goo blog サービス終了のお知らせ 

たけ☆ひとこと延長戦

goo homeのひとことに書き切れなかったことや、その後日談など、goo homeからはみだしたことを中心に

中学生の甲子園

2009-08-22 07:00:49 | 野球
急に思い立って、8/18に休暇を取って横浜スタジアムに朝から行ってきました。



全日本少年軟式野球大会、毎年8月に横浜スタジアムで行われる、中学生の全国大会です。
全日本軟式野球連盟の主催で、全中と違い中学校の部活だけでなくクラブチームも参加しています。

実は横浜は「開催地枠」があるので、春の横浜市大会の優勝チームが出場します。したがって他の地区がどのようなプロセスでこの大会に進んでくるのか、実はよく判っていません(特にクラブチーム)。

朝の第一試合で横浜代表と鹿児島のチームの試合。横浜代表の地元少年野球チームの姿もスタンドにありました。私の近隣チームではありませんでしたが、何度か試合をしたことのあるチームです。兄貴分の応援でしょうが、朝早くから御苦労さまです。

結果は7-0で横浜代表の勝ち。でも、全国大会とはいえ軟式は(もっと言えば「部活」は)こんなものなの?って思える内容の試合です。

ということで、次の試合をチョロっと見て帰ろうと思ったのですが、シートノックを見ていると「前の試合のチームとは違う」。

試合が始まってからも思わず引き込まれるような内容。う~ん、さすが、これが全国レベルでしょ、やっぱり。

第二試合は7回を終わって両チーム無得点でタイブレーク。先行の北海道代表が無得点になったところで「勝負あり」でした。

結果、ここを勝った京都代表がこの大会優勝。優勝チームをここまで苦しめたのは北海道代表だけでしたので、実質的な決勝戦だったのかな?


第三試合のシートノックを見たところで、昼食のため中座。久しぶりに中華街へ行ってきました。

中華街では野球の応援に来た父兄の姿もチラホラ。ご家族にとっても大切な時間でしょう。


店外にディスプレイされたメニューを見て財布と相談しながら入る店を決めます。もっともお昼時はランチ用のセットメニューが殆どですので、財布の心配はあまりすることもないのですが^^
気分として「チャーハンが食べたい」「麺類も出来れば行きたい」というところでしたので、それがうまくマッチしたメニュー設定がある店を見つけて入ります。

暑かったのでビールも行っちゃいます^^
Y150バージョンです。



私は坦々麺とチャーハンのセット、妻はエビチリとチャーハンのセットにしました。


坦々麺のセットにはこれプラス水餃子が、エビチリのセットはこれプラス春巻が付きます。

ちなみにチャーハンは「半チャーハン」と書いてあったのですが、「半」じゃないです、これは^^。

お腹いっぱいになって横浜スタジアムに戻ると、第三試合の途中。
しかし猛烈に暑い、暑いです。

第一試合、第二試合はそんなに暑さを感じなかったのですが、さすがに暑さのピーク。それでも第三試合を見て、第四試合の攻防を2イニングだけ見てきました。

それでも例年の大会よりはかなり涼しいと思います。いや~この暑さの中、人工芝球場でプレーする選手のみなさん、本当にお疲れさまです。そして3年生の選手は、ご苦労さまでした。

プロ野球ナイター記念日

2009-08-17 12:23:27 | 野球
今日8/17は日本で初めてプロ野球のナイター試合が行われた日だそうです。

場所は横浜、現在横浜スタジアムがある場所にあったゲーリック球場。
和製英語として知られる「ナイター」という言葉もこの機会に初めて使われたという話もあります。



これを記念して、8/17は「プロ野球ナイター記念日」だとか。



が、本日は月曜日、プロ野球の試合が一試合も組まれていません。



日本らしいといえば日本らしいです。
メモリアル日であろうと何でも、通常開催しない月曜日であれば頑として試合はやらない。

まあ、ナイター記念日なんて大したことはないと思っているんでしょうね。



ここ数年プロ野球は懐古趣味が強く、復刻ユニフォームを着たり、西武の「ライオンズクラッシック」では西鉄時代の歴史を振り返ったりというイベントが多く行われています。

そこでどうでしょうか、毎年8月17日には曜日に関係なく必ず横浜スタジアムで試合を開催して、しかも試合開始を初のナイター試合に合わせて午後8時8分にする、という企画は。

その際にカードは必ずしも横浜戦ではなく、毎年色々な組み合わせで試合をやる。ある意味お祭り的な試合です。初回はやっぱり巨人-中日戦がベストです。


懐古趣味は、単に昔を懐かしむだけではなく、先人に対するリスペクトという思いを含んでいると思います。プロ野球試合開催に関する「日本で始めて」という出来事に漕ぎつけた人への思いを込めてもいいと思うのですが、どうでしょう。

京セラドーム弾丸ツアー決定!

2009-07-16 23:20:30 | 野球
前々から計画を温めていた京セラドーム弾丸ツアー計画は、結局スカイマークと京セラの両方を観戦できる8/28、8/29に決行することとしました。

「ひと粒で二度美味しい」ところを取るということで、弾丸ツアーではなく、三宮に一泊することになりました。しかし予算の都合で夜行バスというところは変わらず、、、、

で、夜行バスとビジネスホテルの予約をネットで行いました。木曜夜発で、金曜日の宿泊ということでまあまあスムーズに予約できました。

夜行長距離バスを利用するのは初めてですが、値段はホント安いですね。バス往復プラスビジネスホテル一泊で、新幹線で新大阪まで行く片道分とほぼ同じです。ただ若干不安な部分がなくはないですが。

一つ問題は、私が関西に全く土地感がないということです。8/28の朝に大阪(近鉄難波というか大阪難波付近)に着いて、そのあとしばらく時間があるので大阪見物でもしようと思っているのですが、迷わずにウロつけるか、ということです。電車の乗り継ぎも、それぞれがどこを走っているのか、さっぱり判りません。

幸い?goo homeで普段やりとりしている方は関西方面が多いので、何かあったら助けを求めますかw

ハンカチ王子

2009-07-14 22:07:10 | 野球
7/13の日米大学野球第二戦のチケットを貰ったので行ってきました。




日本の先発投手は早くから早稲田の斉藤佑樹が予告されていました。前々から一度斉藤投手を生で見てみたいと思っていましたので、楽しみにしていました。

会社に行ってからデジカメを忘れたことに気付いてショックでしたが、長男に持ってきてもらいました。

初回、斎藤投手がいきなりコントロールが定まりません。また記録に残らないショートのまずい守備にも足を引っ張られたこともありますが、甘く入ったところをアッサリ打たれて先制されます。

本調子でないことは初回に見て取れましたが、2回以降も球威は戻ってきません。しかし振り回してくるアメリカのバッターに対しスライダー主体に切り替えたことが有効でした。




結局あぶない場面も多々あったものの、悪いなりに5回を2点にまとめたのは「さすが」です。

しかし「さすが」ですけど、マー君に比べ、随分とつまらないピッチャーになったな、という印象。なんか若いのに纏まりすぎというか、無難すぎるというか。プロのように同じ相手に何度も投げるような戦い方になった場合はどうなんでしょう。また今日は投げているときのリズムが悪く、見ている方もちょっとノリ切れませんでした。私のイメージはどちらかというとテンポのよい投手、だったのですが。

ストレートは東京ドーム表示(神宮ほどじゃないですが割引必要)でMAX143程度だったと思います。球速表示以上に、キレのなさは気になりました。


佑ちゃんには正直ちょっとガッカリでしたが、これはもう一度第五戦の神宮に行って確かめてくるしかないかな?



さて、他の選手の印象です。

まずはアメリカの捕手グランダル、メチャ強肩です。イニング間の送球でも「あっ、ワンバン」って思ったところからグンと伸びてベースマンのグラブに収まります。盗塁を試みた日本の選手が何度刺されたか。

アメリカの先発投手ポメランツ。初回に球速表示157kn/mが出ましたが、これは誤計測でしょう^^140km/h中盤から後半のストレートを投げ込んできますが、3回に目に見えて球威が落ちた、と思ったら日本に集中砲火を浴びました。腕が思いっきりアーム投げなんで、球速ほどはボールが伸びていないのかも知れません。でもあれで150km/h近く投げるのですから、肘の故障が心配です。

アメリカの野手陣は総じて人工芝に苦労していたように見受けました。おそらく人工芝でのプレー経験が乏しいのではないでしょうか。


日本では亜大の中原と九州国際大の加藤のバッティングが目を引きました。亜大の中田亮二は力が入ったのか不発、とにかくアメリカの投手の微妙に動くボールに苦心していた様子です。打者唯一の一年生、関学の萩原。これもなかなかいいスイングをしていました。

守備面では使い慣れていない東京ドームの人工芝なので評価が難しいですが、近大の荒木は攻守走とも精彩がありません。緊張してた?

早稲田の大石投手。ボールの威力は噂に違わぬ、という感じですがコントロールが悪い。特にボールが全体に高めに浮いており、それでもリーグ戦は抑えられるかも知れませんがそれより上のレベルではこの日のようにちょっと押さえきれません。



東海大の菅野投手、高校の頃から見ていますが、球威は相変わらずあります。ただ、マウンドから相手を威圧するような気が感じられないんだよなぁ。相手を見下すようなピッチングが出来るだけの力があると思っていますので、マウンド上での威圧感、存在感がもっと欲しいです。もっともっと上に行ける器だと思っていますので。



試合は何とか日本が勝って1勝1敗のタイ。第三戦の投手が大事です。
今回はピンボケ写真ばっかりで、コンパクトデジカメの限界を感じました。でも一眼にするほど写真に凝るわけじゃないんだよなぁ。


御前試合

2009-07-10 12:56:28 | 野球
12日の神宮球場 東京ヤクルト-横浜戦を皇太子ご一家が観戦されるとのこと。
しかも、愛子さまが「野球が見たい」と希望されたと。

愛子さまエライ!

やっぱり日本人は野球だ!

殿下も愛子さまの前では我々と同じ、単なるパパだからなぁ
娘が「野球みたい」といえば、よしよし、ってな感じでしょうか。


しかし皇室の方が観戦するといえば東京ドームの巨人戦、というのがかつての相場でしたが、時代は変わりましたね~。

ただ、神宮となると天気が心配だな。

あとはベイスターズの試合っぷりも。
昨日寺原を使ったから今日は多分番長三浦。12日は見事にローテの谷間だし

--------------------
7/12 08:00訂正
7/12の巨人-阪神戦は甲子園で行われます。
東京ドーム開催と勘違いしていました。ごめんなさい。
当該記述を削除しました。