goo blog サービス終了のお知らせ 

たけ☆ひとこと延長戦

goo homeのひとことに書き切れなかったことや、その後日談など、goo homeからはみだしたことを中心に

ゴールデンルーキー

2009-06-19 00:24:44 | 野球
今年の交流戦、東京ドームでの西武戦は一試合だけ。5月中旬にプレイガイドで外野指定席を購入しました。

さてその当日、6/17は朝からネットでは巨人の大物ルーキー大田の一軍昇格のニュースが踊っていました。
これはあわよくば大田のデビュー戦か!?と期待が膨らみます。

私は会社が終わってからなので試合開始後の入場でしたが、先にドーム入りしていた長男はこのニュースを知らず、「シートノックに大田が入ってる!」とわざわざメールしてきました。知らずに行ったらそりゃ驚くわな。

大田君がいつ出てくるか、と早くから胸躍らせていましたが、しかし試合は1点を争うクロスゲーム。これでは大田君の出番はありません。むむむ、残念...


昨年夏、横浜スタジアムに神奈川県予選を見に行くと、ちょうど東海相模の試合でした。大田君の2打席目、フルスイングの打球はまっすぐにレフト最上段の看板[横浜信用金庫]を直撃の大ホームラン。いやはや打球の速さが別格です。


続く打席でも左中間スタンド中段へライナーで持っていくホームラン。
格下相手でもきっちりと見せるところは見せる力に感服しました。

※一番右が大田君です。実際は他の選手より頭一つ抜けてデカいです。

またその後に野球部関係者と話をする機会がありましたが、性格的にも非常に好人物ということです。

デビューは週末以降にお預けですが、いい形で見たいなぁ。

京セラドーム弾丸ツアー計画 その後(1)

2009-06-12 21:45:47 | 野球
弾丸ツアー計画のその後です。


まずは、いわゆる夏休み時期を避けるのが色々な意味で望ましいと考えました。

そうなると交流戦明け6/26(金)から始まる楽天戦あたりが早速望ましいところです。


しかし、6月は試験があったり実家行ったりで日曜日にイベントがあり、だいぶ子供の野球をサボってしまいました。したがってこれ以上週末に予定を入れるのは望ましくない、ということからここは断念。

ということで、ちょっとアセることもないな、という感じでややトーンダウン中です^^

でも、そうこうしてると今年もまたどこにも行けずにシーズンが終わってしまいます。
去年も計画スタートが遅くて、結局広島市民球場行きそびれたし。


いろんな意味でグッドスケジュールは7/31からのオリックス-埼玉西武3連戦。
金曜日がスカイマーク、土曜日が京セラとなっていますので、金曜日に夏休みを取れば注文どおり2球場での観戦が可能です。


ただ問題は、この日程では夏休みシーズンド真ん中だと言うことです。

一番最初にここのスケジュールには気づいたのですが、あまりに日程が良すぎる(笑
夏休み期間中ってのは普段はゆっくり出来る所でも混雑しますので、出来れば避けたいところです。空いた時間の観光のことも考えて。

8月末にも同じよう西武3連戦が週末に組まれていて、金曜日が神戸になっています。
さらに9月にも週末に京セラが組まれているところがあります。でもその時仕事はどうなってるかわからないし。そもそも9月はまた5連休あるし、、、

う~ん、どうしよう、、、。


------------------
6/16 23:30
6/26からの試合をソフトバンク戦と書いていましたが、楽天戦の誤りでしたので訂正しました。
この日からソフトバンクは西武と三連戦で、卓上にあったライオンズカレンダーを見ながら書いていたので思わずソフトバンクと書いてしまったのでしょうか?

京セラドーム弾丸ツアー計画

2009-06-09 12:48:25 | 野球
※T-○upから転載、マルチです。

今年シーズンの野球観戦の目標は、
・早稲田のハンカチ王子を見る
・関東以外の本拠地球場でNPB公式戦を見る
の二つでした。

で、後者はなんだか毎年のように言ってるような気がして、そろそろ実現する方法を具体化しないと、と考え始めたのがきっかけでした。

しかし、金もなければ時間もない、のナイナイづくしです。
そんなあるとき、インターネットの検索サイトで「高速バス」という文字が目に入りました。「そうか、そのテがあったか」

ターゲットは京セラドームかKスタ宮城、つまり大阪行きか仙台行きと考えたのですが、Kスタは雨天中止があるのでやはりドーム球場がいい。ナゴヤドームは比較的近いので今後もチャンスはありそう、と考え、ターゲットを大阪にプランを考えています。それに大阪行きなら横浜(もしくは町田)からもバスに乗れるし。

夜行バスで大阪に行き、朝到着。その日のデーゲームを見て、夜行バスで戻る。我ながらバカな計画です。オリックスのファンでもないのに。

で、ビンボーなくせに欲はあって、どうせなら一泊してでも神戸と大阪両方見れないかな、と考えていました。オリックスは同一カードを京セラドームとスカイマークの両方でやることが時々あるので、週末にそういった形で組んでいないかなぁと。

するとそこに口を挟んできたのが長男、
「オレなら更に大阪から広島か福岡に行きたい」。

つまり試合後に横浜に戻るのではなく、逆方向の夜行バスで更に西へと行くと。広島なら雨で野球がなくても原爆ドームや厳島神社など観光も出来る、というのです。これからの暑くなる時期、風呂はどうするの?と言うと、あるでしょうどっかに、スーパー銭湯、だと。

オヤジには体力的には無謀なプランです。いや、そもそも大阪行きだってまだ決めた訳じゃないしぃ~。

でも、こうやってプランニングしている時が一番楽しかったりします。

-----
6/9 21:00
大阪ドーム→京セラドームに訂正しました。元々混在していたので一本化しただけですが。

野村監督、それは言っちゃいけないです

2009-06-06 08:33:41 | 野球
6/5の午後、仕事中に子供から携帯にメールが。
「これから東京ドームに行くから来て」
何ぃ~色々やることがある(仕事じゃなくて、です)のに~、と思いつつ行ってきました。
昼食を買いに出掛けたときはまだ殆ど降っていなかった雨も、定時退社した頃には本降りです。既に横浜は中止、「こりゃ神宮も中止だな」と思いつつ、東京ドームへ。

東京ドームで試合観戦中、他球場の情報を見ると、なんとヤクルトの試合の途中経過が。何と、神宮はやってるんかい!?

帰宅後スポーツニュースを見ると、雨の中、楽天にお粗末なプレーが続出。
敗軍の将は「だいたい野球やる天候じゃないわな」

ノムさん、そんな状況で球場には13,000人を超えるお客さんが行ってるんですよ。プロとしてその発言はないでしょう。
そもそも条件はイーブン、ヤクルトが野球やる時だけ天気が良かったわけじゃない。言い訳にはなりません。
楽天の試合を見るのはこの日だけ、という人もたぶんいたと思います。そういう観客がいるかも知れない、いや、そもそもそんな天候にも関わらず球場に足を運んでくれた人がいることに感謝しないと。プロ野球はファンが支えているのですから。

それにしても神宮に行った「野球バカ」のみなさんにはホントに頭が下がります。自分はまだまだ甘いわ。

※13,000人という人数にシーズンシート分が入っているかどうかは不明です。入場者数を実数発表するようになったとき、シーズンシート分を算入するかどうかは各球団の判断で、チームによって入れてたり入れてなかったりという状況です。

※交流戦は多少の雨でも強行する傾向が強いのですが、特に神宮はひどいですね。完全に日程優先主義、少しは客のことも考えてほしいものです。

5/30 西武ライオンズ練習見学会

2009-06-01 23:55:55 | 野球
西武ライオンズファンクラブの企画で、練習見学会というものがあります。通常、球場の開場後はビジターチームの練習しか見れないのですが、開場前の球場に入ってホームチームの試合前練習を見学する、というものです。抽選での参加ですが、5/30のこれに当選して行ってきました。

実は昨年も当選していて、昨年は私の名義、今年は長男の名義でした。長男は野球をやっているので普通は土曜日に野球に行くことは難しいのですが、怪我をしてしまったのと、天気が悪かったので一緒に行くことになりました。

昨年は「選手がサインしてくれることは禁止しないが妨げにならないように」ということでしたが、今年は一切禁止。ちょっと残念でした。
見学場所は、三塁側フィールドビューシート。昨年も同じといえば同じですが、昨年はまだ座席がなかったので通常は絶対に入ることが出来ない場所、今年はチケットさえ入手できれば入れる場所、ということで、なんとなくですがプレミアムが下がったような気がします。


GG佐藤選手。寝ているのではなく、ストレッチ中です。後ろは石井義人選手


マッサージを受けるボカチカ選手。去年は娘がサインをもらいました。


バランスボールでストレッチをする栗山選手。イケメンです。

それでも子供は中島選手に握手してもらい、しかも右手に巻いていた包帯に気づいた中島選手に「ケガは大丈夫?」と声をかけてもらい満足気でした。何気ない一言ですが、子供にはうれしいものでしょう。ナカジありがとう。

一旦外に出て、今度はチケットを持って再度入場。好調巨人との対戦ということで、今シリーズはかなりのチケットの売れ行きだったようですが、練習見学当選と同時にチケット購入を行ったため、安い席でしたが結構前の方の場所でした。それでもその時点でC指定席しか残っていなかったのですが。三塁側ブルペンの近くの席でしたが、巨人のフリーバッティングの打球がいくつかブルペンに入ったままになっていたものを、それを拾ったブルペンスタッフから長男がゲット。練習球ですが、通常スタンドに入った練習球は返却ですので、結構貴重かも。


試合は延長12回を戦って2-2の引き分け。4時間ゲーム(正確には3:58↓)で、見ている方も疲れた~


試合後は「グラウンドウォーク」という企画で、球場内に入ることができました。このイベントは球場に来れば誰でも参加できますので何度か行ってますが。だいたいみんながやるのは寝そべり。


ダイヤモンドの近くは、今回は中学生以下のベースランニング大会以外では近づけませんでした。