goo blog サービス終了のお知らせ 

tk@net blog

day by day

帰省

2006-08-16 | daily
帰省途中FMをずっと聞き流しておりました
途中聞きづらくなると選局しながら
ここではこんな状況かチャンネルが違うとか
結構まめにしておりました
車中暇なこともありいろいろ試しました
すると岐阜FMなるものが聴こえてきました
こんなんあったかな?
岐阜FM
平成12年12日14日設立だもん知ってなくても不思議はない
番組表を見るとT-FMとの提携が多いようだ
80.0MHzという周波数が同じせいでもないだろうが
東海地方を走行の際にはぜひ聞いてみてください

言葉

2006-07-26 | daily
言葉の疑問
YAHOOのニュースを開いたら上下意識薄い
こんな題目で次のような記事が載っておりました

{仕事を終えた後、一緒に働いていた相手にかける言葉を尋ねたところ、
マナー本などでは上司に使う言葉と教えている
「お疲れさま(でした)」を、部下にも使っている人が半数以上もいることが
26日、文化庁の「国語に関する世論調査」で分かった。
部下には「ご苦労さま(でした)」とねぎらうのが一般的とされるが、調査では“ご苦労さま派”は36・1%にとどまった。}
* * * YAHOO 主要ニュースより * * *

逆に上司にご苦労様です なんていってる私めは?
ほかにもいっぱいいっぱい不適切用語を連発してるんじゃなかろうか
学ぶべきこと多いっすね!!

夏の風物

2006-07-23 | daily
夏本番に向け高校野球が新聞等に出ています
高校球児でもなく愛校心にあふれてもいない
自分でもつい母校はどうだっけと見てしまう季節です
今年は2試合を勝ち上出来のようです
戦前に一回だけ甲子園に出場したことがあるそうですが
落ちこぼれの先輩ですが来年に期待しましょう
それにしても知らない名前の高校がいくつもあって
20年の歳月は大きなものだと感じます

先日T-FMで紹介されていた全国方言コンバータのサイトを
記しておきます。
簡単な言葉をその地方の言葉に変換してくれる面白い
サイトです
お試しください

区切り

2006-07-04 | daily
11万km走破しました
昨年09月7日10万kmから約10ヶ月
通勤途中で車を路肩に寄せ撮影
たいした意味もないのに
なぜかここは逃せないぞって
気になってとめてしまいました
不思議な現象です


骨伝導

2006-06-25 | daily
少しの間って言うか何か?
休眠状態、はたまた脳波停止状態
昨日は歯医者で二本も虫歯アンド親知らずを抜歯
メリッ ていうような音がしてました
脳に直接聞こえたんでしょう(いわゆる骨伝導体験)
実際は何の問題もなく痛みのみ残して完了したんでしょう
後に残されたのは塹壕の如く二つの穴のみでした
復活の日はいつ来るのでしょうか?
何の復活かは神のみぞ知るところと?



今ごろは

2006-05-25 | daily
エベレストでのニュースは何なの?
そこに山があるから、功名心から、どちらって?
山男の何とかってのは?
できうることが何もなかったということですが
40人のパーティーで何もできなかったの?
だったら単独登頂デモすればって思うのは
へそ曲がりのあたいだけですか

TV

2006-05-22 | daily
tv東京豪腕コーチング
朝本千可様 と
MALTA様の
競演といった感じの久々の楽しめた番組でした。
朝本千可さまのurlはシンプルそのもの
そして上田正樹
と互いにリンクがはられています。
でもよく見るとchika.comの中にmasakiが続いてあるように見えます
どうして、いつものことながらポイントのずれたとこしか
見てないんかなー
(^ ^;; マトハズレ

時代遅れ

2006-05-19 | daily
3/2と3/12の記事に書きましたが似て非なるものを
勘違いして同一だと思っておりました
今回はゴリとゴリエは別物だと思っておりました
聞くところによりますと同一人物だといいます
ずいぶん前からだそうです。(当たり前)
紅白?にも出てたそうです
昨日、初めて知りました
またしても時代遅れ、化石 ! !

(^^;; ヒヤアセ 悲し-い

busy状態

2006-04-19 | daily
busy状態といってもPcのことではありません
つい日ごろ忙しい、なんていってるときに
やることリストを作ったりしていると大したことなし
何だ、暇ジャンなどと思うことがあります
自身でおろおろしてるだけってことに気づく
いと悲し。こんな経験はありませんか?
また、こんなblogもあるようです
毒吐き部屋10/09

毒吐き部屋

あたふたしてるのは第三者より見ると滑稽ですか?

otaku

2006-04-18 | daily
先日松本大氏「マネックス証券CEO 」の
blogを読んでおりましたら「4/13の文より」otakuの話が記されておりました
「OTAKUは英単語としても使われるようになり
実際に国際会議や欧米の雑誌・新聞などでも
耳や目にすることがあります。
しかもかつては固有名詞であったものが、
最近は普通名詞化しているようです。(例:He is an otaku.)」
「 」部引用です
本当はそのほかの文章を読むべきところこんな記事だけを
読んでしまうのが悲しい
o(><)o 悲しい!!

ベツモノ2

2006-03-12 | daily
ともさかりえ様と
安めぐみ様は別人とは思っておりませんでした。(^ ^;Δ
ちょと雰囲気が変わったなあ 位に見ておりました
全然別人とは、化石的お粗末さまでした
それぞれのファンの方 ごめんなさい
m(--)mおゆるしを・・

荒川静香様の
サイトが更新されております
オリンピック中は更新できなかったようです
こんなところも規制対象なのか?不思議です
ありがとう p(^o^)qのメッセージが載せられております

ガムテープ

2006-03-08 | daily
誤解されているガムテープという記事が
goo様の右端に載っておりました
富士工業(株)
ものによっては代名詞的なものも色々おくが
深いようです
同じように間違ってというか、誤解して日常使っている
言葉などが多い昨今ですがお互いにそれで意味が通じているなら
良いのかな (^_^;