内)の不具合だったそうですが
ネットに慣れきった体にはつらい一日半でした
でも、正月早々にもかかわらずサポ-トセンタ-にもつながりにくさもなく
丁寧な応対でありがたかったです
現地でのサ-ビスにも満足でした
usen
ついでにいろいろpc用語も教えていただき
ありがとうございました

nifty

2005-11-27 | digital
ウィキペディアを見て来年はどうかなと?
2006/3月31日
ニフティのパソコン通信サービス「ニフティサーブ」がサービス完全終了。
あれれ やっぱり でも寂しいぞ
小生も一時ピ-ガ-音でのパソ通をした記憶がある
コアな集まりだったように記憶している
時代の流れとはいえ、やはりさびしい(悲)

win95

2005-11-23 | digital
今日は勤労感謝の日でお休み
10年前の今日windows95が発売されたそうです

windows95

10年一昔とよく言いますが現代においてふた昔の感さえする
そのころWin3.1でパソコン通信をしていた
Win95がでて、インタ-ネットが普及した(プロジェクトX風)
当時自宅でLanを組んで好きなときにネットにつながるとか
職場に一人一台Pcになるとは想像できなかった。
温故知新という時代の流れとか成り行きというのも
知ることはなかなか面白い
少し振り返るのもまたいいかも

年表


こんなはずでは

2005-10-30 | digital
このところwebsiteをみててなんとなく遅いかな
くらいに思ってはいたがGYAOのスピ-ド計測で
1Mb前後の速度しか表示されない
もう一度と再計測しても変化なし
確か少し前には11Mbでてたはず
このスピ-ドだとさすがにもたついた感じはぬぐえない

ところでGYAO
いろいろ話題になり また楽天のテレビとの融合等で
ますます注目されているようだ。
視聴者側にとって選択肢が増えるのは単純にいいこと
ただ、メディアが多様化しても似たようなコンテンツが
多いかなと感じるのはおじさん??

おもひで

2005-10-24 | digital
先日 古川享氏のBlogの話を記しましたが
ちょい前にパソコン雑誌に西和彦氏と古川享氏の
対談が載っていてもう一度読み返した。
私は当時 まったく縁がなく
そのあとにMS-DOSに触れることになる
ざっと12~13年前位かと思う
今でも覚えているのはCOPYとDELETEくらいのもんだ。
2MBのメモリで喜んでいて、4MBプラスしてWINDOWS3.1を
動かそうとしたら漢字一文字変換でもスワップして
使い物にならなかった。仕方なく8MBプラスし
80MBのハ-ドディスクを中古で当時2万くらいで
分けてもらい動かして大喜びしていたことを思い出した。
LOTUS1-2-3で遊びマクロを書いて自己満足の世界にいたことを
懐かしく思い出す。
時代は変わりFEPなどとは言わずディレクトリという言葉も
聞かなくなり罫線の設定もマウスで簡単簡単
何だったのあの苦労は と
パソコン通信もいつぞやの話しとなりモデムの
ピ-ガ-音も汽笛のごとく過去のものになっていくのか と

先日 bookoffへ言ったことを記したが
その中で古いパソコン雑誌が置いてあった。
今 立ち上がってますか?という問いかけの横で
おじさんが直立して 「はい」立ち上がってます とか
環境を整えて という言葉に窓辺にPCを置いたとか
眉唾なことがいくつか載っていた。

現在 便利に使えるパソコンをこれでいいのか?
と恨めしく思うと同時に素人のおじさんが
インタラネット(インタ-ネット)を好きに使えるのは
時代だなあと感謝感謝
COBOL FORTRANだ カ-ドにパンチしてテ-プにして
読み込んで またカセットからロ-ディング
化石ですよね

昔話でした!!

テクノ生活

2005-10-17 | digital
朝日新聞土曜版にbe on saturdayというのがある。
土曜日の朝刊に別紙でb-usinessとe-ntertainmentの
二つの薄い八面ずつの所謂付録版がついてくる。
これが当方に結構楽しみにしているものの一つになっている。
asahi.com
その中にテクノ生活入門というコ-ナ-があり、四つのカテゴリ-に
分けられたちょっと得になるかなという情報が載せられている。
上記asahi.comからbeをとおってバックナンバ-をみることができる。
フリ-ソフト等なかなかのもの。一度 ごらんになってみる事をお勧めしたい。


digital

2005-09-29 | digital
このところ携帯の多機能化がニュ-スにでている
おじさんとしては携帯物は好きなんだが
多機能すぎてぴんとこないところがある。
デジタル地上波で受信ができる??何を受信するの?
携帯のメ-ルさえおぼつかないのにこれ以上
機能をつけなくていいから一発充電で一週間一ヶ月
使えるような簡単携帯が欲しい
そうなれば携帯一つでPDAの機能プラス通信OKの優れものに
なるんではなかろうか?
早く燃料電池搭載の携帯出て来い